2019年8月11日日曜日

最近の出来事

 お盆を控えて台風の襲来が案じられます。温度調整や水の確保のためには必要なこともありますが、去年の猛烈な台風を思い出すと明るい気分にはなれません。そんな中、まだお迎えする子は決まっていませんがシベリアンハスキーがいいかも、など方向転換しつつ悩ましく思っています。

 さて、最近の出来事をランダムに。人数の最も多い中2が良い状態をキープしています。宿題・課題に対する意識も悪くないです。鯰江東小出身女子が健闘しています。特進数学では復習の形跡が見られる子が多かったです。敢えて課題を挙げるなら自主的な復習が少々物足りないことですね。来年の受験に向けて順調な出だしというところでしょう。中1数学では夏期参加組と緑HA、鯰江SNがそれぞれレベルアップを果たしているのがよくわかります。中3は歴史覚え込みで緑YYが早々にゴール。ただ、中学受験組のTEHFと比べると全く気の入っていない中3生。同じような課題を出しても圧倒的に小学生のほうができるというのは彼女たちを褒めるべきでしょうか。ただ、中3緑MRが頭一つ飛び出しそうな気配。菫NMは出来ることは順調に増えていますが、男子特有の瞬発力にどこまでついていけるのか楽しみです。横堤OSは今までよりも良い状態ですが、もう少し定着率を上げるための復習をすれば偏差値70も現実ですね。緑IAは志望校に対して努力が比例すればのびしろはかなり残っているので、学年トップも視野に入るでしょう。