2017年12月30日土曜日

2017年度末

  久しぶりに授業に追われ続ける冬期講習前半がようやくひと段落しました。29日は恒例の大掃除に加えて、大幅な模様替え。今福鶴見の事務所は全ての配置が変わり、そのお手伝いを中3の子たちがしてくれました。非常に助かりましたよ、ありがとう!

 小学生は新入生が多いため、計算問題や暗記系が雑なので、徹底期間に入っています。つまり補習が多いということですね。また、全てが遅いことをマイペースというマイルドな言葉で表すのは簡単ですが、みんなと同じことができないならば学生のうちに修正してほしいです。もちろん、こちらもそのつもりです。中には頭は非常にキレるのに勉強する上での性格で大きな修正を必要とする子もいます。「やればできる子」は「やるタイミングがなければやらない子」です。可能性を伸ばすためにはしっかり引っ張っていかなくていけないと思っています。特に小学生はタイミングと出会いで多種多様な可能性を秘めています。

 懇談会をしていて感じるのはもっともっと個人個人をしっかり見ないといけないということ。自分が感じ取れていなかったことを教えていただく度にそう思います。一クラス数名のクラスでも20名を超えるクラスでも意識しています。授業前後に、できれば1人3回声をかけたいと思っています。万歩計を持っているのですが、あの狭い塾の中だけで毎日2000歩歩いているのは、空いている時間があれば色々な部屋に入り声掛けをしているかからです。

  個人を知らなければ自信を持った指導はできません。自信を持った指導・授業には言霊が籠ると思っています。その本気さに子どもたちは動くものです。そんなことを年末にしみじみと感じていました。

 講習会中はご飯を食べる時間がないほど過密スケジュールになっており、平常授業に戻れば今日の出来事を書きます。また、大好評の「卒業生へ、贈る言葉」も1月以降随時アップしますので、乞うご期待!