2016年3月30日水曜日

3/29.30の出来事

昼から中学受験算数。まだまだ考える算数ではなく「なんとなく」解いている状態でしたが、メモを書くようになってから理解が良くなったと思います。それでも受験生が絶対にしてはいけない計算ミスが気になります。

中1は途中式の徹底がまだまだできていません。今年の目標の一つである「集中力20%増」は本気です。小学生のときのように説明を最後までしっかり聞かずに解き始めると完全理解せずに「何となく」答えがあっただけで意味はありません。それを継続する恐ろしさを今年の受験の失敗から学びました。だから、ほんの些細なことを厳しく厳しく管理しているのです。自分への戒めでもあります。という話を彼らにしたら納得してくれた表情で安心しました。理由なく厳しくすることはありません。

中2数学も同様に計算の徹底が続いています。新入生緑HMの補習をしましたが、理解が速くて助かります。他方、暗記系や課題に関しては詰めが甘く'all or naothing'のワンセでは満点以外は不合格ルールです。今までのような「うろ覚え」は通用しません。家庭学習をしっかりする習慣をつけてきてほしいと思います。

中3数学は因数分解が終わりました。ようやく一つの壁が終わった感じです。横堤MMが良いセンスをしていました。次いで緑HA・Hが悪くない感じ。その他はこれからどれだけ演習をしていくかですね。同時にこまめな復習が必要なのでワンセタイムがない分、まめに確認テストをしようと思っています。

そういえば春は出会いと別れの季節。良縁だと思っていたのがそうではなかったという悲恋話を耳にする機会が急増中です。個人的にはジェンダーフリーの立場で偏見はないつもりですが、恋愛対象が同姓であったり、年の差を気にしないという話を聞くと時代を感じさせられますね。

そうそう、昨日は歓送迎会で、本日は足立エリザベス京子先生のハッピーバースデーです。ありがとうございました&おめでとうございます。

2016年3月28日月曜日

~今日の出来事~+つれづれなるままに

先週、かつておつきあいのあった高校の渉外担当の方から久しぶりにご連絡をいただき嬉しく思っていました。ブログを拝見されているらしく「18回目の誕生日を迎えました」から塾が創立18年目だと思われたらしいです。内部生でないとわからないネタですね、はい。

ところで、昨日は数年間恒例となっている東京ドームで巨人の開幕カードを観戦しに行って来ました。いつもは車で行くのですが、初めて電車で行き祝勝会も大いに盛り上がりました。野球が縁で知り合った関東の人が多く、年に1,2回の場を楽しみにしています。日常では敬語を用いることが多く「龍神」と呼び捨てにされることはありません。大学を2年前に卒業したときは「龍神さん」と呼ばれる新鮮さに感動し、昨夜は趣味で通じた人たちと盛り上がれることを嬉しく思いました。

齢を重ねると全てのことが単調になりがちですが、この仕事をしているおかげで毎年飽きることがありません。仕事に関して超飽き性の私が15年間続けてこられたのは様々な刺激のおかげです。「ガイアの夜明け」で「高収入よりやりがい」という放送があり否定的なツイートが多いらしいです。私は足立と15年前に理想を抱きOneSelfを開講しました。「お預かりしたお子さまに愛情を持って指導する」ことの根幹は変わりません。同時に「迎合しない」ことも決めていました。サービス業ではなく、子育ての一環としての教育であると思っています。1年目や大学在籍時代は操業停止線(存続させるほど赤字)を下回りましたが、迎合するなら廃業と決めていました。私にとってにやりがいとは「教えたい子」がいて「教えてもらいたい」と思ってくれる子がいることです。

授業は久しぶりの小3から。小4も同様ですが、新入生が多いこの学年はまだまだ集団授業に馴染んでいません。色んなことがマイペース過ぎるのです。小学生の間に徹底しておかないと中学生になってもマイペースに考えて集団授業ではやっていけない子になる可能性が充分にあります。まずは、習ったことをきちんとできた上で個性を発揮するのです。基礎固めの時期ですね。YMOSは居残りをさせたかったのですが、時間的に無理なようで残念。宿題のわからない箇所は明日聞きに来るように伝えました。小5算数は3月のまとめをしました。計算も問題を中心にしましたが、YM、AYは順調でした。春休みは意外とお出かけが多く、どの学年も全員揃わないのが難点です。

夜は中2数学。計算問題の徹底期間で、まだまだ完璧ではありません。途中式が甘く言われたとおりに書けない子がいました。前述のように「言われたとおりにできる」ことから始めないといけないです。細かいこと(基本)ができないと応用は絶対にできません。この学年の子たちは悪くない理解力の持ち主なのに点数に反映されない理由はこのあたりにありそうです。授業後、菫MHがみんなと散々雑談しておいて「お迎えが来ている」と笑顔で報告。いやいや雑談の前に帰るか、時間のめどを連絡しましょう…

中3は授業前に個別面談を開始。そろそろ将来について真剣に考えてほしい時期です。高校選びは偏差値ではなく将来設計から。社会に出ることを見据えて将来性の広がる高校を選んで欲しいと強く願っています。私立高校と公立高校の違いやメリット・デメリットを授業中に少し話しました。昨年度は両校舎の国数社を担当していたので大量の時間を費やし、雑務がかなり疎かになりました。この受験生は新しい人を育てるために感情移入を激しくしすぎないよう静観しようと思います。あれ、この時期には毎年同じようなコメントを残し続けているような気がします。成長しませんね笑

2016年3月25日金曜日

最近の出来事

4月以降の時間割が仮決定していたのにアクシデントが発生しふりだしどころかマイナスの状態で頭を抱えているところに、自損事故で身体は無傷と思いきや鈍い痛みに襲われるという泣きっ面に蜂状態です。ちなみに幼少期を放出で過ごし、久しぶりにかつての我が家を訪れると時の経過をしみじみ実感し感傷に耽(ふけ)りました。「卒業生ロス」で感傷的な気分になっていたので、無意識に足が向いたのでしょう。18歳の卒業生の子たちからは進学先の報告を受けていますが、実は最も卒業生が少ない年度で今福鶴見はわずか7名でした。そんな中でも市大二人、大阪府立大一人、関関同立二人、などは彼らの高校での頑張りを表していますね。

小6算数は計算問題を先取りして小学校内容を全て終わらせました。比較的順調ですが、大切なのは正答率を100%にすることです。やり方を覚えてもミスが多いのは一番ダメですからね。NMは新入生の友だちが困らないようにずっと気を遣ってあげているのが偉いです。見ていて微笑ましいですね。

中1数学は毎時間快調に進み続けています。金曜日は宿題をかけて計算特訓をしました。1問間違いにつき10問の計算問題が宿題として出されます。緑AKは木曜日に頭の中が整理できておらず補習を予定していたのですが、家庭学習を徹底して今日はばっちりでした。鯰江NYも昨日の時点で怪しかった計算を家庭学習でクリアしてきていました。その心構えが大切です。鯰江小の野球トリオも良い家庭学習の形跡があります。

中2も中1同様計算特訓。分数の複雑な問題の正答率が低かったです。もちろん間違えたら×10問の計算宿題が出されました。5分程度で5問を何セットかしたのですが、みんな宿題が増えるのが嫌で集中力の上昇がよくわかりました。普段からこの状態で解いてくれれば何の問題もありません。

中3数学は毎回少しずつ進み続けています。受験生ですから1回習った単元は確実に自分のものにしないと復習する機会は塾ではありません。にも関わらず1年生よりも意識の低い子がいるので、まずはそこからです。緑HA・Hの意見を参考に先生配置がようやく決まりつつあります。週末には決定したいです。

2016年3月22日火曜日

3/22 今日の出来事

今日は18回目の誕生日でした。予想外の人にお祝いの言葉をかけられ嬉しかったり、忘れ去られて悲しかったり悲喜こもごもです。

さて、夕方今福でTNと受験算数。今までセンスだけで算数の問題を解き四則を何となくフィーリング(悪く言えば勘)で取り組んでいたのが、これからは意味を理解して式をたてないとダメです。中学受験では論理的な考えができないと通用しませんので、まずはそこからです。答えだけが合っても理解できていなければ全く意味はなく、むしろマイナスになることもあります。

諸口へ移動後、中3国語。先週は卒業旅行でいなかったので久しぶりの授業です。今年の公立入試の反省点は多々あります。それを次の世代にしっかりと伝えていかなければいけません。公立の数学C問題は10段階でレベル10、国語はレベル9(レベル10は慶応義塾系列高校など)です。それに対応できる力を身につけてもらわなくていけないので、大変です。秋からは公立数学C問題対策をし、校舎は今福or諸口は人数の多少で決めます。

中2国語は文法の動詞活用形をしました。簡単な単元なので理解度は良かったです。ただ、入試や模試では活用表を見ながら解くことはできませんので、当然暗記して忘れない努力も必要になります。学校準拠の問題集をやめたので今後は長文と文法にかなり力を入れてやっていきます。長文の記述にも慣れてもらわなければいけません。

2016年3月18日金曜日

3/18 今日の出来事

10年前に禁煙しました。この後、久しぶりに一本燻(くゆ)らせようと思います。10年ぶりのものは苦そうです。今年度公立高校は四條畷・寝屋川・今宮・東・市立・芦間・咲くやこの花・淀工・鶴商・汎愛・緑風冠への進学者が決定しました。

春期講習会の時間割を確定させて、夕方小6の授業。国語の長文読解ではOSTNが良い答えを書けるようになってきました。良い答えは常に意識しないと書けません。つまり、しっかりと考えられているということですね。算数は計算問題をしています。IS計算ミスがなく順調でした。計算問題は短時間で確実に全問正解することが大切ですからね。

夜は中3ワンセタイムから。比較的正答率は高かったです。中2の頃よりは家庭学習の時間が長くなっているように感じられます。それでもまだまだ意識が低いので意識改革の真最中です。春期講習が終わる頃までは少しぴりぴりモードかもしれません。甘えを許すつもりはないので、緊張状態の授業ですが、早く楽しくしたいと思っています。

さて、授業終了後。久々の一服は身に染みます。自分の気持ちを落ち着ける方法は時間の経過しかないのでしょう。甘さを反省しています。


3/17 今日の出来事

10時間もすればいよいよ公立高校の発表日。全員合格を心から祈っています。少し気持ちが落ち着きません。

夕方、TNと算数で比の問題をしました。独特の解放でしたが、意味は理解できているようで感心です。国語ではことわざ・慣用句の確認と文法の解説をしました。なかなか理解力が良く少々安心。でも、大切なのは間違えたところをしっかりと覚えこむことです。算数で今日出来なかった問題を明日からできるようにしていかなくてはいけません。

中1は家庭学習と宿題がまだできない&説明を聞いていない子がいるので、その重要性を説きました。そろそろ基本的な学習習慣を身につけてもらわないといけません。中2でも同様で家庭学習の甘さと授業中に集中力の途切れることが気になりました。今年の最大の課題は「事業中の集中力20%アップ」です。3月当初、一番気にしていた中1の新入生組が最もしっかり頑張っていて、中1の既存生、中2,3の新入生の意識の低さを改善する必要性を強く感じています。少し緊張状態続くのかと思いますが、しっかりと見ていきます。

2016年3月16日水曜日

3/16 今日の出来事



さて、昼から中1がワンセタイムの再テストに続々とやってきました。新入生は既存生との遅れを感じ、猛烈に頑張っています。対して既存生は余裕を持ちすぎて家庭学習を怠りがちです。少々ハッパをかけました。初めて注意された子もいます。明日からの姿勢が変わることを期待しています。

その後、TNと国語の語彙力アップと文法強化。算数では計算力強化に努めています。お勉強の瞬発力は微妙ですが、女の子らしい継続力でカバーしていますね。

夜は中3の授業。モチベーションの差を感じます。及第点は緑HA・HNRのみ。その他の450点~400点ホルダー組に熱いものを感じません。そのことについて話しました。今年のワンセ卒の大学受験者は過去最小人数でした。そして進学校に行った子たちにも悲喜こもごもな結果です。大いに反省はあるので、今から彼らには卒業後も役立つ勉強方法や将来へのしっかりした考えを身につけてほしいと思います。卒業旅行が終わり、私の心の中も一区切りついたのでこれからは新たな受験生の彼らを中心に「しっかりとしたモノの考え」ができる土台を作っていこうと思います。