2019年8月21日水曜日

お盆明けの出来事

 お盆休みが明け、後半戦が始まりました。今年最後の長期休暇後でしたが、ニュースを見ていると世間では休暇後は出社したくなくなるらしいです。私は休暇後は猛烈にやる気満々になります。今回のような休暇でリラックスし過ぎた体をオンモードにしなくてはと躍起になり、もう少しエネルギーのある若い頃は、長期休暇の最終日にわざとオールナイトをし、睡眠不足な状態で神経を研ぎ澄ませて仕事に臨んでいました。もちろん、今ではそんな元気はありません(笑)

 さて、休暇明けの中学生から宿題が「きちんと」できていません、攻撃がありました。量が多くて、最終日まで溜め込んだ子は手抜きor最後までできなかったということです。数学科としては超面倒ですが、答えはもちろん途中式や間違い直しまでチェックします。手抜きが発覚したら…

 今年は例年以上に最後までできませんでした、と自己申告する子が多かったです。一日で出来ると思っていたら全く出来なかったということでしょう。ある意味潔いです。とどのつまり「自己管理」が出来ていないということ。グループワークの課題を例に中1の子たちに説諭しました。グループワークで担当が決まったことを一人だけ提出しなかったり、手抜きするとチーム全員のイメージや評価が下がる。大人社会でグループワークや協調性が不可欠な会社ではそれが全員の評価につながること。一人のせいで今までの努力が気泡に帰すことになったら、もう居場所がなくなること、等々を噛み砕いて話しました。ワンセの規模で授業を手抜きしたり、約束を意図的に守らい人がいたら即潰れます。みんなが社長だったら、そんな人と働きたいですか、ということを伝えました。

 ずるい子はどの時代にもいます。正常進化すれば要領の良い大人になるでしょう。でも、ずるさだけ覚えたり逃げることばかりになったら困ります。ただ、経験上後者のほうが多いような気がします。子どもは常に大人を見ており、助長を許すのは大人です。親や教育現場にいる大人が諦めたり、孫に接するおじいちゃん・おばあちゃんのような接待状態では子どもの成長につながりません。小中学生が自主的に勤勉に励むことは極めて稀です。だからこそ、大人がある程度のレールを敷いて善悪の判断ができるようになるまでは細やかな話し合いが必要だと思うのです。それを面倒くさがって「主体性」「自己責任」論を押し付ける先生になりたくない。

 宿題をしっかりできない子の未来が見えるからこそ案じられ、何とかしなくてはいけないという気持ちになります。

 

2019年8月14日水曜日

つれづれなるままに~勇気~

 お盆で帰省されている方も多い中、超大型台風が西日本を直撃しそうです。速度が遅く、大阪もかなりの暴風が予想されますので外に置いてある自転車や窓の補強などに備えてください。ちなみに、お盆休みは毎日お迎え候補を考えています。考えている間が楽しいでしょう、と店員さんに言われましたが軽いストレスで楽しみとは少し違います。新しい車やバイク探しなら心ウキウキですが、犬になるときちんと躾ができるのか不安のほうが大きいです。幸いワンセには同居歴の長い先輩がたくさんいますからいつでも相談できるのは安心要素です。ちなみに本命トイプードルホワイト、対抗ネザーランドドワーフ(うさぎ)ですね。
 
 さて、今回は(も?)徒然なるままに書き逃げします。OneSelfを始めて19年目。高校生の頃から決めていた塾での独立はご縁があってのものです。やりたいことや、売れるだろうと思ったことはたくさんありました。かつて小学生の頃、当時の片町線沿線のマイナーな王仁プールに行ったとき、超暑いのに冷たいものを売っているお店も自販機もなかったので、ここで冷たいものを売ったらバカ売れするなと思いました。飲み物としてお茶があまり売れていなかった頃に次は水が売れると言ったらみんなに笑われ、10年前ぐらい空気(酸素)がコンビニで買える時代が来ると言って笑われました。平成中期から私立高校の先生の年収が高すぎて健全な学校運営ができなくなりのでリストラ請負会社を創りたいと考えたときはヒトと時間の問題で諦めました。ちなみに不況の真っ最中には「たい焼き」ブームを創りたいと思いましたが、パートナーがおらず白いたい焼きブームがやって来て諦めました。

 他にも色々これをしたら当たるだろうな、という仕事はあります(ありました)。それでも実現できたのは初志貫徹で塾だけです。恩師には「10年継続して一人前」と言われていましたが、その2倍近く経ってもこれだ!と思えるものは見えません。時代と共に教育の仕方も世論も変化します。教育方針の根幹を買えずに時流に乗るべきところは乗っていかなくてはいけないと思っています。

 ところで、独立についての質問を受けることがしばしばありますが、良いアイデアを思いついた後は臆病さ9割、勇気1割で追及できるのかだと応えています。また、自分の近しい人を説得できないなら辞めた方が良い、自分のために無償で有形無形で助けてくれる人を1人つくれないなら辞めたほうが良いとも伝えます。ただ、アーティストや音楽家などは別のアドバイスをします。

 でも、フィアナンシャルプランナーやセミナーを開催したり、他人のふんどしで立派な名刺の肩書きをもらっているだけの人には手厳しく言います。セーフティゾーンの内側にいながら自称自営業もどきを副業ににして小遣いを得ている人が人生を賭けて真摯に取り組んでいる人と同じ土俵で語るのは全くのお門違いです。君に人が集まっているのではなく、肩書きに人が集まっていることを勘違いしてはいけません。

 それでも齢を重ねると、やりたいことが出てきたときに経験から来る諦めが増えました。特に相手が「コト」ではなく「ヒト・生き物」だとより一層です。イケイケドンドンで押せる歳は過ぎてしまったのでしょう。元々は能動的でしたが、今はある程度意思表示をすると受動的である機会が増えましたから。

 色んなやりたいことがあり、最終的にこの仕事でスタートを切れたのは足立の存在が大きかったです。かつての職場で知り合ったのですが、こんなにも言動1つを考えながらする人がいるのか、と感銘を受けました。無神経で尖りまくっていた自分を大きく変えてくれた一人です。足立の存在があったからこそ、一歩踏み出す勇気が出ました。ちなみに臆病さのない勇気はただの無謀ですからね。
 

2019年8月11日日曜日

最近の出来事

 お盆を控えて台風の襲来が案じられます。温度調整や水の確保のためには必要なこともありますが、去年の猛烈な台風を思い出すと明るい気分にはなれません。そんな中、まだお迎えする子は決まっていませんがシベリアンハスキーがいいかも、など方向転換しつつ悩ましく思っています。

 さて、最近の出来事をランダムに。人数の最も多い中2が良い状態をキープしています。宿題・課題に対する意識も悪くないです。鯰江東小出身女子が健闘しています。特進数学では復習の形跡が見られる子が多かったです。敢えて課題を挙げるなら自主的な復習が少々物足りないことですね。来年の受験に向けて順調な出だしというところでしょう。中1数学では夏期参加組と緑HA、鯰江SNがそれぞれレベルアップを果たしているのがよくわかります。中3は歴史覚え込みで緑YYが早々にゴール。ただ、中学受験組のTEHFと比べると全く気の入っていない中3生。同じような課題を出しても圧倒的に小学生のほうができるというのは彼女たちを褒めるべきでしょうか。ただ、中3緑MRが頭一つ飛び出しそうな気配。菫NMは出来ることは順調に増えていますが、男子特有の瞬発力にどこまでついていけるのか楽しみです。横堤OSは今までよりも良い状態ですが、もう少し定着率を上げるための復習をすれば偏差値70も現実ですね。緑IAは志望校に対して努力が比例すればのびしろはかなり残っているので、学年トップも視野に入るでしょう。

2019年8月6日火曜日

ペット&最近の出来事

 私事ですが、過日愛兎が天寿を全うしました。飼い主に似て非常に小柄でおじいちゃんになっても赤ちゃんサイズで遠目には子ウサギにしか見えませんでした。元気だった頃よりも介護生活の思い出が大半ですが、心の穴は大きいです。ヒヨコを筆頭にインコやハムスター、魚をお迎えしましたが、思い起こすと人に懐く子を迎え入れたことがありません。実はワンセのスタッフは私以外全員犬をお迎えしています。ヨークシャー、柴犬、トイプードル、チワワなどです。犬を本命に探していたところ、1周回ってウサギの子に決め予約したところ先週末訃報が入りました。再び、熟考を重ねて犬かウサギの二択で縁のあったほうにしようか思案中です。初めての大きな生き物ですので、非常に頭でっかちになっていますが、お盆には決定したいと思っています。

 -閑話休題ー

 夏期講習会は折り返しを迎えたところで最近の出来事。まずは小4算数。せっかくの夏休みなので復習と計算特訓をしています。小4のヤマ場「大きな数」を中心にしていますが、復習になるとHUが強い。普段、自信がないと消極的なのですが、自信があるので表情が生き生きとしています。MYは相変わらず理解力は良いのですが、ミスの多さが玉に瑕。小5はNYが出来ることが順調に増えています。小6算数は少し計算式の雑さが気になります。人数が増えると「自分を見られている感」が薄れていくのか、私の言葉が軽くなっていくようで危機感を覚えます。まだ計算の徹底ができていないので、何とか夏休み中に完璧にしようとお呼び出しの回数が急増中です。

 中1は特進の様子から。鯰江SNは好き嫌いが激しく、それが勉強にも影響するタイプなのですが、特進数学に参加してからモチベーションが上がり良い姿勢で取り組めています。教育大MAの存在の良い刺激になりつつ、逆隣の緑HAに挟まれているのも現在は良い状況のようです。それらの要素が加わり緑MYにも波及効果があります。

 中2特進数学は緑YAFHの姿勢が良いです。わからない問題を放置しないのがgood。数学的センスのある子がいないのは巡りなので仕方ないですが、ようやく特進生らしいことを望めるようになったことを嬉しく思っています。全員社会は日本地理をしていますが、試行錯誤中です。初めてグループワークを宿題として課しました。日本を6つの地域に分けて都道府県毎の特色を個人が責任を持って調べて班長が発表する、という流れです。前回、中国・四国地方について調べる宿題を出したらきちんと調べる子と手抜きをしている子の差が激しく、かねてより考えていたグループワークを実行することにしました。ちなみに茨田KKが非常に丁寧に調べており感服です。

 中3はここに来て菫NMと緑MRの数学力が急上昇中。横堤OSも男子独特の瞬発力を発揮しそうで非常に楽しみです。元来、公立志向のないワンセですが文理学科設置校にチャレンジできる子は年々増えています。その半数弱しか受験しないのですが、チャレンジしても高確率で合格できた(できる)だろうと思える実力があります。他塾のように公立に傾斜した指導をすれば文理学科設置高の数値は増えるでしょうが、一番行ってもらいたいには子どもたちの将来の可能性をより拡げてくれる高校です。でも、声を大にして言いたいのは卒業生で国立大学に進学した子は全員理系or医療系で、公立大学でも理系のほうが多いです。その程度には土台を作っていると思います。

2019年7月31日水曜日

吉本興業に思うアンビバレント

 アンビバレントとは「愛と憎しみ・怒り」のことです。愛がある(あった)人だから腹が立つ、恨むということです。親が他人の子なら叱らないのに我が子には叱る所以(ゆえん)です。

 さてタイトルの吉本興業の社長は記者会見で「我が子に勘当や、出ていけ」という感覚で退職を迫ったとありました。それに対して所属芸人は反発しています。つまりそんな愛情は受けていないということですね。愛情を受けていない人からの叱責は恫喝もどきです。

 翻ってワンセ。今夏も(?)注意している場面がチョコチョコあります。夏期講習費は毎月の月謝よりも高額です。それだけの金額を頂くのですから、こちらも結果を求め子どもたちへの要求がハードになります。今夏も頑張ってもらわないといけません。もちろん、居残りやお呼び出しもたくさんあります。数学では普通の授業に加えた特進向けのものや基本の徹底のためのものなどがあります。それらの全てに気持ちを込めてしているつもりです。この姿勢にベテランも学生も差はありません。

 期待を裏切られると様々な感情を生みます。それらを抑え込むには「諦める」ことが最も簡単でしょう。「愛」の対義語は「無関心」だと思っています。諦められたら楽ですね。無関心になれたら楽ですね。無理だから通じなさそうでも語りかけます。こちらの思いをしっかりと話します。以前だと「怒る」行為だけのときのありました。今のご時世ですから叱りっぱなしではいけません。何がダメなのか具体的に伝える必要があります。怖いだけの塾ではすぐに潰れるでしょう。本気では子どもたちのことを考えての言動で道理に反していなければ、厳しい言葉は愛のムチです。

 同時にgive&takeの精神も子どもたちには理解してほしいと考えています。愛情でも、友情でももらうだけではいけません。誰かから何かしてもらったら自分のできる範囲でお返しをするということです。例えば、補習や再テストで最大限時間を費やしているので、年末の大掃除や定期テストの問題の提出などに協力してもらいたいということです。強制ではありませんが、比較的通じており嬉しく思っています。

 ところで、日本は韓国との外交で難しい問題を抱えています。「自分は何もしないけれど、他の人がしてもらえることは全部自分もしてもらって当然。してくれないとキレる」という発想は日本には馴染まないのと同じで、善意には善意でお返しすることによって更に相手も何かをしようとしてくれるのです。そんなことを理解してほしいと思います。

 いつまでもあると思うな、親と愛。

 

最近の出来事

 ご無沙汰しております。夏期講習会が始まり、授業と補習で少し体力を削られています。それでも、授業だけではなくしっかり外交もして良い刺激を受け続けようと思っています。ところで、一気に暑くなってきたので皆さまご自愛ください。

 授業はまず小4から。小学生全体的に復習モードに入っています。折を見て計算の復習をしておかないと頭の中でやり方がごちゃごちゃになってしまうのです。それでも単元ごとの小学校のテストでは悪くない点数なので理解できていないことが見え辛く、中学生になってから「小学生の頃はできたのに」とつぶやくパターンに陥ります。そうならないように節目節目で計算の特訓をしています。ここまでは順調なので、お盆後には先取り授業に入れそうです。

 小5算数はグラフの読み取りが少し甘かったです。新指導要綱が読み解く力に重点を置いているので、これからは対応した問題を解こうと思います。今までのように「引き算」という単元を新しく習ったから、文章題では大きな数字から小さな数字を引けばいい、という考えしかしてこなかった子たちは全くわからないことが大量に発生するでしょう。うちの子たちはそうならないようにしっかりと練習させようと思います。

 小6算数も復習モード。計算特訓と5年生までの内容を分けてしています。計算特訓をし始めてから途中式が雑なことにビックリ。左辺と右辺が全く等しくない式を書いて、何が間違えているのか全く気づかないのです。例えば6×8-4÷2=6×8=48=4÷2=2=48-2=46のような式です。答えは正解ですが、これでは数学が理解できません。理屈をわからっず答えだけ正解しても意味はないのです。そんなことを説明して、徹底を図っています。

 ところで小学生は夏休みの宿題の量にとても学校差があります。算数がプリント1枚相当だったのは衝撃でした。当然、学校の先生の意図があるのでしょう。それでも塾はされなりの量の宿題をお盆休みには出そうと思います。

 中学生は夏休みに入り部活動の行事が増えています。大会などの大きなイベント後の授業では体力がほとんど残っていないのは仕方ありません。頑張って来ているととらえるべきでしょう。ただ、中1は塾リンピックや各種小テストの準備(勉強)にかなりの個人差があります。例年以上に手抜きが目立つの気がかり。このままではずるずる点数が下がっていくのは明白なので、来週まで待って改善されない場合は積極的に朝昼土日問わず呼び出すつもりです。夏期講習からの参加の子たちだけが合格という結果に奮起を促します。

 中2は特進数学で期待と不安を感じます。前者は約束通り先週内容の復習をしっかりしてから授業に臨んでいること。後者は授業中の脳の使い方です。脳の使い方とは「いかに頭を使っているか」です。普段使っていない(種類の)脳なので考え方が大変ですが、(脳に)ストレスを与えないとできることは増えません。「考える」ことに主眼を置いて展開していくので、頑張ってついてきてください。

 中3は過去の反省から解説ではなく暗記&確認テスト三昧の夏期講習です。座って聞いているだけで覚える努力をしなければ社会の点数は伸びるはずありません。五ツ木の模試でも五教科中最も全生徒平均偏差値が低かったので9月の五ツ木では必ずリベンジします。緑中は学年上位5人中4人がワンセルフ生でしたが、学年トップはなりませんでした。次回はしっかりと結果を出したいところです。

2019年7月18日木曜日

最近の出来事(7/17まで)

 懇談会も終わり、いよいよ夏期講習会です。いつもより高い費用をいただくのでそれ以上のことをしなくてはいけないと張りきっています。レギュラー時間割を組んでから補習を考えるのですが、空き教室と空き時間の問題から教室は奪い合いになります。

 さて、久しぶりに授業の様子を時系列を無視し、中3から順番に書いていきます。今回の懇談会では進路の方向性を決めました。主に4択で「絶対公立」「私立専願」「状況次第で専願」「特待生狙いで私立」です。私立なら大学附属の高校かガリガリ勉強させる系か。ようやくほとんど全員の方向性が見えてきました。散々声を掛け続けた特進数学は最終5名で決定。第一弾を水曜日に実施。数学的センスでは緑YY、IAが少し飛び抜けています。ここに菫NMが割り込み横堤OSが追い着こうと頑張る展開。五ツ木で満点を取る実力があるYYIAと並びミスが目立ち点数が取れないのが課題。横堤OSは真逆で初見の問題に課題があるものの定着率が高い。だからテストや過去問結果は差がつきません。国語社会はまた後日。

 中2は特進数学のメンバーを募集中。緑FH、TH、KH、OM、HY、YAが確定。締め切りは7/18(木)です。男子の参加を渇望しています。また、7月の新入生たちにも期待がかかります。ほぼ募集が終わったので今後の新入生補習を考えず、先生の余力をす全て既存生の学力向上に充てられるので今後の実力アップが楽しみです。全体の底上げが全学年共通の大きな課題ですが、330点程度で塾内ワーストになるレベルには仕上がってきました。それでもまだまだ伸びしろは残っているはずなので、鍛え上げようと思います。

 中1はようやくクラスが落ち着き始めました。これも例年通りぐらいかもしれません。いや、むしろ早いかもしれませんね。夏期講習では私立中の子がきて上位陣の切磋琢磨が期待されます。今までは基本の徹底のための補習が多かったですが、これからはプラスアルファを目指しての特進向け補習がスタートします。大きな問題はあっても授業そのものは例年よりやり易い状況になっているので、今後の展開が楽しみです。

 中学受験ではTEHFが少しずつ仕上がってきています。開明中の過去問では既に8割前後取れるようになりました。国語もじわりと上昇中。あとは社会理科ですね。まずは夏休みに社会をある程度仕上げてから理科をする予定です。当初9月を予定していた理科は11月から2ヶ月で仕上げる方向で考えています。ONは少し上昇気味。モチベーションが上がればこれから一気にできることが増えていくでしょう。

 その他小学生は次の機会で…