2016年4月13日水曜日

4/12.13の出来事

まずは授業内容から。小6受験コースは速さの問題をしました。この単元の理解は良かったので得意分野にするため多くの問題を解いています。

中学生は中3三昧。数学は平方根の徹底期間です。まだまだ基本に忠実に行っていますが、公立受験を見据えると完全理解して早めに次の単元に進みたいです。ただ、基本の徹底は重要なのに教える側としてはあまり面白くないので、応用に取りかかりたいですね。国語は長文読解の演習。社会はかなり駆け足で第二次世界大戦後しました。さすがに急ぎすぎたので、来週もう一度丁寧に解説しようと思います。領土問題や歴史問題を個々が論じられるように知識と情報を伝えたいですね。歴史では緑NRが1973年のオイルショックの出来事を赤裸々に語ってくれました。阪神淡路大震災もまた同じく。

ここ数日、公立高校の受験点数開示期間で、続々と報告を受けています。ある程度のデータを集めたので分析を進め、みんなにいち早く開示しようと思います。4月ですが、私の中では絶対全員合格という思いが過去最高レベルで心中は既に受験モードです。公立C問題対策数学を本格化するため、早々に専用の補習に入ろうと思います。希望者は現在緑HA・H、茨田北KF、YKの3人です。その他の子は保留、または私立を希望しています。公立トップ校へ合格するには今までの合格者と全く違うことが要求され、対応できるものを用意しますが、モチベーションがついこない子には勧めていません。

2016年4月12日火曜日

4/11の出来事



今日は卒業生がやって来て公立の受験結果報告兼制服の披露の日。すでにメイクを始めた子、雰囲気がずいぶん変わった子。雰囲気が全然変わらない子。色々でした。本当は、個人個人でたくさん話をしたかったのですが、ほとんど会話ができなかったのが心残りです。

入試では今年初めての自己申告書の結果で逆転合格した子(募集定員上から90%~110%までをボーダーゾーンとし、ゾーン内では自己申告書が最優秀であれば点数ではなく合格になる制度)また、数学が超難問で国公立大学を狙うのかどうかを視野に入れる必要性があることも判明。今後の勉強方法が大きく変わります。

順番は前後して昼から小3の授業。算数は新単元の目盛りの読み方をしました。今日から新入生MKも合流し5人で授業。環境適応能力があり集団授業に慣れ始めています。躾期間が意外と早く終わりそうな成長ぶりに嬉しいびっくりです。小4も同様で急に「お兄ちゃん・お姉ちゃん」に見えます。この2学年は同じ部屋で完全に別々に展開していますが、他学年の目を互いに意識して良い相乗効果が見えます。小5は体積容積の応用問題をしました。かなり手応えのある問題を宿題に出しました。来週の結果が楽しみです。

2016年4月9日土曜日

4/7.8の出来事

ようやく春期講習会が終わりました。しばらく落ち着いた時期となるのでしょう。塾内では小学生において集団授業についていくための課題が大きく、まだまだ躾の期間は終わりそうにありません。

さて、木曜日は暴風の中、高校の入学式が多かったようです。晴れの舞台の雨、ということはこれからは天気同様、先行きが良くなることを表しているのでしょう。

木曜日ほ1日諸口の日で、まずは中1の数学からでした。1学期中間テストをしてみましたが、少々ミスが目立ちました。もったいないですし、ミスはそのまま失点になり、入試では言わずもがな、です。入試で残念な結果にしないために細かいことの徹底をしようと思います。

小学生は円の面積の問題をしました。発想力は悪くないのですが、小数のかけざんの計算ミスがかなり多く、正答数のほうが少ないという結果になっています。できることが増えたのにテスト結果は下がる可能性があるということで、かなり危険を覚えています。

夜は中2国語から。ようやく文法の動詞が終わりました。これからは長文を中心にしてゴールデンウイーク前には教科書内容に入っていこうと思います。中3国語も助動詞を無事終わりました。先週に続き茨田北MSが成長の跡を残しています。

金曜日は今福で小学生のレギュラー授業。諸口同様、円の面積の応用問題でした。TN、OSが良いセンスを発揮。ISは確実性がいいですね。NMはスピードがとても速くなりましたが、最近ミスがちらほら見えるのが玉に瑕です。SKは安定し始めていますね。

その前後で中学生は春期の補習。というか計算ミスに応じてやる課題が増減し、中1、中2は1回目で全て正解するまで帰れない、通称「エンドレスできた者帰り」でした。中3はほんの100問ほどの計算問題を正解した人から帰れる形式でした。中1は問題を易しくしすぎたかと反省。中2では新入生の緑NKが補習のときにはミスを連発し正答率が極めて低かったのに、本番の今日は2種類ある難問を無事にパーフェクト。これからも色んな意味で期待していますね。中3緑HA・Hは早々に終わり来客や電話対応に追われる私を手伝ってくれ、とてもたすかりました。ありがとう。

2016年4月7日木曜日

4/6の出来事

朝から中1の今福の子たちとスポッチャに行って来ました。3時間コースでしたが、まずは屋上で体を動かしました。久しぶりにバッティングをすると100km程度のボールに空振りを連発し、反射神経の大幅な低下を実感するとともに体を動かす重要性を痛感しました。

昼から小6TNと算数。速さの単元を導入しましたが、とても良い手応えで応用問題も理解できていました。受験脳になってきたなら素晴らしいです。一皮むけた感じがします。

昼間、中1数学は1学期中間テストの過去問モード。果たしてボロボロの結果となりました...あまりの悪さに再テストを実施。それでもギリギリの及第点が緑AKのみという状況。あまりにもミスが多すぎます。高校受験でのミスは不合格を意味するので、できる問題を間違えない習慣づけを徹底しようと思います。

夜は中3数学。ここまでのまとめと確率の復習をしました。新入生が最も少なかった学年なので落ち着くのも例年より早いです。いつものように緑MKNRが暴走しつつ、そこに放出YHが入ろうとしている状態。受験学年が一番落ち着いた雰囲気なのは記憶にないですね。ずっとこのままいければいいなと思います。新入生組では、放出MMは真面目すぎることが玉に瑕。いわゆる生真面目で勉強面では少々頭でっかちで考えすぎるようです。

最後は中2数学。転塾組は新入生よりも様々なケアに時間がかかります。間違えた勉強方法や「なんちゃって勉強(した気になっているだけ)」が本当に多いのがここ数年の特徴。見た目の点数は350点前後で悪くない、でも実力はなく理屈のない「なんとなく」正解しているので自分の実力を把握できていないのです。ウチもいよいよ入塾テスト導入を考えなければいけないかと思案中です。

今年、OneSelfは創立15周年を迎えています。ここまで継続できたのは地元の方々の理解の賜物だと平素より感謝しており、何らかの形でのご恩返しを検討中です。10周年では記念ビンゴ大会、縁日、TVCMをしました。候補の一つであった「スイーツ会」は衛生上の問題で実施は厳しそうです。ビンゴ大会なら商品に悩みますね。前回は大型TV、ipod、自転車などでした。近々、みなさまの意見を頂戴したいと思います。

2016年4月6日水曜日

4/5の出来事

今日は中学校の入学式。ということで中1の授業は休講日。それでも新入生補習&昨日のテスト不合格者はお呼びだしでした。緑MSは新入生補習で呼ばれ1時間程度でみんなの3時間分を何とかクリア。これで数学はほぼみんなに追いつけました。後はミスをしないことですね。

小6TNは算数が順調に進みました。少しずつ中学受験に適応していいってくれたらと思います。

夜は中3の国語、数学。体験の子が来ていましたが今の中3にいないタイプ。一発で空気を変えてくれる子でした。現在、座席は視力や身長を基に決めていますが、最前列は緑MK、NRがツートップで不変です。中3は新入生が少なかったこともあり、すでに小康状態。授業も楽しく進んでいます。マイケルは唐突に告白するなど(しかも相手は…)春ですね。


2016年4月4日月曜日

4/4の出来事

昨日はレンタカーで岡山に行きました。岡山といえば桃太朗、桃太朗といえばきび団子、ということでみんなへのお土産できび団子を買ってきました。4月は最も休みが多く、安定して日曜日が休めます。休みの日はほぼ大阪におらず、非日常を余暇を充実させています。

昼間、小3算数から。先週に続いて時間の復習をしました。本当は新単元の導入をしたかったのですが、女の子二人は微妙な理解度だったので完全理解を目指して問題演習。ギリギリ及第点はOのみでした。小4算数はIMが久しぶりに復活。クラスの雰囲気が少し明るくなりました。算数がかなり進んだので、マンツーマンで補習。それでも足りないのでまた明日に追加です。問題の正答率はNR、NFが良かったです。小5算数は体積の導入。応用問題で切ったり加えたりする発想の問題でもYM、AYは良いセンスを発揮していました。

中1は明日が初々しい入学式ですね。ちなみに明後日みんなでラウンド1のスポッチャで運動する予定です。彼らに体力で負けることはないと信じています。数学は計算の考え方が少しごっちゃになっている子がいるようなので気をつけていこうと思います。緑ARが良い感じです。体調不良から久しぶりの復活で少々やせたように見えます。



2016年4月1日金曜日

3/31.4/1の出来事

大学卒業から2年が経ちました。在学時に足立には随分負担をかけましたが、人生最後は大学の教壇に立ちたいという夢は衰えません。まずは大学院に進学します。再び二十代前半の人たちと机を並べて頑張ろうと思います。

さて、小6算数は新単元である「円の面積」をしました。公式を用いるだけの単純なものはできて当然として、変形させたり、引いたりするのが閃くかどうか試していたのですがTN、ISが順調。OSNYも悪くない発想をしていました。計算問題を早々に終えて創造力を養う問題を増やそうと思います。

諸口の小6は久々にIKを見ました。人懐こい笑顔がありました。対照的に初顔合わせのYSはガチガチに緊張していました。緊張しすぎて声が小さく、お行儀よくしようと過剰な意識が働いたのか力を発揮できませんでした。もっとリラックスしていいのですよ。

諸口中2は文法の動詞の続きをしました。茨田北SYは少し筋肉がついたり、7中のSMは日焼けしていたり日々成長しているのだと実感しました。授業では定番「か行変格活用」「サ行変格活用」の暗記をできた者帰りでしましたが、茨田YYは最後までかみまくりで時間がかかりました。落ち着いて言えば充分言えますよ。文法は難しくはないですが、暗記が必要なのでしっかり覚えてきてくださいね。

最後は中3国語。こちらも文法の助動詞をしています。茨田北MSがスラスラ答えられていて軽く感動。長文の記述対策に力を入れており、即効性のない単元で地道な努力が必要です。大切なのは答えを書いて模範解答を聞き、他人の答えを聞き、自分との違いを常に考え続けることです。時間の都合上、全員の答えを見ることはできませんが、積極的に答えを発表してもらいたいです。そして、どの部分がずれているのか考え続けて欲しいです。といったところ茨田YSだけが積極的に答えを発表。その姿勢を維持してください。逆に書いた答えを発表したいと思わない子が多いことが残念です。

今福中2数学は春期のまとめ。前回は国語のテスト結果で宿題の量が決定し、かなり大量だったので減量をかけて計算問題にチャレンジ。果たして鯰江IS、蒲生HMが慎重に解いてきたのを筆頭に半分以上が正答率100%を達成。そう、確実に全問合わせるという姿勢が大切なのです。

中3は因数分解が終わりました。次回はまとめをして、その後新単元の導入をしたいと思います。ただ、未だに公式を覚えてきていない子がいることに少々閉口です。数学は公式を覚えて使いこなせるのは最低限度でそこから思考力が問われるのです。計算間違いや公式忘れは茨田高校ですら怪しい結果になります。

さて、今日はエイプリルフールです。というわけで冒頭の段落は「ネタ」です。ただ、後期から研修生として大学院に通いたいと思っています。京大医学部なのでハードルは高そうです。