〜本当に勉強できる進学塾〜
2018年4月27日金曜日
今週の出来事(let校は次回)
›
GWを前に各学年の宿題と定期テスト対策の準備でにわかにバタついております。では教室ごとに各学年の出来事と思うことをつらつらと… 今福鶴見の小4は新入生 TS の算数理解度を測るために補習をしました。すると3年生までの計算問題は全てあっさりクリア。軽い訂正だけで終了です。授...
2018年4月26日木曜日
最近思うこと
›
ようやく新年度の体制が落ち着きました。電子黒板が新たに導入されたのですが、まだ使いこなすレベルにないので覚えなくてはいけないことがたくさんあります。そんな状態ですが、今の私の悩みはどうやって全員引っ張っていくのかということ。他府県の私立の中高一貫の成功例を聞いたのですが、子ども...
2018年4月20日金曜日
最近の出来事
›
GWを眼前に控えて、補習の枠の奪い合いが塾内で起こっております笑 私はエンドレスに備えて休めるときに休むというスタンスで久しぶりの休日をリフレッシュにあてており、GWを過ぎると無休になるので束の間の休息を楽しむことにします。 さて、授業の様子は今福の中1から。唯一数学を担...
2018年4月17日火曜日
最近の出来事
›
4月になり、ようやくバタバタが収まりつつあります。それでも中学生のシステムを大幅に変更したため、それに身体が慣れてくれません。ワンセタイム・letタイムがなかなか段取りが大変です。さて、順不同で各学年の出来事。 小4算数は角度の導入で分度器の使い方から。毎年、手先の器用さ...
2018年4月12日木曜日
4/11.12の出来事
›
収納がまだ揃っておらず、最後の大物が諸口に到着。それでも組立が必要なのでゴールではありません。今福も収納とお片付けがまだ終わっていません。引っ越しが終わり、ようやく段ボールの中身を全部出したレベルです。今日は会話する中でいくつか思うところがあったので書こうと思います。 ま...
2018年4月10日火曜日
4/10の出来事
›
ようやく落ち着き始める予兆を感じています。電子黒板を使いこなすまでにまだまだ時間がかかりそうで、対応した教材作成に今年は追われうです。 夕方、小5の授業。算数は体積の確認でした。応用問題を中心に解説していました。展開図から体積を求めるものですが、こちらが想定していた以上に...
4/9の出来事(画像有)
›
今日から新体制がスタートしました。今福鶴見、let校舎共に電子黒板化が終了。ところが、HDMIケーブルがないという痛恨の出来事により、本日からの使用は不可能でした。電子黒板機能によりどこまで何ができるのか手探りですが進化し続けるワンセでありたいと思います。設置工事の影響で今福鶴...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示