2019年1月10日木曜日

社会人大学生

 2014年に大学を卒業してから早四年が経ちました。この仕事ゆえ、平日午前中は勉強に費やせます。在学時、一番大変だったのは早起き。最初は毎日のルーティンにすればすぐに身体が慣れるとおもいきや、最後まで慣れませんでした。ほぼ皆勤賞で受講し、勉強時間だけなら同級生に負けないほどには費やしました。でも、それは自分の能力が低いせいであって優秀でない証明でもあります。

 ひとの数倍以上の時間を費やしてようやく恥ずかしくない点数をとれる程度です。テレビでは社会人大学生が楽しく勤勉である姿をよく見かけます。自分を投影すると、辛くて苦い四年間でした。

 何が辛い?自分の劣化具合が嫌が応にもわかること。まず、暗記の速度が自分のイメージとはかけ離れていました。英単語を覚えるのにあんな苦労した経験はありません。理解力も周りより数倍劣っていました。

 あの歳になって、今までに感じたことのない種類のストレスを経験しました。頑張れた理由はストレスの向こう側から見える景色の良さ。このストレスは自分でないと乗り越えられないんだ、という100%自己満足です。

 そんな私の勉強に対するモチベーションは負のもので「わかりません」とみんなの前で言うのが恥ずかしいということ。全て理解できるよう復習しなくてはいけない、小テストは満点でないといけない、普段からテスト勉強しないといけない、という自滅するようなプレッシャーをかけ続けていました。

 私は先生と呼ばれ、ハードなノルマを与えている立場。だからこそ、自分にはもっと高いハードルを与えなくてはいけないと思い続けていました。自分に甘い人を先生として一目置くことはないと自戒していました。

 転機は、良き同級生に恵まれて少し肩の荷が下りたときです。勉強はハードでしたが、勉強会などは楽しかったです。大学生らしい遊びにもつきあわせてもらいました。非常に楽しかったです。

 自分の興味ある内容を勉強できる楽しさ、他人から評価されることへのプレッシャーなど様々なものを得られました。また、非生産的なことにエネルギーを費やせる学生のノリも刺激的でした。

 あの四年間をみんなで過ごした無形の財産と、知識、ストレスの向こう側を体験できたことはかけがえのない宝物です。社会人大学生の話をテレビで観てそんなことを思い出し、今年は久しく会っていない人たちと会おうと決めました。