SHORT DIARY
●7月28日(木)
小5英語は今日も元気いっぱいでした。先週の「マップ・ウォーク」が楽しかったMHがみんなにやたら話していました。みんなの興味度がアップしました。近いうちにやりましょうね。
●7月29日(金)
中学生の夏休みは予定がいっぱいですね。習い事、発表会、家族旅行、etc…。今日はお休みがちょっと多かったです。でも、当然、出席者ファーストでなければなりません。しっかり進みました。お休みした人は、次に塾に来たら必ず足立に声をかけること!
●7月30日(土)
補習日。1時からは中2特進でした。今日からTSとMSが加わりました。さて、「文型」を掲げると、足立の熱は上がります。難しいことをやらせていますが、沁み始めてきたように感じます。出来っぷりがよくなりました。特に、IHとOYですね。
3時からは中1でした。「単複」が当然になるには、相当量の訓練が必要です。IS、MK、NY、MN、MYが頑張りにきました。
中1も中2も、今日勉強しに来た特典に、お盆の宿題を先行して配りました。一部、解説付きで一緒に解きました。
さて。全国学力テストの結果が発表されました。我らが大阪は……小中共に平均点を上回れる科目はなく、順位は最下層です。
それにしても、昨今は全国的に「理科」で苦戦する子どもたちが多いようで、平均点自体が低いのです。理科に興味が持てないのでしょうか。日常的なことにしても地球的なことにしても知識が少ないということで、私はヤダなーって思います。
しかし、「ワンセ生にはない話」です。中3は実力テストですら学校平均点+20~40点を取ってきます。最近に五ッ木模試の結果も出ましたが、(理科も、ちなみに英語も)塾生の平均は全体の平均+15点でした。
どうだーッ!!