足立です。
友だちのひとりからメールが来ました。
「下の子(小3)がもう反抗期?私の言うことを聞かない。夏休みはだらだら。彼女に習い事をさせたい。何がいい?アドバイスください。」
短い文面に、友だちの深刻さが伝わってきました。友だちは、家計や教育費の助けにと、パートで働いています。娘と向き合う時間が少ないのでしょう。家ですべき教育や躾ができないでいるのでしょう。親の目や意識が届かないところで、娘さんは奔放に育ってしまっているのでしょう。
反抗期かしらとか、だらだらに関しては、きっと、母親である友だちに時間と精神的なゆとりがあれば解決するのではないかしらと思われますが、そうできる事情ではないから今の現況があるのでしょうし、簡単ではありません。だから、コメントしませんでした。
習い事については、私が本音でいいと思うものを挙げました。
そろばん、習字、音楽、水泳。
わが身の経験をもって、また、見本のような子育てをしてきた周囲を見ての考えです。
あと、読書をする環境をつくることを勧めておきました。
理由はさまざまありますが、単純には「読み書きそろばん」が、お勉強の基本であるのは本当ですね。音楽は心に響くものですし、水泳はからだに好いです。
ただ返信の最後に書いたのは、「無理強い禁物」です。