2015年3月17日火曜日

3/16 今日の出来事

入試が終わりみんなの出来栄えを「妄想」して独りやきもきしています。そして明日からの卒業旅行に備えてようやく準備ができたところろで今日の出来事を打ちます。

夕方、まずは小5の授業。いきなり宿題忘れが出ました。大切なのは「なぜ忘れたのか」を本人が認識しているかどうか。「Yours Note(連絡帳)に書くのを忘れ場所が分からなかった」「あることを完全に忘れていた」「あることは知っていたが確信犯としてやってこなかった」のどれかに大別できます。それを忘れた本人に自覚させること。学校や他塾では「忘れたらあかんよ、次からはやっておいでや」で終わらせますが、それでは必ず同じ過ちを繰り返すでしょう。本人曰く「自分の書いた宿題の場所がわからなかった」とのこと。では次から自分のわかるメモを書くようにすればいいだけのことです。自分が最もわかりやすいメモを自分で探すのは良いこと。一度の宿題忘れでそれに気づけるなら全然OKです。授業では小数×小数をしました。未だパーフェクトは出ないもののミスは減りスピードも速くなっています。TNは一日の長からか演習速度と理解度はピカイチ。でも結果としては実はみんなドングリの背比べで課題があります。理解度だけならKAも悪くありません。後はどれだけミスを減らせるかですね。少しずつ人数が増えたこの学年ですが新入生が増えるたび初期メンバーの成長を感じます。少人数だと自分に対する甘え(わからないから仕方ない、など)が出ますが、同い年の塾内後輩ができると良い所を魅せたがるのが手に取りようにわかります。

小学2年生はTEが快調に進んでいます。時間と時刻、筆算の足し算も余裕でクリア。明らかに上級生を意識しているのがよくわかり良い感じです。小3チームは先週に続き集団授業形式で進みましたが環境適応能力の高さを感じます。こちらがスピードを望むとそれに応えよおうと頑張っている彼らがいます。男の子の幼さを先週嘆きましたが、同時に成長速度の速さを実感したのが今週(今日)です。4年生はAY一人だったので気になっていた計算の徹底を図っています。先週に続いていの特訓で成果が実感できるのですが、もう少し復習モードでもいいかなと思っています。

夜は中1数学。前回に続き絶対値の確認をしました。問題演習不足を感じたので今日はホワイトボードで一緒に問題を解きました。唯一の横堤中IAが心配だったのですが、授業1時間以上前に現れて黙々と英語の練習をしていました。その姿勢が大切なのですよ。立派です。菫中NYはまだ慣れないようで緊張状態のようですが、早く馴染んでくださいね。でも馴染むのは時間の問題なので今の初々しさを大切にしてほしいとも思います。ところで鯰江SRが「私はこれでも結構モテル」発言を連発して周りが返答に困っていました。

最後は中3国語。新入生FYが魅せてくれます。う段がわからないとか、ユニーク発言連発で場を盛り上げてくれました。授業前に質問に来ていた緑KHに充分な時間を取ってあげられず申し訳ないことをしたのですが、そんな彼女はホワイトデーにクッキーなどが返ってきたと嬉々と教えてくれました。青春ですね。