今日は朝からコストコに行き地球儀とシュレッダーと靴箱と大量の水を買ってきました。ただ「ここは絶対一番安い!」と言えた文具とパソコンも最安値でないものが増えてきました。ものの最安値を追い続けていますが、無常ですね。ただ、ヒトにお願いする仕事は最安値を追いません。自分と相性の合う人と納得のいく良いお付き合いをしたいと思っています。専門職に依頼した対価を必要(相場)以上に下げてもらうのは失礼にあたります。もちろん安いに越したことはないですが、それが最優先になるのは少々違和感を覚えます。今日の「安全には費用がかかる」というもっともな記事を読んでそう思いました。
夕方、小2国語は長文読解にチャレンジ。OSは随分苦しんでいましたが、TEはスピードは速いものの、もう少し解き方に丁寧さに欠けているのが玉に瑕ですね。ちなみに来週は久々の漢字テストです。小3は干支の暗唱テストでしたが、NFが自信満々で合格したのを筆頭に無事全員合格。その調子で来週の漢字テストも合格してくださいね。小4は算数で「がいすう」をしました。基本問題でしたが、なかなかてこずっており来週には完全理解を図ります。もし無理な場合は補習確定です。
2015年9月29日火曜日
足立より 9/28
足立です。
スーパームーン、今にも落ちてきそうです。日頃は無機質な大阪の夜空に、こんなにも大きくて鮮やかな月を見ると、ファンタジーな妄想をさせられます。
今日の小6英語は、お話をしまくりました。英語を学んでいるというのに、英語を話す国の代表で、例えばアメリカやイギリスのことを、彼女らはほとんど知りません。
「日本と言えば、着物・寿司・桜・富士山…というように、アメリカと言えば?」
と尋ねたところ、シーンでした(笑)
「首都とか、大統領とか、有名な都市や場所、建物や像、食べ物とか、知らない?」
Mの手が挙がりました――オバマ!
それ以後は、やっぱりシーン(笑)
「ワシントンD.C、ニューヨーク、自由の女神、ハリウッド、ハワイ、カウボーイ、Gパン、ハンバーガー、コーラ、グランドキャニオン、ミシシッピ川」
並べたてると、「あ~あ!」とは頷きます。来週はイギリスで攻めちゃうぞ!
諸口浜中1は、英語のワンセタイムの不合格者が居残りをしていました。最後は女子3名が残って、ガールズトークを楽しんでいました。「彼氏がいてリア充実」だとか、「あたしは否リア充、うらやましぃ~」だとか、「最近にふりました」だとか…わお!マジですか?
聞いてて心臓がドキドキしました。
追記
中1MY、IRとアドレス交換をしました。ウチの愛犬ショコ(ヨークシャーテリア)の写真を送り、MYからは最近に飼い始めたという、そらくん(トイプードル)の写真が届きました。
2015年9月28日月曜日
エンドレスの出来事
土日はワンセ名物のendless。この週末は鯰江中学がメインでしたが、部活動があった子も必ず参加していました。2日で20時間以上は勉強するこのイベントの出来事をつれづれなるままに書きます。
まずは中1から。私の担当は国語数学ですが、週半ばより猛烈な発破をかけた成果か鯰江中の子たちは最悪な状態から脱出できました。恒例の「おいしいおやつ」では横堤IAが食べない食べないと言いながら実際に食べると「おしいい」を連発していました。味覚が独特ですね笑 緑TMは普通にたくさん食べており、あまり特別感がありませんでした。この学年は各講師から愛されておりendless3日もあったのにほとんど自習の時間をとっておりません。授業や課題のある時間が大半でした。私が足を怪我したとき、最も心配そうな顔で声をかけてくれた緑HYはテスト対策期間で着実にできる問題を増やしています。これからはテスト2週間前からテスト対策を始めてもいいかと思いました。こちらが大変なので実現はしないでしょうが笑 頑張って来た中1には鯰江と横堤中学以外火曜日休みをプレゼントしてもいいかなと思っています。月曜日、過去問を解いてクラス平均90点以上でかつ、このブログを読んだ子が言いに来たら考えます。あ、食事で納豆巻きを締め切った部屋で食べるのは勘弁してください泣
中2は緑NSが「私はクロマニョン人、いやアウストラロピテクスだ!」と理解に苦しむ発言を連発して、すっかりキャラが定着した「カ変」の女、緑MKを爆笑させていました。数学では一次関数の結果が悪かったのですが、ショックを覚えていたのは点数の高い子から順番でこちらの思惑とは違っていました。新入生放出YHは普段の手応えと過去問の結果が一致せず少し焦っていたようです。今までのテストは簡単すぎましたから、本格的な勉強はこれからですよ。「おいしいおやつ」ではマイケルが自主的に食べて良いリアクションをしてくれていました。愛すべきキャラですね。そういえば、日曜日の夕食時間には緑YRとAHがセブンのアイスコーヒーを差し入れてくれました。自主的にそんなことをしてくれる子はそうそういません。本当に嬉しかったですよ、ありがとう。1年生同様火曜日は鯰江横堤中以外プレゼントしようかと思っています。そういえば「今日はスーパームーン」と言っていましたが、「いつもより中秋の名月がきれいに光って見える」が正しく月曜日が本物「スーパームーン」ですね。
中3は10時を超えてもなかなか帰ろうとしません。事務所の狭いスペースで女子が男子に勉強を教えてもらう光景が恒常化しています。昨年まで大学生だった私は、今福鶴見事務所で「ガチ勉強会」を開催し男子学生がホワイトボードでテストの解答解説をし主に女子が生徒役を務めていた光景を思い出し微笑ましく見ていました。ここでは緑ARがオラオラ系で超上から(目線)で女子に教えていました。同様に緑SKやYKも教えていましたが、えてして本番では弟子が師匠を超えていくものですよ笑 そういえば最近鯰江MSが急に口数が増えました。仲間がたくさんできてとても嬉しいのでしょう。遅れて参加の緑MRは来たときは眠そうだったのに10時を超えてから急に元気になっていました。緑NMと共に2度目の靴箱の組み立てありがとう。まだ、足が完治せずしゃがめないので傍観者でしたが、本当に頼もしい子たちです。鯰江中以外は火曜日休みにしました。やったー!と喜びながら結局君たちは自主的に来て、質問三昧にして私を困らせるのですね。知っています笑
エンドレスは集中と緩和がテーマで本当に緩急のついた教室です。極端に乱す子もいません。朝10時から勉強を始めて22時半を超えて帰っていくのに、テーマパーク帰りのような笑顔のみんなを見て嬉しく思うと同時に不思議な気分です。
まずは中1から。私の担当は国語数学ですが、週半ばより猛烈な発破をかけた成果か鯰江中の子たちは最悪な状態から脱出できました。恒例の「おいしいおやつ」では横堤IAが食べない食べないと言いながら実際に食べると「おしいい」を連発していました。味覚が独特ですね笑 緑TMは普通にたくさん食べており、あまり特別感がありませんでした。この学年は各講師から愛されておりendless3日もあったのにほとんど自習の時間をとっておりません。授業や課題のある時間が大半でした。私が足を怪我したとき、最も心配そうな顔で声をかけてくれた緑HYはテスト対策期間で着実にできる問題を増やしています。これからはテスト2週間前からテスト対策を始めてもいいかと思いました。こちらが大変なので実現はしないでしょうが笑 頑張って来た中1には鯰江と横堤中学以外火曜日休みをプレゼントしてもいいかなと思っています。月曜日、過去問を解いてクラス平均90点以上でかつ、このブログを読んだ子が言いに来たら考えます。あ、食事で納豆巻きを締め切った部屋で食べるのは勘弁してください泣
中2は緑NSが「私はクロマニョン人、いやアウストラロピテクスだ!」と理解に苦しむ発言を連発して、すっかりキャラが定着した「カ変」の女、緑MKを爆笑させていました。数学では一次関数の結果が悪かったのですが、ショックを覚えていたのは点数の高い子から順番でこちらの思惑とは違っていました。新入生放出YHは普段の手応えと過去問の結果が一致せず少し焦っていたようです。今までのテストは簡単すぎましたから、本格的な勉強はこれからですよ。「おいしいおやつ」ではマイケルが自主的に食べて良いリアクションをしてくれていました。愛すべきキャラですね。そういえば、日曜日の夕食時間には緑YRとAHがセブンのアイスコーヒーを差し入れてくれました。自主的にそんなことをしてくれる子はそうそういません。本当に嬉しかったですよ、ありがとう。1年生同様火曜日は鯰江横堤中以外プレゼントしようかと思っています。そういえば「今日はスーパームーン」と言っていましたが、「いつもより中秋の名月がきれいに光って見える」が正しく月曜日が本物「スーパームーン」ですね。
中3は10時を超えてもなかなか帰ろうとしません。事務所の狭いスペースで女子が男子に勉強を教えてもらう光景が恒常化しています。昨年まで大学生だった私は、今福鶴見事務所で「ガチ勉強会」を開催し男子学生がホワイトボードでテストの解答解説をし主に女子が生徒役を務めていた光景を思い出し微笑ましく見ていました。ここでは緑ARがオラオラ系で超上から(目線)で女子に教えていました。同様に緑SKやYKも教えていましたが、えてして本番では弟子が師匠を超えていくものですよ笑 そういえば最近鯰江MSが急に口数が増えました。仲間がたくさんできてとても嬉しいのでしょう。遅れて参加の緑MRは来たときは眠そうだったのに10時を超えてから急に元気になっていました。緑NMと共に2度目の靴箱の組み立てありがとう。まだ、足が完治せずしゃがめないので傍観者でしたが、本当に頼もしい子たちです。鯰江中以外は火曜日休みにしました。やったー!と喜びながら結局君たちは自主的に来て、質問三昧にして私を困らせるのですね。知っています笑
エンドレスは集中と緩和がテーマで本当に緩急のついた教室です。極端に乱す子もいません。朝10時から勉強を始めて22時半を超えて帰っていくのに、テーマパーク帰りのような笑顔のみんなを見て嬉しく思うと同時に不思議な気分です。
2015年9月26日土曜日
足立より 9/26
足立です。26日、土曜日、いい天気です。
鯰江中のテスト対策で、朝から今福鶴見に詰めています。今日の主役は鯰江生だけでよいはずなのですが、他の中学の生徒も「おはようございます」とやって来ます。(えらいなぁ)と思います。中2緑HHMなどは、私が教室に到着したときには既に机に向かっていて、勉強モード全開でした。(す、すごい…)
10時ちょうどに中2NEが入ってきました。「お!今日は来れたんや」と声をかけると「うん」と頷きました。彼の所属クラブはハードで、テスト期間中であっても勉強との両立が難しい。でも、前回の理科のテストが上々な結果だっただけに、今回も期待をしています。課題は「動物のからだ」です。用語や名称が中心の単元なので、やればやるほど結果につながります。頑張れぇ~♪
午前中は中1理科に付き合いました。理科の課題は「光」です。作図もあれば、基本を熟知した上での計算問題も出るので、難易度は高いです。SRもNMもYRもISも、演習不足を感じます。基本の作図もままなってない。お勉強の支度はしてあげますから、今日と明日で解ける問題をふやしましょう。
午後は、中3理科で吠えまくりました。「中和」も「運動と力」も課題としてはハイレベルです。鯰江中の理科は、生徒の学力でクラスを大きく2つに分けていると聞いています。ピョン、MK、NYらは上のクラスでKame-coffeeの先生によく仕込まれているだけのことはあります。濃度の話を始めても動じません。理解もよい。化学をしのげるなら、物理に集中した対策でよいと思いますよ。
つい余談して、英単語の話題になりました。問題の答えで「メスシリンダー」が出て来なかったMKのせいです(笑)。cylinderが「円柱」だと説明して、他の立体や形は知っているのか、受験単語だよ、と盛り上がりました。
cone(円錐)cube(立方体)round(球)/ triangle(三角形)rectangle(長方形)
circle(円)square(正方形)oval(だ円)pentagon(五角形) などなど。
1つ紹介するごとに、聞いたことはあるのかして「あ~あ!」と声が上がりました。
それにしても、今日はMKの日です。
「Kさん、三角形は知ってるやろ?」
「え、あ、はい。スター」
最後列でめっさTNとMSが爆笑していました。
今週末の出来事
木曜日はまず諸口で中3に志望校について聞きました。現実を見据えている子から、まだまだ見えていない子まで十人十色。さすがに何も考えていないのはいただけないですが、そろそろ志望校をある程度確定させてラストスパートを駆けてほしいところです。今福でもほぼ全員の個人面談が終わりようやく方向性が確立してきて安心しました。あとは志望校に向けて成績を上昇させるのみ!
金曜日の授業後、中3NMの希望で直方体の切断面の理解を図るため、発泡スチロールと粘土を用いて実習していたのですが緑MRは丁寧な切断でした。それでも切り口で四苦八苦し鯰江HRが途中参戦するも完璧な切り方はできませんでした。なかなか難しいようです。
今福中1は家庭学習の定着への道のりが険しいです。出る問題を伝えてもメモを取ることすらしない子がいるのですが、小学生の低学年ではないのにメモの取り方から指導することに骨が折れます。ただ、最近メモの取り方や勉強の仕方まで1から100まで言わないとできない子が急増中です。問題を解いて丸付けだけして、間違えたら模範解答を写すだけ、または美しいノートにばかり気を取られて丁寧に写すのが目的になり、何も覚えてないという本末転倒な勉強(ワンセではこれを勉強と認めていません)をしている受験生もいます。あと、男子学生にありがちな暗記をしない子。「テストをする」と言わないと何もしてこない、またはペナルティがないとしてこない子たち。
最近流行りの「コーチング理論」「自分で考える」を拡大解釈し「放置」することが主流の「自称・教育」の弊害だと思っています。まあウチは諦めずやらせ続ける塾であります
金曜日の授業後、中3NMの希望で直方体の切断面の理解を図るため、発泡スチロールと粘土を用いて実習していたのですが緑MRは丁寧な切断でした。それでも切り口で四苦八苦し鯰江HRが途中参戦するも完璧な切り方はできませんでした。なかなか難しいようです。
今福中1は家庭学習の定着への道のりが険しいです。出る問題を伝えてもメモを取ることすらしない子がいるのですが、小学生の低学年ではないのにメモの取り方から指導することに骨が折れます。ただ、最近メモの取り方や勉強の仕方まで1から100まで言わないとできない子が急増中です。問題を解いて丸付けだけして、間違えたら模範解答を写すだけ、または美しいノートにばかり気を取られて丁寧に写すのが目的になり、何も覚えてないという本末転倒な勉強(ワンセではこれを勉強と認めていません)をしている受験生もいます。あと、男子学生にありがちな暗記をしない子。「テストをする」と言わないと何もしてこない、またはペナルティがないとしてこない子たち。
最近流行りの「コーチング理論」「自分で考える」を拡大解釈し「放置」することが主流の「自称・教育」の弊害だと思っています。まあウチは諦めずやらせ続ける塾であります
2015年9月25日金曜日
足立より
足立です。
5連休のシルバーウィークは有意義なものでした。思い出がたくさんできて、今も脳裏できらきらしています。
初日19日は友人とショッピング&カフェを楽しみ、2日目は掃除と洗濯を年末並みにやりました。21・22日は熊本を小旅行してきました。昨日23日は墓参りの後に生駒で愛犬の散歩をしました。
晴天続きだったのが思い出をきらきらさせる一因です。
諸口浜の中2生たちに「どうしてたのか」と問うと、長野へ家族旅行に出たという幸福者は1人で、他は概ねが部活を中心にいつもの日々だったようです。親に連れられて、知らない人の墓参りに名古屋まで行ってきたという女子もおりました。
欠席がなく、宿題もほぼ全員ができており、小テストの結果は及第点におさまっていて、姿勢はバッチリで、気分よく授業を終えました。
連休の余韻があって、なんだかフワッとした心持の1日でした。
が、今福鶴見では鯰江生の中間テスト対策が始まっていて、来月の第3週まで続きます。しばらく、土日は返上です。
2015年9月21日月曜日
受験生
先週、今福鶴見の受験生たちと進路の話を個別にしました。話した子のほぼ全員が高卒後の自分像を持っていて安心しました。偏差値で行ける高校ではなく、行きたい理由が話せる彼らを頼もしく誇らしく嬉しく思っています。
私は子どもたちのことをできる限り知ろうと思っています。勉強に直接関係なくともその時々の状況は千差万別で、杓子定規的な判断はできません。例えば漢字の30問テストをして、暗記の得意な子が2.3問間違えたら手抜きしたと思い、暗記の苦手な子が2問間違いなら頑張ってきたと思います。学年トップレベルの子が一問間違いが続くと注意します。テスト慣れしていない新入生なら励ますか褒めます。
家庭学習の過程を尊重したいと思っているからです。そのためには子どもたち全員の実力を細かく把握する必要が有りますが、当然わかっています。どれだけの勉強時間でどういう結果になるのか常に意識しており、テスト結果も手応えを聞けばほぼ点数がわかります。
私は国数歴史公民を教えており、一教科を専業ではありません。地理や理科の知識は学校の先生に負けます。聞かれてわからない問題は自信を持ってわからないと応えています笑言った直後に調べますが社会用語が変わるのはしょっちゅうです。速攻でついていきたいとは思っていますが、大変です。ただ知識は簡単に伝えられますが、十人十色な理解度や好き嫌いを考慮して指導できる先生は1000人に1人もいません。面倒臭いことこの上なく、最後まで責任を持って見る覚悟がないとできないからです。だから、同じビルに同業者が入ることをNGにせず大歓迎だと不動産屋さんには伝えています。上辺を真似できても子どもたちへの愛情を真似することは絶対できませんし、負けません。私が負けるのは親から得られる無条件の愛情だけです。
閑話休題
好奇心の塊の私は子どもた全員に興味があります。感情移入しまりです。そんな彼らが15歳で志望校選びになったとき、ちゃんと自分の考えを言えるとが何より嬉しい。京大生でも阪大生でもこの時期にそんな自己表現できない子のほうが多いですよ。うん、ただのウチの子自慢です笑 ちょっと嬉しく思った先週の出来事を徒然なるままに書いみました。
私は子どもたちのことをできる限り知ろうと思っています。勉強に直接関係なくともその時々の状況は千差万別で、杓子定規的な判断はできません。例えば漢字の30問テストをして、暗記の得意な子が2.3問間違えたら手抜きしたと思い、暗記の苦手な子が2問間違いなら頑張ってきたと思います。学年トップレベルの子が一問間違いが続くと注意します。テスト慣れしていない新入生なら励ますか褒めます。
家庭学習の過程を尊重したいと思っているからです。そのためには子どもたち全員の実力を細かく把握する必要が有りますが、当然わかっています。どれだけの勉強時間でどういう結果になるのか常に意識しており、テスト結果も手応えを聞けばほぼ点数がわかります。
私は国数歴史公民を教えており、一教科を専業ではありません。地理や理科の知識は学校の先生に負けます。聞かれてわからない問題は自信を持ってわからないと応えています笑言った直後に調べますが社会用語が変わるのはしょっちゅうです。速攻でついていきたいとは思っていますが、大変です。ただ知識は簡単に伝えられますが、十人十色な理解度や好き嫌いを考慮して指導できる先生は1000人に1人もいません。面倒臭いことこの上なく、最後まで責任を持って見る覚悟がないとできないからです。だから、同じビルに同業者が入ることをNGにせず大歓迎だと不動産屋さんには伝えています。上辺を真似できても子どもたちへの愛情を真似することは絶対できませんし、負けません。私が負けるのは親から得られる無条件の愛情だけです。
閑話休題
好奇心の塊の私は子どもた全員に興味があります。感情移入しまりです。そんな彼らが15歳で志望校選びになったとき、ちゃんと自分の考えを言えるとが何より嬉しい。京大生でも阪大生でもこの時期にそんな自己表現できない子のほうが多いですよ。うん、ただのウチの子自慢です笑 ちょっと嬉しく思った先週の出来事を徒然なるままに書いみました。
2015年9月19日土曜日
9/19 今日の出来事
今日は昼過ぎから中3生と社会をしました。まずは私立高校の過去問を解くとトップは緑MRで緑SK、ブッチーが続きました。その後、久々の公民の復習をし安全保障関連法案について解説しました。掘り下げて説明し、みんなに考える機会を設けたのですが、なかなか集中して聞けていました。諸口から唯一参加の茨田GAはアウエー感を覚えつつも非常に良い姿勢で聞けており今後の追い込みが楽しみですね。授業後は緑SKやMR、NMが最後まで残り集中して勉強していました。相変わらずチャレンジャーが多いですが、全員合格目指して10月からスパートしていく予定です。自己申告書対策もそろそろ始めますでの受験色に染まる時期の到来を感じます。
今週の出来事
しばらく更新をさぼっており申し訳ございません。毎年恒例の偏差値ランキングが完成。金曜日より順次配布していきます。現中3より前期後期という名称は変わりますが、一部実技科目のある学科のみ2月22日に入試、その他は後期日程で3月10日に入試が実施されます。これを受けて今福鶴見受験生では木曜日より進路相談の個人面談を実施しております。まだ半数程度しか話せていませんが、しっかりと話し合っていこうと思います。
小学5年生が通分約分の必要な計算問題をしました。最大公約数や最小公倍数が不安を残していたのですが、果たして順調な理解度。シルバーウイークに向けて程よい宿題を出すことができました。小学6年生は少々宿題の手抜きを嘆きました。その日にやった問題と全く同じ形式で数値だけが異なったものを出題したのですが、何も調べず空白にしてきたのはいけません。また、諸口の中学生は夏休みと比べて少し気が緩んだのか、ワンセタイムへの取り組みが甘いです。家庭学習を徹底させないといけませんね。
金曜日の中2は国語社会。相変わらず緑MKが笑いのツボにはまって爆笑し、周りがつられるという展開。そうでなくても緑AYやノリの良い子たちが揃っている学年で楽しい雰囲気です。数分前にできたてほやほやの偏差値一覧を配布するとみんな目つきが真剣になっていました。テスト終了後、高校の選び方や就活最先端についてに詳しく話そうと思います。
中3は過去問を着実にこなしましたが、本日の結果のみアップ。公立前期数学で緑SKがトップ、緑NMが2番、緑MRと鯰江SAが3番手で並びました。点数以上に手応えが感じられたのはNM。伸びが実感できたのがSKです。明日は社会をするので結果が楽しみですね。
小学5年生が通分約分の必要な計算問題をしました。最大公約数や最小公倍数が不安を残していたのですが、果たして順調な理解度。シルバーウイークに向けて程よい宿題を出すことができました。小学6年生は少々宿題の手抜きを嘆きました。その日にやった問題と全く同じ形式で数値だけが異なったものを出題したのですが、何も調べず空白にしてきたのはいけません。また、諸口の中学生は夏休みと比べて少し気が緩んだのか、ワンセタイムへの取り組みが甘いです。家庭学習を徹底させないといけませんね。
金曜日の中2は国語社会。相変わらず緑MKが笑いのツボにはまって爆笑し、周りがつられるという展開。そうでなくても緑AYやノリの良い子たちが揃っている学年で楽しい雰囲気です。数分前にできたてほやほやの偏差値一覧を配布するとみんな目つきが真剣になっていました。テスト終了後、高校の選び方や就活最先端についてに詳しく話そうと思います。
中3は過去問を着実にこなしましたが、本日の結果のみアップ。公立前期数学で緑SKがトップ、緑NMが2番、緑MRと鯰江SAが3番手で並びました。点数以上に手応えが感じられたのはNM。伸びが実感できたのがSKです。明日は社会をするので結果が楽しみですね。
2015年9月17日木曜日
足立より 9/15
足立です。15日、火曜日です。
諸口浜の校舎で毎日のようにヤモリを見ます。駐輪場のドア、カレンダー、足元、トイレの壁。この辺りで卵が孵ったのでしょう。いずれも3cm前後の大きさで、子供サイズです。人の脅威がまだまだ未経験なようです。
「こんなとこチョロチョロしてたら、踏まれてまうで」
見つけたら必ず捕まえて、外壁の花壇に放してやります。
ヤモリに気づくのは出勤時か、4時半に女子3名が受験勉強に来たときです。
今日は生徒たちの方が先に見つけて教えてくれました。
捕って移動させねばなりなりません。でも、今日のヤモリは私の手の2度の攻撃をかわし、デスクの下のコンセントの密林に身を隠してしまいました。むやみにコンセントを動かすと、ヤモリが潰れかねません。「どこや?でてこい」と息をフーフー吹きかけてみました。
生物の苦手なGAとFAは遠巻きに様子を見ていて、「先生、そっちに出てきた」と指示をくれました。身をかがめてデスクの裏側へ回り込もうとすると、MYが取り押さえました。Yのんは、ヤモリを触ったのは初めてなようで、「え、なに?すっごい柔らかい!」と大興奮でした。
そうですね、触れて得る知識もありますよね。
さて、生物の中には人間には害でしかないものもいますが、ヤモリはそうじゃない。彼らはなぁんにもしません。「守宮(もしくは家守)」が家にいると、彼らが護ってくれるので悪いことが起きないと言われてもいます。だから、どうかヤモリを見つけたら、そっとしておいてあげてくださいな。
2015年9月14日月曜日
9/14 今日の出来事
朝から相愛の説明会へ参加後、阿蘇山噴火のニュースに親戚・知人が多い私は気を揉んでいます。
昼から今福へ出社後、小2国語。TEは答え方が少しずつ良くなっています、でも2年生としては悪くないだけで3年生になったらこれぐらいは軽くクリアしてほしいレベルです。今週、漢字テストを予告し次回実施予定でしたが、学校の教科書「下」がまだ届いておらず、次回予告で次々回より実施することになりました。小3の漢字も同様です。3年生は2年生よりも「答え方」に注意して指導しているのですが、なかなか完璧になりません。
夕方から中3は数学三昧。まずは私立信愛高校の過去問から。トップは緑SKでMR,初登場ARが続きました。公立数学では緑MRがトップ、鯰江SA、緑FHが続きました。ちなみに授業後に夏期講習の「塾リンピック」「漢字」「計算」で総合優勝の緑YKに商品を授受しました。dead or liveでdeadを引いた結末は想像にお任せします。ダブルFがもりあげてくれました。
今日は特進内容ができなかったので明日はしっかりしようと思います。明日は国語ですね。
昼から今福へ出社後、小2国語。TEは答え方が少しずつ良くなっています、でも2年生としては悪くないだけで3年生になったらこれぐらいは軽くクリアしてほしいレベルです。今週、漢字テストを予告し次回実施予定でしたが、学校の教科書「下」がまだ届いておらず、次回予告で次々回より実施することになりました。小3の漢字も同様です。3年生は2年生よりも「答え方」に注意して指導しているのですが、なかなか完璧になりません。
夕方から中3は数学三昧。まずは私立信愛高校の過去問から。トップは緑SKでMR,初登場ARが続きました。公立数学では緑MRがトップ、鯰江SA、緑FHが続きました。ちなみに授業後に夏期講習の「塾リンピック」「漢字」「計算」で総合優勝の緑YKに商品を授受しました。dead or liveでdeadを引いた結末は想像にお任せします。ダブルFがもりあげてくれました。
今日は特進内容ができなかったので明日はしっかりしようと思います。明日は国語ですね。
2015年9月13日日曜日
9/12 今日の出来事
朝から鯰江中学の土曜授業を観にいきました。エレベーターがあると言っていたのですが、場所がわからず通りすがりの先生にお聞きするとご案内していただきました。まさかエレベーター前の扉を閉めて鍵をかけているとは…まずは中3理科でIDとSAを発見。その後、MK、NY、HRをMSを発見。TNがわからなかったのが残念。中2NEはいつもの塾と同等以上に集中しており全くこちらの存在に気づきませんでした。中1はSR、NMを見つけましたがその他の子がなかなかわかりませんでした。土曜授業が増えたこともあり、参観の見学者が減っているように思います。
昼から今福で中3の五ツ木を意識した授業。二時開始で、直前に来客があったのですが緑NMがいつもより白い顔で現れ「おはようございます」いやすでに時間は二時で、私だけならネタ化できますが、来客まで少々複雑な気持ち。ところで昨日から今福で参加している四條畷KHはすでにみんなの心を鷲掴み。早くも鯰江MS,緑FHと並んで移植トリオが誕生。珍しくMSがテンション上げ上げでした。
夜は中1横堤IAが自習。その傍らで受験生たちが10時過ぎまで黙々と頑張って行きました。中3生は明日の五ツ木でしっかり実力を発揮してきてくださいね。
昼から今福で中3の五ツ木を意識した授業。二時開始で、直前に来客があったのですが緑NMがいつもより白い顔で現れ「おはようございます」いやすでに時間は二時で、私だけならネタ化できますが、来客まで少々複雑な気持ち。ところで昨日から今福で参加している四條畷KHはすでにみんなの心を鷲掴み。早くも鯰江MS,緑FHと並んで移植トリオが誕生。珍しくMSがテンション上げ上げでした。
夜は中1横堤IAが自習。その傍らで受験生たちが10時過ぎまで黙々と頑張って行きました。中3生は明日の五ツ木でしっかり実力を発揮してきてくださいね。
2015年9月12日土曜日
9/11 今日の出来事
今日は朝から四條畷学園の説明会でした。火曜日から連日の説明会で少々寝不足気味でこちらをお休みしようかと思ったのですが、受験生に向けて言えなかったことがあるのでアップすることにしました。
来客対応で追われつつ夕方小5の算数。今日は通分をしました。通分はみんな順調にクリアしたみたいで少々安心。ISが文章題で少々良いセンスを魅せてくれました。ちなみに奥の部屋を使っていたのですが、一人しかおらず授業中の電話は取れませんでした。かけていただいた人、失礼しました。
その後、中3数学は緑YKがトップ。最近頑張っているのですが、他の子の追い上げがないのが面白くありません。独走させずにみんなしっかり彼を追いかけてください笑 慣れない地理では予習していたこと以上はわかりません。早く自分自身が地理の知識を万全にしたいです。
その後は中2国語社会。国語では短歌の解説で美しい絵を描きました。みんな以前描いた枕草子の「春はあけぼの」のカラスや雁がディープインパクトだったようです。強調しておきますが、一番大切だと作者が強調している雁やカラスを印象に残すためにああいう画風に敢えてしているのです笑 授業では緑MKがツボにはまり笑い続けていました。箸が転んでもおかしい年ごろなのでしょう。主人公緑NSと双璧、いやその前に緑NRという最強キャラもいました。今日は水泳大会だったらしいですが、ひと際焼け跡が目立っており、健康的なのが羨ましく思います。油断するとシミになってしまいますからね…男子でも無双キャラのマイケルや緑YRを抱えるこのクラスは緊張と緩和のバランスが取れ始めてきたクラスです。
さて、今日どこかのタイミングで伝えようと思ってい受験生への言葉。男子は自分で自分課題を見つけて、それを着々とこなしていく姿に高校生になってからを想像すると安心します。女子は女性独特の要領の良さでわからないところを即座に聞いてくるこがいいですね。ただ…
ときどき男子には現状把握に間違いがないのか不安を覚えます。逆に女子は「横並び体質」でみんなで…を気にしすぎてマイペースにできていないのではないかと不安。歴代、トップ校へ行った子は秋からは周りのペースに巻き込まれたり、一緒にしたいということはありませんでした。夏までは「友だちと…」となっても秋からは友だちもライバルと思い自分のできないことは補習のお願いをしに来ていました。十人十色な個性と千差万別の勉強方法があるのですから、自分の補正ポイントに気づいたら積極的に利用してください。そうそう、そろそろ席替えの季節ですね…また頭を痛めつつ決めます。
来客対応で追われつつ夕方小5の算数。今日は通分をしました。通分はみんな順調にクリアしたみたいで少々安心。ISが文章題で少々良いセンスを魅せてくれました。ちなみに奥の部屋を使っていたのですが、一人しかおらず授業中の電話は取れませんでした。かけていただいた人、失礼しました。
その後、中3数学は緑YKがトップ。最近頑張っているのですが、他の子の追い上げがないのが面白くありません。独走させずにみんなしっかり彼を追いかけてください笑 慣れない地理では予習していたこと以上はわかりません。早く自分自身が地理の知識を万全にしたいです。
その後は中2国語社会。国語では短歌の解説で美しい絵を描きました。みんな以前描いた枕草子の「春はあけぼの」のカラスや雁がディープインパクトだったようです。強調しておきますが、一番大切だと作者が強調している雁やカラスを印象に残すためにああいう画風に敢えてしているのです笑 授業では緑MKがツボにはまり笑い続けていました。箸が転んでもおかしい年ごろなのでしょう。主人公緑NSと双璧、いやその前に緑NRという最強キャラもいました。今日は水泳大会だったらしいですが、ひと際焼け跡が目立っており、健康的なのが羨ましく思います。油断するとシミになってしまいますからね…男子でも無双キャラのマイケルや緑YRを抱えるこのクラスは緊張と緩和のバランスが取れ始めてきたクラスです。
さて、今日どこかのタイミングで伝えようと思ってい受験生への言葉。男子は自分で自分課題を見つけて、それを着々とこなしていく姿に高校生になってからを想像すると安心します。女子は女性独特の要領の良さでわからないところを即座に聞いてくるこがいいですね。ただ…
ときどき男子には現状把握に間違いがないのか不安を覚えます。逆に女子は「横並び体質」でみんなで…を気にしすぎてマイペースにできていないのではないかと不安。歴代、トップ校へ行った子は秋からは周りのペースに巻き込まれたり、一緒にしたいということはありませんでした。夏までは「友だちと…」となっても秋からは友だちもライバルと思い自分のできないことは補習のお願いをしに来ていました。十人十色な個性と千差万別の勉強方法があるのですから、自分の補正ポイントに気づいたら積極的に利用してください。そうそう、そろそろ席替えの季節ですね…また頭を痛めつつ決めます。
2015年9月11日金曜日
足立より 9/10
9月10日、木曜日。
驚くべき豪雨です。連日テレビは豪雨にみまわれた地域の被害状況を流し、警告を促しています。どのチャンネルを見ても、ゾッとする光景が映し出されています。これだけの自然の猛威を見せつけられると、神がかって感じます。
人類は何の怒りに触れたのか。
今日は、諸口浜の中2英語と理科でした。先日来、英語は「不定詞・動名詞」、理科は「オームの法則」が続いていて、ハードです。どちらも手抜きが命取りになります。必ずこうしろ、ああしろと、やかましくわめき散らしています。
今日から新入生のYRが加わり、授業後に彼に宿題の手ほどきをするMTの姿を見ました。T君は小5からの古参です。超SHYで、人付き合いが苦手な生粋の日本人気質だと知っていますが、ワンセではもう長いのだし、世話役であってほしいと願います。
「出来た者帰り」の授業後は、あちこちでいい景色が見られます。早々に終えて友だちを待つのに宿題をしていたり、最後まで頑張っている友だちに教えてあげていたり。見やればSR君にはNSがひっついて指導していました。男子に女子が寄り添っているのだから、「ひゅーひゅー」ってちゃかしたいところですが、ご両人の様子はどこからどう見ても姉と弟って風情でした(笑)。
2015年9月10日木曜日
9/10 今日の出来事
朝からホテル京阪京橋にて滝井の説明会でした。相変わらず熱心な学校で女子高としてはとても健闘しています。先生方の熱意と人気は比例することが多いですね。
その後諸口へ移動して中3数学は昨日に続いて最後のヤマ場の「三平方の定理」を終えました。今後はいよいよ実践問題に取り組む予定です。取れる問題を確実に正解できるよう徹底していこうと思います。茨田GAは苦手数学の克服に向けて頑張っていますが、前途は長そう。でも諦めなければ必ず追いつきますよ。
今福に即移動して中3特進数学の解説。一部の子が雑な解答をしていたのに少々がっかり。塾で何もかもしないといけないのでは高校生になってから困ってしまいます。トップは断トツで緑YK。二番手以降との差がかなり出てきました。後は社会の暗記がどこで追いつくかですね。それも最近は頑張っているので雪が降る頃には歴史はそこそこ目処がつくでしょう。緑中学の実力テストが返却され始めましたが、全体的に大幅に上昇しており嬉しく思いました。Kを筆頭にMR、KH(褒められるのは珍しい/笑)AR、FHが良い感じで上がっています。
最後は中1英語。'th'の発音と代名詞についてやりました。鳴海の留守を預かっているので恥ずかしくない状態で返さないといけないという思いから少々手厳しく行いました。気の緩みは認めません。
ところで中2の自習では少数精鋭で楽しく頑張っている雰囲気がとてもいいですね。一部男子の不参加がもったいない。意識を高めて勉強できる機会はそうそうありませんからね。
その後諸口へ移動して中3数学は昨日に続いて最後のヤマ場の「三平方の定理」を終えました。今後はいよいよ実践問題に取り組む予定です。取れる問題を確実に正解できるよう徹底していこうと思います。茨田GAは苦手数学の克服に向けて頑張っていますが、前途は長そう。でも諦めなければ必ず追いつきますよ。
今福に即移動して中3特進数学の解説。一部の子が雑な解答をしていたのに少々がっかり。塾で何もかもしないといけないのでは高校生になってから困ってしまいます。トップは断トツで緑YK。二番手以降との差がかなり出てきました。後は社会の暗記がどこで追いつくかですね。それも最近は頑張っているので雪が降る頃には歴史はそこそこ目処がつくでしょう。緑中学の実力テストが返却され始めましたが、全体的に大幅に上昇しており嬉しく思いました。Kを筆頭にMR、KH(褒められるのは珍しい/笑)AR、FHが良い感じで上がっています。
最後は中1英語。'th'の発音と代名詞についてやりました。鳴海の留守を預かっているので恥ずかしくない状態で返さないといけないという思いから少々手厳しく行いました。気の緩みは認めません。
ところで中2の自習では少数精鋭で楽しく頑張っている雰囲気がとてもいいですね。一部男子の不参加がもったいない。意識を高めて勉強できる機会はそうそうありませんからね。
足立より 9/9
9月9日、水曜日。
今週は鳴海がお休みを頂戴していまして、今日の中2英語は私が代講を務めました。
単元は「不定詞」「動名詞」です。導入は済んでいると聞いていたので、演習をやりました。
それにしても、この2つの難易度は高いので、英語が苦手な生徒にはましてや辛い単元です。なので、どの生徒にも有効的なものをと思い、自前の[ワンセタイム]プリントで、「まとめ」と「基本演習」に徹底しました。
少し気づいたこと。
AYさんは、定期テストレベルの英語は出来るようだけど、単語力は弱々しいね、展開力も付けたほうがいいね。MKは、日頃やかましく言われる「①②③」の本当の意味を知るべきだね。あれはただの語順じゃないのですよ。KMさんは、短時間の覚え込みが得意だね。1度目はほとんど出来なくて、2度目はほぼパーフェクト。そんな力があるンなら、普段からもうちょっと勉強に意識を置くといいのにね。
理科も、今日はハイレベルに挑戦しました。
一般的な回路の問題を復習し終えて、「合成回路」を解説しました。中3生(ブッチー,リンリン,Aちゃん,きはる)が混じっていましたが、受験生であり意識の高い彼女らが易々とは解けません。
中2諸君、先輩の苦しむ姿をとっくと見たか?
電流の問題は、理解が付いてきたら、演習はどっさりすることをお勧めします。定番問題が1度や2度正解したからと言っても、受験のそれはレベルがまるで違います。「慣れ」が必要です。
2015年9月9日水曜日
9/9 今日の出来事
昨日は信愛高校の説明会に行って来ましたが、過去問を配布されたのでそれを見ていると「数学が例年より難しかったのか平均点が低かった」とおっしゃっているのを聞き軽くショックを覚えました。数学の入試レベルは10段階の3あるかどうかで、中3に解かせたら平均で80点前後、満点も数名でそうな問題で、かつての進学校であった名門の勢いは衰えているのだと実感しました。本日は大阪産業大学附属高校の説明会で、地元の高校でもあるので今後に期待しています、という感じのものでした。
その後、昼から諸口へ移動して小5の授業。算数は先週に続き最小公倍数そ問題演習でしたが、まだ集団授業に慣れていないと痛感。それでもMUは先週に比べると随分テンポよく進めることができました。TKはまだ勝手がわからないながらも塾のルールを守ろうと頑張っています。少しずつできることを増やして行きましょうね。
中2はワンセタイムで漢字のテストをしましたが、手抜きの目立つが若干名いたのが残念です。少し気が抜けていそうなので軽く喝を入れておきました。再来週は祭日ですが今福でエンドレスがあります。家庭学習がいい加減な子はこの日と26,27日に呼び出そうと思っています。授業では「盆土産」をしました。答え方の徹底を言い続けていますが、問題を充分に読んでいないミスはいただけないですね。茨田北TRと新入生組は仲間だとわかりました。授業後、他人の個人情報をこっそり見ていた茨田北KFに「個人情報だからのぞいたらだめだよ」というと「つい、いつもの癖で」と返ってきました。いつも何をしているのですか…
最後は中1国語。古典の導入で歴史的仮名遣いをしましたが「~段」がよく理解できていないようでした。ア段は発音したときに伸ばしたらアになるものです。母音がアとか格好良い言い方は期待していませんでしたが、微妙な理解度でした笑 中2同様、学校が始まってワンセタイムへの意識の低さが気になるので、不勉強が目立つ子は今福エンドレスへ強制参加してもらう予定です。
その後、昼から諸口へ移動して小5の授業。算数は先週に続き最小公倍数そ問題演習でしたが、まだ集団授業に慣れていないと痛感。それでもMUは先週に比べると随分テンポよく進めることができました。TKはまだ勝手がわからないながらも塾のルールを守ろうと頑張っています。少しずつできることを増やして行きましょうね。
中2はワンセタイムで漢字のテストをしましたが、手抜きの目立つが若干名いたのが残念です。少し気が抜けていそうなので軽く喝を入れておきました。再来週は祭日ですが今福でエンドレスがあります。家庭学習がいい加減な子はこの日と26,27日に呼び出そうと思っています。授業では「盆土産」をしました。答え方の徹底を言い続けていますが、問題を充分に読んでいないミスはいただけないですね。茨田北TRと新入生組は仲間だとわかりました。授業後、他人の個人情報をこっそり見ていた茨田北KFに「個人情報だからのぞいたらだめだよ」というと「つい、いつもの癖で」と返ってきました。いつも何をしているのですか…
最後は中1国語。古典の導入で歴史的仮名遣いをしましたが「~段」がよく理解できていないようでした。ア段は発音したときに伸ばしたらアになるものです。母音がアとか格好良い言い方は期待していませんでしたが、微妙な理解度でした笑 中2同様、学校が始まってワンセタイムへの意識の低さが気になるので、不勉強が目立つ子は今福エンドレスへ強制参加してもらう予定です。
2015年9月8日火曜日
9/8 今日の出来事
怪我から1週間が過ぎ、少しずつ痛みが引いているような気がします(薬のおかげか治癒か判断が難しいです)ところで、ブログ上で怪我のことをアップしてから子どもたちや親御様から温かい言葉をいただき非常に嬉しく思っています。正直、私は自分への気遣いの言葉をいただいたときのリアクションがよくわかりません。慣れていないからですが「大丈夫ですか」と聞かれて「大丈夫です」と言えるほど良好ではなく、かといってどう言えばいいのかよくわかりません。でも、真っ先にメールをくれた子や、顔を見るなり「大丈夫ですか」と子ども心なりの精一杯の気遣いをしてもらい、本当に嬉しく思っています。普段、小さなことはすぐに忘れる私ですが、今回声を掛けていただいた人は全て覚えています。幸せだ、としみじみと感じこの環境にいれることを改めて嬉しく思っています。
前置きが長くなりましたが、夕方小6の授業で算数の拡大縮小に関する問題をしましたがSAが良くできていました。UTもわからない問題を努力して考えてきた形跡があり、わからないところは授業前に2人揃って聞きに来るなど姿勢が結果につながっている感じですね。
夜は中3社会と数学。数学では実力&五ツ木対策として中1のグラフ関係をしましたが、用語を忘れている感じでしておいて良かったと感じました。今更ですが、先日ブッチーがハロウイングッズの良さ気なものを教えてくれました。外出中にもそういったことを考えてくるていることが嬉しかったです。
最後は中2特進数学。全体的にひっかけ問題にやられている傾向が否めません。理系タイプの子がいないので少し丁寧に解説しています。ところで緑MKは辛い物が全然大丈夫そうでニューキャラとして個性を発揮してくれそうです。その調子でみんなを引っ張っていってください笑
前置きが長くなりましたが、夕方小6の授業で算数の拡大縮小に関する問題をしましたがSAが良くできていました。UTもわからない問題を努力して考えてきた形跡があり、わからないところは授業前に2人揃って聞きに来るなど姿勢が結果につながっている感じですね。
夜は中3社会と数学。数学では実力&五ツ木対策として中1のグラフ関係をしましたが、用語を忘れている感じでしておいて良かったと感じました。今更ですが、先日ブッチーがハロウイングッズの良さ気なものを教えてくれました。外出中にもそういったことを考えてくるていることが嬉しかったです。
最後は中2特進数学。全体的にひっかけ問題にやられている傾向が否めません。理系タイプの子がいないので少し丁寧に解説しています。ところで緑MKは辛い物が全然大丈夫そうでニューキャラとして個性を発揮してくれそうです。その調子でみんなを引っ張っていってください笑
足立より 9/7
足立です。
今日は、術後1年検診でした。
胸部レントゲン、腹部エコーには問題がないとのこと、ほっとしました。血液検査の結果はまだ先ですが、近ごろの体調はまあまあよいので、きっと何でもないと勝手に思っています。
そんなことより……股関節を痛めてしまって、こっちの方が難儀しています。左足の付け根には子供のころからときどき違和感を持っていて、何かあるんだろうなとは思っていましたが、年ですわ、筋肉の衰えが痛みの引き金になったようです。主治医の説明は怖かったので記しませんが、体のガタとは上手に付き合うしかないようです。痛みの緩和を目的に、しばらくはリハビリに通うことにはなりました。
がんばりますよ、私は!筋力がつけば痛みが和らぐってんなら、つけてやろーじゃないか!だって、まだまだバイクに乗ってたいもの、です。
それに、まだまだ教壇に立っていなければなりません、生徒のお尻を叩かねばなりません、激しく、大事にご指導すると約束があります。
今日の中1の英語のワンセタイムで、KKに驚かされました。ちょっとやそっとで満点取れる問題ではなかったものを、ひとりパーフェクトを申告。答案を見れば見事な出来栄えです。いつもはテスト用紙を回収するのですが、「お母さんにお土産に持って帰れ」と返しました。
諸口浜の中1には、私の思う英語力の確かな生徒が4人いますが、きっと彼らはKKの結果に、うかうかしてられないと思ったことでしょうね?
習いたての「代名詞」の理解もまだ十分ではないと分かりました。補習、しましょーね、ふふふ。
がんばれ、がんばれ、です。
中2の英語は「不定詞の見極め」を押し込みました。もう1限、ハイレベルなことを吠えさせてと、約束していました。タイミング悪く、体験授業に来てくれた男の子2名は、目の前で展開される英語が「SFファンタジー」に見えたかもね。でも、これがホントの英語だよ、習わないかい?
9/7 今日の出来事
土曜日、出社後ずっと天気予報とにらめっこ。9/6日曜日の堺は午前中から雨が降り始め、昼から雷雨の予報。weather mapで雲の流れを見ていると実際に激しく降りそうでたので午後5時に苦渋の選択で10/25日曜日に延期を決定しました。その前後は全て中学生関係の行事で埋まっているため、おそらく全員が空いている日曜はないだろうと思いましたが案の上で非常に残念です。
夕方、小学生の授業は小学2年生国語。TEは答え方が美しないのが気がかりでしたが、数回の指導でかなり修正できており(高校入試レベルを望んでいます)良い感じの答案用紙になりました。近々OSも同レベルのことをしていこうと思います。一人より切磋琢磨できる環境のほうがいいですね。小3国語は夏休みにしていた辞書の使い方をイレギュラーで継続的にしていこうと思います。NFは授業後、「私が待ってあげるねんから早く準備しいや!」「待ってあげてる私ってめっちゃ偉い」と独りで言い続けて中3の先輩たちに温かい笑みを送られていました笑 小4算数は私があまり移動できないため大教室に移動してしましたが、2人でやるより緊張感があって良かったかもしれません。TTはいつもよりかなり計算ミスが少なかったです。
夜は中3数学確率の復習。悪くない手応えで終えました。その後、久々カッシー数学では1次関数をしたようですが発展問題ばかりをしたため結果は知りません。明日確認しますが…その後の国語ではペンを賭けて上宮の過去問にチャレンジ。果たして緑TMが断トツのトップで前回同点トップだった大和田SHを大幅に上回りぶっちぎりの優勝。そういえば五ツ木過去問の英語を返却するとき鯰江MKの意見に従い控えめにしました。ちなみにブービー賞という単語を用いると嘲笑されたと言っていた緑NMですが、ごく普通に使います。でも気をつけなくてはいけないのが「ブービー賞」は元来英語が語源で最下位を意味します。日本ではコンペなどで最下位に豪華賞品を提供することが間々あり、それを意図的に狙わせないために「ブービー賞」を下から2番目に設定することが多くなったのです。つまり「ブービー賞」が下から2番目を意味するのは日本だけのローカルルールで「ブービー賞」は最下位や!とアピールする人は全く間違えていないということを知っておけば「ウンチク」を述べられるようになりますよ笑
夕方、小学生の授業は小学2年生国語。TEは答え方が美しないのが気がかりでしたが、数回の指導でかなり修正できており(高校入試レベルを望んでいます)良い感じの答案用紙になりました。近々OSも同レベルのことをしていこうと思います。一人より切磋琢磨できる環境のほうがいいですね。小3国語は夏休みにしていた辞書の使い方をイレギュラーで継続的にしていこうと思います。NFは授業後、「私が待ってあげるねんから早く準備しいや!」「待ってあげてる私ってめっちゃ偉い」と独りで言い続けて中3の先輩たちに温かい笑みを送られていました笑 小4算数は私があまり移動できないため大教室に移動してしましたが、2人でやるより緊張感があって良かったかもしれません。TTはいつもよりかなり計算ミスが少なかったです。
夜は中3数学確率の復習。悪くない手応えで終えました。その後、久々カッシー数学では1次関数をしたようですが発展問題ばかりをしたため結果は知りません。明日確認しますが…その後の国語ではペンを賭けて上宮の過去問にチャレンジ。果たして緑TMが断トツのトップで前回同点トップだった大和田SHを大幅に上回りぶっちぎりの優勝。そういえば五ツ木過去問の英語を返却するとき鯰江MKの意見に従い控えめにしました。ちなみにブービー賞という単語を用いると嘲笑されたと言っていた緑NMですが、ごく普通に使います。でも気をつけなくてはいけないのが「ブービー賞」は元来英語が語源で最下位を意味します。日本ではコンペなどで最下位に豪華賞品を提供することが間々あり、それを意図的に狙わせないために「ブービー賞」を下から2番目に設定することが多くなったのです。つまり「ブービー賞」が下から2番目を意味するのは日本だけのローカルルールで「ブービー賞」は最下位や!とアピールする人は全く間違えていないということを知っておけば「ウンチク」を述べられるようになりますよ笑
2015年9月4日金曜日
9/4 今日の出来事
みんなに会うたびに身体の心配をしていただき非常に恐縮です。同時にブログを読んだいただいているのだと嬉しく思いました。
夕方、小5は算数の約分についてしました。先取り授業でしたが、話を聞いていなくて注意されている場面に来客があり、少し微妙な空気でした笑 約分と通分は小5の最重要項目なのでしっかりと徹底します。休み時間にTEが模試の結果を持って来ていましたが、理社が想定よりできていた嬉しいびっくり。どこかで算国のプラスアルファを始めないといけないかもしれませんね。
夜は中3国語。ボールペンの景品をかけて(桐蔭の説明会で頂いた10本セット)公立国語で勝負!実はついさっきわかったのですが、50点満点でつけるところを42点満点で採点しました。順位に影響はないのですが、トップが珍しく32点で大和田SHと緑TMがタイ。次回に1位の座をかけて今回との合計で勝負することになりました。足立が15分時間を短縮して参戦宣言をしていましたが、公立前期国語なので制限時間30分。つまり15分で大問3題を解く必要があり、そのことを伝えると流石に白旗を上げていました。
中2国語は新入生もいたのでお約束の「自己紹介」から。ワンセの最も基本的なルールを伝えました。その後、私の美しい絵の説明をし短歌を解説。そういえば緑NRは私と同じ位置に傷パッドを張っていました。理由を聞くと「こけて、硬いところを走った」いや順番が逆では???私はバイクでスリップしてバランスを崩しました。氷の上を自転車で全力疾走して急ブレーキをかけた感じで未だに原因不明です。おそらく目に見えなかった何かを踏んだのだと思います。
1.バイクでスリップしてバランスを崩した
2.バイクで転倒した
3.バイクでこけた
全部同じ意味ですが恰好いいから「1.」で説明しています笑 そして色々人柱として実験しているのですが、サランラップ療法は極めて正解で絆創膏はダメだと実証。また、お風呂で温まると傷口が更にジンジン痛むので温めるのもだめ。逆に冷シップは効果的。そして怒ると血圧が上がり一気に傷口全てがひどく傷みます。「ご自愛ください」の深い意味に気づかされました笑
でも、痛みは随分楽になったので遠足の引率は行く予定です。ただ、駅の階段昇降は厳しいので車で現地に行きます。そして車いすを用意してもらったのでみんな引いてもらってネタにしようかと思っています笑
夕方、小5は算数の約分についてしました。先取り授業でしたが、話を聞いていなくて注意されている場面に来客があり、少し微妙な空気でした笑 約分と通分は小5の最重要項目なのでしっかりと徹底します。休み時間にTEが模試の結果を持って来ていましたが、理社が想定よりできていた嬉しいびっくり。どこかで算国のプラスアルファを始めないといけないかもしれませんね。
夜は中3国語。ボールペンの景品をかけて(桐蔭の説明会で頂いた10本セット)公立国語で勝負!実はついさっきわかったのですが、50点満点でつけるところを42点満点で採点しました。順位に影響はないのですが、トップが珍しく32点で大和田SHと緑TMがタイ。次回に1位の座をかけて今回との合計で勝負することになりました。足立が15分時間を短縮して参戦宣言をしていましたが、公立前期国語なので制限時間30分。つまり15分で大問3題を解く必要があり、そのことを伝えると流石に白旗を上げていました。
中2国語は新入生もいたのでお約束の「自己紹介」から。ワンセの最も基本的なルールを伝えました。その後、私の美しい絵の説明をし短歌を解説。そういえば緑NRは私と同じ位置に傷パッドを張っていました。理由を聞くと「こけて、硬いところを走った」いや順番が逆では???私はバイクでスリップしてバランスを崩しました。氷の上を自転車で全力疾走して急ブレーキをかけた感じで未だに原因不明です。おそらく目に見えなかった何かを踏んだのだと思います。
1.バイクでスリップしてバランスを崩した
2.バイクで転倒した
3.バイクでこけた
全部同じ意味ですが恰好いいから「1.」で説明しています笑 そして色々人柱として実験しているのですが、サランラップ療法は極めて正解で絆創膏はダメだと実証。また、お風呂で温まると傷口が更にジンジン痛むので温めるのもだめ。逆に冷シップは効果的。そして怒ると血圧が上がり一気に傷口全てがひどく傷みます。「ご自愛ください」の深い意味に気づかされました笑
でも、痛みは随分楽になったので遠足の引率は行く予定です。ただ、駅の階段昇降は厳しいので車で現地に行きます。そして車いすを用意してもらったのでみんな引いてもらってネタにしようかと思っています笑
足立より 9/3
立です。
9月3日はドラえもんの誕生日でだそうです。
木曜日の小6は私が担当です。「英語」と、隔週で「計算」「脳育国語」をやっています。ポイント制を導入しています。例えば、計算であれば大問の10問がパーフェクトだと1ポイント、英語の単語テスト30問がパーフェクトだと5ポイント、脳育国語はフレックスです。100ポイントが貯まると、ご褒美がもらえます。夏休みはたんまりサービスしたので、今日には、Y,H,C,R,Aが手に入れました。
1学期の英語は、「アルファベット」「ローマ字」「英文の書き方」「単語と発音」が課題でした。2学期からは「文法」が課題です。ガンガンやりまっせ!
足立の小学生英語を受けた生徒の使命は、学校で「1番」になること&定期テストは満点であることです。そう言ってプレッシャーをかけると、「え~っ!?」なんて返ってきますが、実際に期待の大きな生徒たちばかりです。
今日の後半は諸口浜に移動して、中2の英語と理科でした。夏、鳴海が指導した「不定詞・動名詞」の理解がどうであるか確かめました。
うん、悪くない。どういう状況で不定詞という技を使うのか、分かっている。
でも、不定詞の種類を見極めるのはまだ無理。「見極めの方法」を覚えこんでくることが宿題になりました。
理科は「オームの法則」に入り、ほんの出だしを解説しました。「電流」は進むほどに難易度が上がります。基本をみっちり教え込みたいものです。
2015年9月3日木曜日
足立より 9/2
足立です。
講習会が終わり、猛烈に忙しい――講習会中に行ったあらゆるテストの結果を整理しています。また、中3[TEAM足立]が再開し、中2生の[TEAM足立]も始動するので、その準備にてんてこ舞いです。
下記に、結果の一部を発表します。
●「塾リンピック」連単語
中1 / 金賞:FSさん,銀賞:AYさん,銅賞:SRさん&KCさん
中2 / 金賞:AYさん&OSさん&HHMさん,銀賞:マイケル,
銅賞:MYさん,YAさん
中3 / 金賞:SHくん,銀賞:NMさん&YKくん
●「盆休みHW課題テスト」理科
中1(1回目)/ 1位 FSさん,2位 MHさん,3位 KKくん
中2(1回目)/ 1位 KFくん,2位 MMくん,
3位 みんなのアイドルRたん&HHMさん
中3(1回目)/ 1位 SKくん&NMさん,3位 TMさん&FHくん
●「中2夏期テスト」英語
Ⅰ / 1位 HHMさん,2位 みんなのアイドルRたん,3位 マイケル
Ⅱ / 1位 HHMさん,2位 マイケル,3位 KFくん
ところで(ご本人がすでに話題にされていますが)、昨日の深夜、とても驚きました!
あちこちに、すり傷・打撲を負って龍神先生が諸口浜にご登場されました。授業後、事務に追われてだいぶんと疲れた目に映る彼は、血まみれて見えました(キャーっ)バイクで転んだとのこと。大雨の後でしたから、タイヤが滑ったのでしょう。それにしても、やはりバイクは危ないですね、タダでは済みません。痛々しいお姿でした。
私も通勤はスクーターです。マジ注意します。
登録:
投稿 (Atom)