4月30日(木)
今日は、マクドの前で卒業生のお母さまでNさんにご挨拶をいただきました。(娘2人はどうしてるかな?)マスクしていてもわかるのですね、私のこと。
小3国語:ん?宿題の出来が奮いません。上達の一途にあったので転写の量を増やしてみたのですが、無理があったかな?学校のお休みが続いていて、気持ちのゆるみがあるのかな?と、推測します。A君ひとりが満点賞でした。今日は「主語・述語」のお話でした。こうした文の成分のはたらきを理解するのはまだ無理なので、テクニカル的に教えます。コツを飲み込み、解き方として納得すればいいのです。理解は学年が上がってくると色々なものと合致して深くなります。今日のお上手さんは、TH。
小5国語:「主語・述語・修飾語」の小テストは残念ながら満点賞はでませんでした。レベル、高かったね。学年の中盤か後半にまたトライしてみましょう。宿題の答え合わせを通じて、次の課題に進みます。長文を解くにあたり、国語には答え方のルールやマナー、いわゆる記述形式がとても大事だということ。これが身についていないと、中学国語での活躍が望めません。今日の時点でそうしたことにアンテナが立っているのは、HUとIS。作品の内容読解の前に、徹底して訓練させねばと決めました。
足立の今回のLINE画像問題「これ、な~んだ」ならぬ「これ、だ~れだ」は、中1の応募14名、正解者は11名&中2の応募16名、正解者12名でした。あるお母さまからは「ジャイアントロボ」の難易度は高いですね、と聞きましたが、皆のまちがいの多くはキティちゃんのボーイフレンドで、ダニエル・スター(ディアダニエル)でした。