2014年9月10日水曜日

9/10今日の出来事

今日は清風中学校高校の説明会でした。大阪府の名門男子校として未だ共学化せずに頑張っている学校で中高6年一貫コースに力を入れています。最近は昼食が出る説明会は減少傾向にあるのですが、数少ない実施校です。ただ雑務をこなすためにそちらは辞退し諸口浜校へ出社。

夕方、小6国語は漢字テストから。今月より入塾したM・Hは漢字が得意そうで、いきなりテストをした先週も悪くない結果でした。M・Hと共にノーミスで無事合格(満点のみ合格)。次回は全員合格してほしいですね。長文読解を中心にしていますが、まだ答え方が怪しく「~な思い」「~気持ち」で文末を〆なくてはいけないのに違う言葉で書いてしまったりしており、秋に受験予定のプレテストまでには徹底したいです。算数は拡大図と縮図。前回に続いての解説でしたが、小学生はまだまだ風習に対する意識が低く、その場その場の問題が解ける・解けない・わかる・わからないで完結している部分があります。高いレベルの要求ですが、自分のできるかどうか怪しい問題を復習する習慣をつけたいと感じました。

夜は中2国語。このクラスはムードメーカーとなる人物が全員男子です。ところで、私は今夏に一番成長したのがこのクラスだと思っています。諸口では全学年に共通してお願いしていたのが足立の復帰後に過度のストレスをかけないでほしいということです。私が一番授業でストレスを感じるのは宿題忘れ・課題忘れで、次いでテスト勉強の不足です。逆にみんなが宿題・課題をしっかりやってきているととても嬉しい気持ちになります。茨田M・Yは夏期塾リンピック及び漢字テストで全15回分をノーミスという前代未聞の結果を出してくれました。また、茨田G・Aや茨田北Y・Mも書き前に比べると正答率が上がり家庭学習の形跡を感じさせてくれました。足立にも休養中の報告として真っ先にほめてあげてください、とお願いしたのがこの学年です。授業では向田邦子の「字のないハガキ」をしました。茨田M・Sは筆まめでないことを必死にアピールしていましたが、不思議なことに一般的に女子は筆まめなことが多いのですが、茨田G・A以外は全員筆不精だと発覚しました。これから小論文をしっかりと書ける子たちになってもらおうと思います。(筆まめ=手紙などの文章をよく書く人、筆不精=手紙などの文章を書かない人)。茨田I・Mはアイデンティティを確立したいのか発言が積極的ですが、大きく外すことがあるのは玉に瑕ですね笑

中1国語は「星の降るころに」をしました。教科書忘れ組が取りに帰ったこともあり教科書に沿ってしたのですが、授業の最後に「あたかも」を使った短文を作ったのですが「私もあたかも像のようにリンゴを食べる」と発言した子(敢えて匿名にします笑)がいたり「龍神先生はあたかも天使のようなお方だ」と言った茨田北T・Sは◎にしました(日本語的には微妙ですが)。茨田Y・SとS・Mは授業が終わっても短文作りに勤しみ「めちゃおもろい!」と絶叫しながら帰っていきました。まら茨田N・Tは駐輪場でも大量のミノムシを見つけて一句詠んでいました。面白い子たちです。