〜本当に勉強できる進学塾〜
2015年8月28日金曜日
8/27 今日の出来事
›
今年は頑張る子が多い受験生。それにおつきあいし例年になく長い授業時間となっています。また夏期講習会中はワンセタイムと出来た者帰りの管理もなかなかに大変です。公然の秘密であった「事前相談」も紙面を賑わし、対策を考えなくてはいけません。 さて昼から中3特進数学は大和田の過去問にチ...
2015年8月26日水曜日
フェイスブックより
›
ウチはそんなものに参加していない「社団法人『全国学習塾協会』」はただの収益団体。本文中にある「不利益を被る」の意味がわからない。不利益を被らない企業努力を各塾がすればいい。個人で充分できる。 企業努力で負けるつもりはないし、ガチンコで関大第一が入試してくれるならウチはもっと負け...
8/24.25 今日の出来事
›
現在、ワンセのオリジナルアプリを開発しようと産学連携を模索中です。具体的には入退室のメール配信を大幅にアップグレードし、親御様への連絡を緊密にするものです。 アプリでできること ①入退室のメール配信 ②1か月の塾のご利用時間 ③授業の出欠状況 ④配布物提出物の確認...
2015年8月21日金曜日
8/21 今日の出来事
›
今日は特進数学が昼一で行いました。公立のC問題対策ですが、今までの文理学科、理数科用の数学ほど難易度は高くないのではないかと予想しています。平成14年以前は「専門」「一般」という名称で入試を行い、専門のB問題は前期数学Bよりも易しかったです。そうはいっても変わらぬ難易度で出題され...
事前相談
›
各都道府県ごとの暗黙の了解が少しずつ公になっています。長年、この業界にいる人には問題意識すらないこともあるでしょう。でも、大阪府はもっと大きな問題を抱えています。浄化されてほしいという気持ちと、変化があると現場が大変だという気持ちが入り混じっています。 え?本音? .....
2015年8月20日木曜日
8/20 今日の出来事
›
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150820-OYT1T50052.html 関大第一が中学校との事前相談を実施し(ここまではどこでもあるやる普通のこと)公立中学の事前相談枠を100人、当日テストで50人を定員としたところ、事前相談枠が...
2015年8月19日水曜日
8/19 今日の出来事
›
今日は暑さが和らぎましたが、雨が断続的に降っており、嫌な天候が続きますね。額縁に入っているポスターを飾ろうと両面テープを買いましたが、粘着力が弱くやり直し… さて昼一は小学生の授業。小3の IM が今日の主人公でした。しっかり集中すれば国語でも正答率が高いことがわかり安心です...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示