2019年2月8日金曜日

入試前日~最近の出来事~

 私立直前諸注意が終わりました。明日はいよいよ本番です。全員が持っている実力を発揮できることを祈ってお百度参りですね。ただ、木曜日の夜は不思議なテンションでした。授業後は歌を歌って盛り上がったり、受験生とは思えない雰囲気でした。彼らなりのプレッシャー克服法なのだろうと解釈しています。金曜日は逆に緊張した面持ちでやって来て、受験生の前日らしい雰囲気。気になることは沢山ありますが、それを伝える時期ではないので柔和な表情で優しく語りかけて終わりました。受験生!Do your best!!

 さて、今回は時系列を無視して各学年の出来事でまずは小3から。緊張か成長か、全く休み時間もリラックスしている様子はなく、背筋を伸ばして次の授業を待つ彼ら。もう少し砕けてもいいのに、と思いつつ、できることの多さに目を細めています。現在6名の彼らですが、この半年でできることが急増しました。精度やスピードが課題だったのですが、裕にクリア。高学年と比べても瞬発力と集中力は劣りません。非常に来年以降の伸びが楽しみな学年です。

 小5は円の周りの応用問題を終えました。発想力が必要な単元ですがTESMの良い考えが最近目につきます。良い考えというより、すぐに諦めないだけかもしれません。少し難しいかなと思っても、時間をかけて考えたか、すぐに諦めたのかの差です。モチベーションがそのまま結果に繋がっていますね。

 小6は小学校で習う全単元が終わったので、日本地理をしました。都道府県の白地図だけを見せて、特徴を説明。中学生だと暗記が前提で教えるのですが、小学生は興味付けが目的なので楽しく展開。YSが目を輝かせながら最も多く挙手していました。地理・魚ネタは譲れないですね。長所を伸ばすのは非常に良いです。ただ、中学生まではその他基本も定着させましょう。

 中1は歴史の展開。今年は展開の速い中学は多く、追いつけ追い越せですでに江戸幕府を解説し、復習として宗教改革を話しました。来週からはテスト対策に入るので、これで解説する社会の授業はおしまいです。この学年は精神的に幼い子が多く、小学生か!という突っ込みをしたくなる男子が目につきます。まあ、勉強には何の問題もないのでスルーしていますが、一般的に女子のほうが精神年齢が高いので、今後更に精神年齢の差が拡大しそうです。

 中2も最後の歴史の授業を展開。かなり久しぶりに出来た者帰りをしました。全体的な底上げを感じるこの学年。上を見ればキリがないですが、気持ちで負けている子が一人もいない新受験生は久しぶりです。小5から中2で最も人数が少ないピラミッド状態の学年。でも無理に募集はせず、例年よりも早い段階で募集制限をかけます。来年度の全員合格に向け、学年末テストが終わり次第スタートします。