2016年9月26日月曜日

宿題・課題

卒業生たちや既存生に宿題に関するアンケートを取ったことがあります。「非常に多い」「やや多い」「普通」「やや少ない」「非常に少ない」から選ぶのですが、非常に多いは0人。やや多いが1人で1%未満。その他99%以上が普通、またはやや少ないという返答でした。また卒業生によると自分のペースで勉強できる時間が多くいのが良かったという意見が目立ちました。

レギュラー時間は中1・中2が週7時間で中3は同8時間です。現高1の子たちは秋以降平均で30時間以上塾で過ごしていました。全員がクラブを引退すると、早めに晩御飯を済ませて自習しに来る子がほとんどでした。

ところで、子どもたちは気にもかけないのですが、親としては晩御飯を何時に食べるのかは大切な問題です。男の子だと「やっぱりいらない」となると残る量が非常に多くなるので毎日毎日気を揉んでいます。女の子だと「やっぱり今日は食べない」などと言うとご家庭でのやり取りが想像され、非常に恐縮に思います。

話がそれました。高校生になってから自分で勉強できるようになって欲しいという思いが年々強くなっています。かといって小中学生に自主性に任せて勉強させたら9割の子は何もしないのは火を見るより明らかです。だから授業はいつもどおりにこなした上で個々に課題を与えて自分なりの勉強法を見つけて欲しいです。また、最近同じぐらい気になるのが前回の授業内容を復習してこないことです。何をやったのかノートや問題集をほんの少し見直してくれば次の授業はとてもよくわかるようになります。わずか数分で済むことで効果は絶大。その習慣ができれば学生の間、困ることはないでしょう。

大手塾では講師の技量不足を宿題の量でごまかします。そして成績が上がらなかったときの言い訳として宿題をきちんとしてこなかったと言うわけです。そういうマニュアルを作成していました。最近ではその傾向は減少しつつあり、その代わり「自己責任」に全て押し付ける形となり一番上のクラス以外は…という状態です。少量の宿題を徹底的に丁寧にやらせることを定着させるのは永遠の課題です。