2019年2月7日木曜日

最近の出来事

 かなりご無沙汰です。私立高校受験を土曜に控えて複雑な気持ちで様々な感情が起こっています。教科担当しては気になることは個々にありますが、それを口に出す時期ではないので飲み込んでモヤモヤしています。公立受験まで今から1ヶ月ちょっと、思い出すのは過去に涙を飲む結果になった子たちへ感じた後悔と反省の念。あのときこれをやっておけば…もっと○○の特訓をしておば…そう感じたことを思い出して、糧にしています。そんな中、緑TIが卒業旅行のしおりをきれいに仕上げてくれました。とても素晴らしい出来栄えで絵心のない私は一目置きました。ところで、先ほど、緑SHが今年の贈る言葉の法則性に気づきました。私立専願組で入塾したのが早い子→新しいの子を交互にアップしていました。

 各学年の出来事は近日アップするので、本日はつれづれなるままに書こうと思います。1月も終わり、2月になりました。暦の上では春ですが、まだまだ三寒四温で各種疫病も流行していますので、皆様くれぐれもご自愛ください。

 1月以降、卒業生やOBが毎週のように顔を見せてくれ、成長に目を細めています。例年は各学年で至らぬ部分を補うことに躍起になっていますが、今年は少々マネジメントが増え、チェックしている時間が長いです。少し、というかかなり物足りません。コマ数が例年の30コマから20コマ少しに減ってるからです。その分、限られた授業時間数を濃くしようと一つ一つの授業で伝えたいことを強く意識するようになりました。

 永遠のテーマですが、どうすれば全員の学力が更に向上するのかを常に模索しています。暴言や体罰に敏感なご時世ですので、開校時よりも叱られている子は激減しています。現在お預かりしている子のご家庭での躾のおかげで手を焼く子もめっきり減りました。それでも子どもなので平和な状態が続くと緊張感が緩み、勉強への姿勢が甘くなります。受験生ですらそうです。毎日過去問を解いている受験生でも一喝された後のテスト平均点は10点ほど上がります。意識の低い中2以下はより一層、緩い状態でテストや授業を受けます。そして宿題を全力でやりません。それがひどくなりかける頃、厳しく注意して再び緊張感を持って授業を受け、宿題が丁寧になる、これのループです。

 優しく語りかけるだけでは全員の心には響きません。「先生」ならわかると思いますが、宿題を2回連呼したぐらいでは宿題をきちんと伝えたことにはなりません。「YousNote(連絡帳)出して、早く出して、宿題○○ね、ちゃんと書いてね、みんな書いたかな」毎回これを繰り返さないといけないのです。新しい先生が軽く「じゃあ今日の宿題は○○ね。次回までにきちんと必ずやって来てね」と言っても宿題をあったことすら知らない子が続出するのが教育現場です。宿題やってくる率が毎回9割超えるウチですら実感することです。ガミガミ言いたくはないですが、言わないといけない現状。

 子育て・教育に模範解答はありませんので、常に模索してより向上できるようアンテナ張って精進を続けないと、と戒めています。