2018年9月5日水曜日

今週の出来事

 火曜日の台風は猛威を振るい、7月の地震の時より長い揺れが続きました。看板が飛んできたり、信号が故障したり、気がなぎ倒されたり、関空が水没したりと歴史的な台風です。個人的に案じていたのは淀川・城北運河・寝屋川の氾濫でしたが、ぎりぎりのところで耐えたようです。それでも、信号機が街中で故障し大渋滞の中、お巡りさんが大活躍していました。Let校の被害が心配ですが、近々大きな点検をしていただこうと思っています。

 今週より、高校訪問のピークを迎える予定でしたが、火曜日は信愛、水曜日は近高がそれぞれ休講になり延期。近高は春から数えて3度目の延期です。ご縁が遠のいているようで残念です。水曜日は大阪成蹊女子高校の説明会。学校は休校の中、決行されました。大阪府の女子高の中では最も勢いを感じます。昨年の説明会で「こんな私でも主役になれた」という生徒のセリフが印象的でした。ただ、改革の真っ最中で手探りをされているようです。正直、説明会では何も伝わりません。良い感想も悪い感想も抱きませんでした。

 では、授業の出来事。Let校の小6は曜日は変わらず、教科が月木で入れ替え。つまり、足立と私の担当曜日が変わったということですね。ところで、FN,FSは今福も含めた共通テストで1.2フィニッシュ。今福はそれなりのレベルを保っている中でのこの結果は立派です。

 中1は今福から何名か合流中です。かなり細かいところまで目が行き届くので、すぐに対応でき良い結果につながった夏期講習会でした。何名かを今福にとも思ったのですが、もう少し基本的なことを徹底させてから合流するつもりです。中2は数学・歴史の確認。復習と新単元を少しずつしました。茨田北IAと茨田KMの成長を強く感じます。勉強面はもちろん、精神的にも非常に成長しています。中だるみが普通なこの時期を良い感じで過ごせています。彼女たちよりもワンセ歴の長い子のモチベーションが下がっているのが気掛かり。でも、最低限度をクリアして更なる高みを目指す子は自分をコントロールする力が必要です。声掛けに対して前向きな姿勢になって欲しいと思いつつ様子を見ています。

 今福の中3は例年以上にモチベーションに差がついています。上は良いとして、定期テストが400点前後のモチベーションの低い子は将来の選択肢に非常に大きな影響を及ぼします。彼らを引っ張っていくための話し合いを多めにしていき、受験生らしい雰囲気にして、絶対全員合格を実現しなくてはいけません。

2018年8月30日木曜日

高校レポート①追手門学院大学高校

 秋の高校レポート第1弾、追手門学院大学高校からです。今福鶴見からは距離があり、志望者は過去いませんでした。校風4.5、教授力3.5、授業態度1.5、おススメ度3.5。時代はアクティヴラーニングから「探求」へ変わっていっています。特に関東ではその傾向が顕著。大阪で積極的に取り入れている姿勢に大いに興味があります。授業中は私語が非常に多いのも欧米風。先生の熱量は非常に個人差がありました。生徒個々を見るのではなく、興味づけを行い、考えさせ発想力を伸ばすことを試行錯誤されている新時代の学校でした。

 続くかも

2018年8月29日水曜日

8/29の出来事

 夏休みが終わり、小学生が通常授業に戻りました。少し時間のゆとりができたので、今日は渉外活動のアポ取り。明日から本格的に一日一校のペースで高校レポートを行います。午前中に塾対象説明会に参加し、昼から個別訪問する形になります。数時間で9月下旬までの予定がほとんど埋まりました。ちなみに明日は初の追手門高校に訪問します。少し頚椎をやられていて、座り続けることと腕を上げることが厳しいです。粗相しないように訪問先で気をつけますが、しびれが起こる不安との戦いがあります。

 エンドレスも9月の3週目から始まるのでいよいよ精力的に活動する時期です。上半期で上半期で充電を終え、モチベーションが上がってきました。絶対全員合格&成績大幅アップは必須ですので、それに向けて尽力します。

 夕方、小5の約分のある計算に付き合いつつ前述のように各高校との折衝。5年生は計算を終えてから約分できるのかどうかを見極める習慣がないので、約分をせずに答えを書く子が続出します。9月中にこれを徹底しなくてはいけないと思っています。細かいことを徹底は永遠の課題です。

 夜は中1特進数学から。この直後に行われるクラス分けテストを実施。出題する問題を全て予告した上、実は先週行った特進授業プリントを同じものです。復習を怠らなければ満点取れるものにしました。果たして、今夏最も頑張っていた緑KHが満点。同じく緑FH、HYが満点で特進。間違い方の詳細を見ていたのですが、努力の形跡を認め緑T・HA、YA、T・HI、鯰江MAが特進決定です。

 中3は歴史のまとめモード。安定の緑SHAKの独断場です。少し仕上がりの悪さを感じているので、今までのように一夜漬け風の勉強から流れを大切にする勉強へチェンジしてもらわなくてはいけません。ところで、昼間に五ツ木の受験票が到着したので志望校の記入をしていると、ようやく受験生らしい感じになってきました。子どもたちから志望校の相談も積極的にされるようになり、佳境の前兆を感じます。実は社会のみの担当から、例年のように国数社担当になります。基本の確認はほとんどクリアできているので、早く入試問題を解くモードに入りたいです。ちなみに国語・社会は来週から、数学は2週間後にはチャレンジします。

最近の出来事

 火曜日の夜、地震がありました。微妙な縦揺れで強烈なマグニチュードは感じない、それでも前震にしては大きく本震のように感じる。次に何かきたら避難する順番と準備をしなくては…そんな考えがグルグル頭の中で回っていましたが、その後大きな揺れはなく少し胸を撫で下ろしました。

 まずは今福の小学生から。9月からの時間割編成で4年生と3年生を交代することになりました。冬休みなどは見ることもありますが、しばしの別れです。とはいうものの小学生を教える先生は3人だけなので直ぐに見る機会があると思います。次に先生のためには厳しく接するのがセオリー。楽しく優しいイメージで引き継ぐと次の先生が大変になります。人数は最も少ないのに注意される機会が最も多かった学年。愛情充分に注いできたので、次の先生に格好良いところを見せつけて下さい。

 5年生は新単元の約分・通分の必要な計算問題をしました。例年のことながら約分を忘れる子が多いのです。=の位置や型を決めた途中式の徹底が必要なところなので、力が入っています。わかったつもり、何となく答えがあった、などの後の不理解につながりますので、まずは教えたことを教えたとおりにできることからです。早速のお呼び出しは明日の水曜になりました。

 6年生は拡大・縮小についてやりました。この単元は単位変換と文章問題が共にやや難問で全員完全理解することは諦めています。でも。基本的な縮尺が決まっている地図と本当の距離は完全理解してほしいところ。6年生でも1km=1000m、1m=100mを知らない子がいるのが例年の驚き。ややこしい単位ならいざ知らず、大人になっても日常で用いる単位ぐらいは常識として使いこなせるようになってもらいたいと思います。

 中1数学は前回より新単元の比例に導入。方程式の文章題と比べると随分易しいです。理解度も良くすいすい進みました。ムードメーカー緑TA・Hがほどよく空気を和らげてくれるので、アットホームな感じで進みます。課題に対する認識では鯰江の女子が教科間の差が激しいです。ようは教科の好き嫌いで結果が変わってくるということですね。特進と標準で分けましたが、ようやく良い雰囲気になってきました。これからは定期テストで点数を取れるように仕上げていこうと思います。

 中2は歴史は江戸の末期。少し進度にゆとりがあったので領土問題の考え方について話しました。将来、外国人と話す機会が必ずあります。話題になりやすいのは日本という国について。でも、日本人の彼らのほうが日本について知りません。「忍者とは」「歌舞伎とは」「着物とは」「茶とは」日本の各時代の文化に触発される外国人が多いのに全く説明できない人になってほしくないので、知識を増やしつつ討論できるようになってもらいたいです。

2018年8月22日水曜日

最近の出来事

 夏休みが終わろうとしています。最近、子どもたちの勉強に対する温度差を感じ、対応策に頭を抱えて、9月からの配置を全力で思案中です。つまり時間割作成はおろか、人の配置で悩んでいるということですね。今春に一コマ45分に改定し、夏期は一コマ75分で授業をしていました。どうするのがベターなのか答えのないパズルを解いていると授業の時間です。

 さて、夏期講習の後半が始まりましたので各学年の出来事。まずはLet校舎の5年生から。みんな、きれいに夏前にしたことを忘れてとても悲しい気持ちになりました。それでも全員記憶があやふやだからこそ、割り切って復習モード。予定の進度よりも2回分遅れていますが、そこは気にせず完全定着を目指します。今まで計算が弱いとは何となく感じており、それが今日確信になりました。一桁の計算問題や九九が遅いのです。ワンセ基準では九九は一つの段で7秒以内。計算は0.3秒以内が目安です。そのスピードで答えられないと高学年になるにつれてスピードが遅く精度も低い子になってしまうのです。そうならないように特訓モードに突入!中1は宿題に対する意識の低さが及ぼす影響についてコンコンと諭しました。私は「嘘をつく」「ごまかす」「だます」はダメだと常々言っています。それを繰り返すと将来どうなるのかについても然り。1度伝えただけで理解するとは思っていないので口を酸っぱくして伝えます。

 今福鶴見の小4は頑張って宿題をこなしてきました。ただ、大量ゆえの集中力の途切れからくる計算ミスの多さに嘆きたくなりましたが…もちろん、即お呼び出しです!そのミスが後日とんでもない目に(1問間違いにつき1時間相当の計算特訓)なって返ってくることを実感し、懲りてもらうのが目的です。「やり方分かってたのに凡ミスや」と自分で(笑顔で)言う子は伸びません。本当に悔しそうな顔をしながら言うのなら伸びしろを感じます。まあ子どもですから、その都度注意していくしかありませんね。

 中1数学は最後の方程式の文章題。水曜日の特進数学は希望制にしました。その補習で教えた問題と数字を変えただけの問題を来週のクラス分けテストで出題することも伝達。でも、本当は特進生に一番必要なのは頑張るという気持ちなので、水曜日に参加した子は満点でなくても下駄を履かせる予定です。特進は楽しく難問にチャレンジするクラスでありたいのです。

 中2社会は地理が終わり歴史の江戸時代の復習から。出来た者帰りは私の授業の基本です。社会では解説した用語を授業終了間際に一問一答形式で出題し、規定の問題数をクリアできた子から帰れるシステム。電子黒板に書かないこともしばしばあるので、聞いていないこと答えられず帰れません。というわけで必然的に盛り上がります。ただ、今日は趣向を変えてみんなから頂いたお土産を正答数により分配するシステムにしました。プラスの方向で盛り上がり良かったです。

2018年8月16日木曜日

勉強

 はや、今年最後のバケーション中です。久しぶりに水着を新調し、ホテルプールを目指すも女性比率と若さに圧倒。せっかくの休暇中なので仕事のことは忘れてリフレッシュしています。ただ、この休みが終わり受験生の部活動が落ち着けば、本格的な受験期に突入します。すでに9月の予定がほぼ全て埋まり、塾屋としては辛い毎日朝一と昼一の予定が続々と埋まっていきます。そう、高校訪問と皆さまお待ちかね(?)のリアル高校レポートの再開です。

 さて、今日はただのsay to oneself.5年前、大学を卒業したときの夢は10年後に大学の教壇に立つこと。在学中にそう思い、卒業後1,2年は変わりませんでした。科学的な分野だったので、ガリレオガリレイの地動説が後の科学の発展で望遠鏡の開発で証明できた(と言われている)ように10年後には自分の説に科学の進歩が追いつき、やりたい研究ができると思ったからです。ところが科学の進歩は私の想定以上に速かった笑 

 同時に今の仕事と天秤にかけて後5年では引退、またはセミリタイアできないことも実感できました。改めて、私は生涯プレイヤーなのだと自覚しました。おそらく私の健康寿命は20年ないでしょう。そこに「先生」として必要な進化を続けなくてはいけません。時流に乗り、常に情報の上書きを怠ってはいけません。だって「先生」ですから。私は、全ての卒業生の先輩であり続けたいのです。だから、彼らがどんな悩みで相談しに来ても答えられる知識を増やし続けなくてはいけないのです。彼らがどれだけ成長しようとも私にとっては初めて出会ったとき印象は一生変わりません。10年ぶりに会った卒業生に「10年も経ってる」と言われましたが、私にとっては10年しか経っていませんし思い出は色あせることもないです。

 就活の子たちも毎年必ずいるので、卒業生の生の就活の面接や仕事内容は貴重な情報です。昭和とは随分価値観が異なっており、世代間の相違を感じつつ新しい文化に慣れることに必死。自分の価値観を全員に押し付ける老害になりたくないので必死になるのでしょう。

 大学の教壇に立つ夢は半分諦めました。その代わり、全員の進路相談のジェネラリストであり続けたい。どんな相談を受けてもアドバイスできる知識と全員の性格を把握しておきたい。掲示板で受けられるアドバイスは最大公約数の意見であり、個々の状況は知りません。私はみんなを学生時代から知っている分、もう少し詳しいアドバイスができます。いつまでもいつまでも彼らとちゃんと話せるよう勉強を続けようと思います。

2018年8月10日金曜日

今週の出来事

 今回は授業の出来事を中心に。

 Let校の小6算数は一学期の復習モード。国語は原稿用紙の使い方について説明しました。ここ最近のFNの急成長に舌を巻いています。まず、計算のスピードと精度が格段に上昇。長文読解力がつけば非常に良い感じです。中1数学は基本の徹底をしていますが、二歩進んで一歩後退するという少しゆったりな歩みです。それでも緑NTと菫NNは理解力が更についてきました。緑TTもクラブで毎回ヘロヘロながら日進月歩、できることを増やしています。中2は特進補習で緑IAが頭一つ抜けてきました。欲が出れば更に上がるでしょう。茨田北IAは今福からの子たちが良い刺激になっているようで、姿勢が大きく改善され、良い波に乗れている感じです。

 今福鶴見の小4はメンバーが固定されており、ややマンネリ感があるのが気になります。新しい風がほしいところです。小5はMNが非常に良い状態が継続しています。自分への評価を辛めにしているので、まだまだ伸びシロを感じます。小6では安定のHAは高め安定。ただ、NWSMの成長著しいので、中学生になったとき、トップ争いを楽しみです。また、FSは大きく目立ちませんが出来ることを着実に増やしています。

 中1は特進数学の文章題をしていると緑THAが良いセンスの片鱗を見せてくれます。同様に思考が少し固い緑YAも応用問題の発想の部分になると強いです。次回クラスワケテストは8月末の文章題で決めます。基本的に授業中に予告した問題の数値を変えただけの問題ですから、復習を丹念にしておけば大丈夫なテストです。逆に復習しておかないと悪目立ちしますが…中2は日本地理が終わったので、カルタ形式で都道府県の形と名前が書いているものを取るというゲーム感覚でしました。新たな試みとして非常に手応えとヒントを感じたので受験生に積極的に用いようと思いました。中3は歴史+中2と同じことをしました。これの外国版をすれば公立対策にはもってこいだと実感。その手段を思案中です。中2、中3の共通点は勉強へのモチベーションに大きな差があるということ。今年の前半は1教科しか担当していません。複数教科担当するよりも影響力が低下するのは必然。様々な優先順位をつけて9月からの時間割を検討中です。