2018年11月6日火曜日

最近の出来事

 明日からの懇談会を控えて少しバタバタしています。来年からのカリキュラムを大幅に見直し、様々な新しいことにチャレンジする予定です。12月の懇談会までに構想をまとめてご案内できるようにしていきます。

 さて、今回はみんなの様子です。相変わらず時系列は無視して小3から。前回に続き「円」についてしました。コンパスの使い方をしましたが、正直この単元は好きではありません。なぜなら、手先が器用でない子が戸惑い、展開がかなり遅れることが多いからです。理解していないことを教えるのは当たり前ですが、時間さえかければできることを待たなければいけないことに時間がもったいないと感じるのです。ただMSTMは順調に書けていました。あとは慣れるだけなので小学校の授業で何とかしていただこうと思っています笑 小5は新単元の平行四辺形と三角形の面積の求め方の導入。2週間ほど復習している間に学校が追いついてきたので少し慌てて進みました。公式の応用までしましたが、来週に完全理解を図りたいと思っています。

 中1社会は歴史。全中学校していることがバラバラなので、もう学校にあわせて展開することは不可能です。全員揃っての授業は久しぶりで華やかになっていました。油断すると緩くなるので程よく引き締めていこうと思います。中2も中1同様、全中学校試験範囲がバラバラになりそう。少し早めに塾としては終わらせておいて、来週からは学校別のテスト対策用の覚え込みモードに入る予定です。中2特進数学は、やりたいレベルで展開。来年度C問題にチャレンジしたいという子が出てきたときに対応できることを今のうちからしておこうと思っています。面積比をしていますが、書き方が美しくないもののセンスを発揮する緑IA。横堤OSは証明のときは存在感を発揮していたのに、この単元では若干差をつけられました。2人の中間に位置する緑SS。本気を出せばできることが増えるのに余力を感じる緑FSです。

 受験生は毎日過去問チャレンジ。先週末に面積比について導入。緑SHがここにきて数学が急上昇しています。そこに緑AKが着実にできることを増やしている状態です。じわりと実力をつけているのが緑OMCH。今後の伸びが楽しみです。ちなみに月曜日の開明数学はトップ緑AKで緑SH、CHが続きました。火曜日の開明数学はトップSHAKCHでした。数学は上位層が固定され始めていますが、早くここに割り込む子たちが表れてほしいです。