SHORT DIARY
●11月21日(月)
小5・6国語は、「秋&冬の漢字」を配布しました。次週から7週に渡り漢字テストが続きます。クリスマス期間の満点さんにはもちろんロトを配りますよー
中3生は公立高校の過去問に初挑戦。英語の知識が豊富で自慢の生徒たちですが、全体的に長文を苦手としています。国語力に通じる不足を感じるなあと、露呈する結果でした。リスニングにも課題を残しています。耳の訓練をするように説いてきました、意識のあった者と無かった者の差は歴然で、要はしていないでしょう……&直しのノートを見ると、個々に合ったレベルや内容の選択が未だ下手くそです。目標校が出そろってきていますので、自分に必要な勉強をよくよく吟味して、濃厚な勉強をしてほしいですね。何をすればいいのか判断できなければ、なぜ尋ねに来ないのか?、です。
●11月22(火)
クリスマスプレゼントを仕込んでってます。「足立と言えばキティちゃん」。今年のクリスマスには、私のキティコレクションの一部を出することにしました。『足立賞』として、キティのシャーペンやねつけ&阪急百貨店限定販売のカルピスゼリーをセットにしました。『足立賞・BIG』は特大キティぬいぐるみ(クリスマスバージョン)です! 天使の羽を付けたクマを被ったキティです。白くて可愛くって美しいぬいぐるみです。大事にしてくれる人に当たってほしいですね。
ところで、大きなぬいぐるみは女子ウケはいいですが、男子にはどうなんだろう?と、通りがかった中2OYに「当たったらどうするの?姉にあげる?母が喜ぶ?」と尋ねると、「自分の部屋に飾る」と返ってきました。家で夫にそう話題すると、戦利品って感じだからじゃないか、友人や(将来の)彼女に塾で優秀だから貰えたのだと話すネタにすればいいんじゃないかと言っていました。なるほどー
●11月23日(水)
中学生は期末テスト対策です。最近は強く「自主性」を呼びかけて「強制的」なことを減らしてってます。英単語のテストとワーク&直しのノートの提出が最低限の課題です。今日は「教えてほしい」とオーダーのあった中2鯰江のYとSの理科をやりました。土曜日に覚えてこいといった内容は両名クリアーで、即演習に移りました。なかなかのスピードでやりましたが、よく付いてくること。素晴らしい反応でした。報われる結果だといいね。他には、やはり質問をしてくるのは中2で、中1と中3のオファーはありませんでした。
●11月24日(木)
小5英語は軽やかではなくなりました。英検ベースの授業に入ってからは、自宅勉強の大事さを話しますが、どうやら体は動かしていませんね。英検をイージーに思っているように感じます。今日はちょっと厳しく注意しました。すると「土曜日に補習はしますか」とTHが言います。午前中(10時から)にやることに決まりました。MKとOKにもスイッチが入ったようです。頑張りに来ると約束して帰りました。 この記事読んで、来られる6年生さんにも来てほしいです。