2016年5月31日火曜日

チラシ~激辛注意~

今日はチラシを新聞折込で出しました。他塾チラシを見てずっと怒りで、もやもやがあるので書き逃げします。怒りは2点。

1.今年度から変わった入試のことを触れていましたが、現状とズレていて本当は問題研究をしていない結果、大量の不合格者を個人塾で出しているのに合格者自慢ができること。

大阪府のシステムはここ数年めまぐるしく変わっています。それに全くついていかず、以前もチラシでも的外れなことを書いていて苦笑していました。個人塾は子どもたちや保護者の方が距離的に近いです。不合格者がいれば、例え合格者の数値が良くても積極的に載せようと思いません。その文言を見た卒業生やその保護者の方の顔を思い浮かべると胸が締め付けられます。なぜ同じ立場の人がそうならないのか私には理解できません。普段から親密さアピールをしているのが非常に偽善者くさくて、業界が怪しく感じられてしまいます。また、不合格者がいることを重く受け止めたうえで、問題研究をしていないなら今後も不合格者は増えるでしょう。それでも母体数が増えると合格実績は見栄えが良くなります。それでもチラシで自慢できるのは強心臓なのか感受性レーダーが鈍いのか。

2.相変わらず極一部のトップ層にだけ有効なコーチング理論を堂々と振りかざす学校や塾

何度も何度も書いていますが、中学生以下はもちろん、高校生ですら基礎固めの時期だと思います。それを推定1%程度の別次元スペックを持っている人にだけ有効な理論で東大京大合格を自慢げにアピールしています。そんなことが有効なのは偏差値70レベルを裕に超える子だけです。
ほとんど全員がそのレベルに至っていないのです。一人のハイレベルな子を出すのに何十人見捨てた子がいるのでしょうか。みんなで教え合う、考え合うは教えてもらえなかった子にしてみれば放置プレー以外のなにものでもありません。

ウチは非常にアナログな塾です。全員の個性を把握し個人を見ています。そして、その子に最も有効的だと思う勉強を指導します。だから大人数を見れると思いませんし、大きくしようとも思いません。子どもの気持ちやその日その日の状況をマニュアル化して均一の指導ができるわけないです。私は学習塾業界にいますが、この業界やそれに携わる大半の業者が嫌いです。子どもを相手にしている間は正面から向き合い、偽善者になりたくないです。

2016年5月30日月曜日

5/30の出来事

明後日の高校進学説明会を控えて最後の資料になる「大学合格者出身高校一覧」の元データとなる「高校の実力、サンデー毎日増刊号」が発売日である本日、猛ダッシュで作成しました。数点の間違いが発見されましたが、修正が間に合わないので訂正版は懇談会のときに配布する予定です。

さて、小3算数は割り算の問題をようやくクリア。全員ミスをほとんどしなくなりました。大切なのはわかる問題を間違えないことと、ミスしたときにそれが大きな問題だと自覚してもらうことです。中学生でミスしてテストの結果が悪くても「ミスがなければ100点だった」と嬉しそうにいう子は間違いなく伸びません。そんな悪習慣を身につけさせないために計算ミスこそ非常に悔しいものだと実感してほしいと思います。

これは小4でも同様でまとめテストをしましたが、難易度の高くないものでもノーミスが少なく全員が居残りとなりました。ミスをたくさんするとペナルティがある、だから絶対合格したい。そう思うのが子どもだと思います。他塾チラシで相変わらず自覚を促すだけのものを見て強くそう思いました。自考力とは基礎があって初めて成り立つものです。基礎がない状態で自覚と自主性のみで勉強できる子はトップの中でもほんの一握りです。教育や躾を放棄してコーチング理論を振りかざす教育現場を知らない人の意見に辟易とさせられます。愚痴が長引きましたが、小学生でも中学生でも何がダメがきちんと指摘し、できたときに褒めるのが正しい教育だと思っています。

卒業生ですらESや小論文にダメだしをすると久しぶりにストレートな物言いをされてへこみます。私も久しぶりに訪ねてくれた子にそんなことを言うのは心苦しいです。人間性を否定されたように感じてほしくないと思いつつ、100人いても選ばれる書き方になってほしいという思いから何度も書き直しや推敲を求めます。ようやく良いものを書けるようになったとき、非常に強い達成感で嬉しさを表現してくれ、私も伝えて良かったと思います。結果、内定や合格をもらえるわけです。

それを「自主性を尊重する」「自分で考えることが大切だ」を拡大解釈し、できる子だけを伸ばして手助けをすれば伸びる子にはしないで能力を埋もれさせているという強い憤りがあります。

おっと、話がずいぶんそれました。小5は新入生が多くまだまだ躾期間が終わりません。宿題がルーズなのは、この学年だけになりました。宿題をやってこなかった子で、私が一番危機感を覚えるのが「うそつく」「だます」ことをするケースです。「やったけど忘れた」などですね。小学生なら全力で注意します。うそを知った「先生」がそれをスルーすると子どもはうそをつくことで誤魔化せて良かった、と癖になるわけです。だから、宿題忘れ以上にうそをついたことに対して厳しく注意します。素直に申告して注意されればいいのです。自分の子がうそを平気でつくようになったら絶対嫌ですよね。

長引いたので中学生は明日にまとめて書きます。

2016年5月27日金曜日

5/27の出来事

来週の水曜日の高校進学説明会を控えて各種準備と確認に追われています。時間制限があるため時間内に伝えたいことを凝縮する予行をしているのですが、内容が多すぎて割愛する作業が大変です。また、200人収容の会場が9割埋まるためスムーズに運営できるよう気を張っています。

夕方、今福で小6の授業。未だに漢字テストで全員合格できていない学年です。早く全員満点の報告をしたいところです。算数は比の文章問題をしました。なかなか難しい単元ですが、想定以上にできています。周りが出来ていることに不安を覚えてISが授業後に残って質問しようとしていましたが、残念ながら6時50分から諸口で授業のため答えることができませんでした。それでも友だちに聞いて理解しようとしている姿勢がいいですね。OSはミスが減り出来ることが増えてきたように思います。みんなで切磋琢磨して良い影響を受けていますね。

諸口へダッシュで移動後、中3茨田と国語社会。テスト対策が終わり久しぶりに国語をしました。ちなみに昨日に続き社会があったのですが、歴史を振り返って解説しています。いつものように出来た者帰りで早々に終了し、高校進学説明会の準備に勤しもうと思っていたのですが意外と長引きました。トップ終了はIYで最後はARSRがほぼ同時に終了。国語のときとは違い、わかる問題では満面の笑み(ドヤ顔とも言う)で素早く挙手するSRがいました。茨田中だけのときのほうが少し良い意味でリラックスしていて和やかな雰囲気です。たまにはこんな雰囲気も良いですね。


2016年5月26日木曜日

5/26の出来事

諸口へ出社後、茨田北の子たちがやって来て黙々とテスト対策。中3KFは1の位を四捨五入して100点になると高らかに宣言。中2SY、FS、ISはそれぞれ1教科は85点程度が最低でその他はそれ以上あるだろうと頼もしい言葉が聞けました。NMは3時から10時まで集中して勉強して帰りました。

小6の授業は国語の漢字テストから。先々週は漢字テストの勉強が雑で、覚え方を徹底的に伝えたところ、みんなしっかりと家庭学習をしてきました。IKは無事満点。YFは少しハネや字が雑なので間違えがありましたが、及第点です。今後も良い勉強をしてきてくださいね。算数は2単元進みました。分数の割り算を一気に導入し、手応えが良かったので更にもう1単元解説。今日は国語も算数も良い日でした。

中2茨田・門真7中からテスト結果報告。400点超えや自己ベストに近い子が多く、悪くない結果でした。それでも満足できるとまではいかないので、次回の結果に期待しています。全体的にあと5%ぐらいは取れたのではないかと思うので少し辛口評価です。英数で踏ん張りどころの子が多く、手放しで喜べないというのがありますね。

中3茨田は自己ベストやそれに近い子が多く、ほめてあげられる状態です。特にKM、TAKSが好結果。IYも悪くない結果です。問題の易しさもありますが、今後キープしてくれれば選べる高校が増えますからこのまま頑張りましょう。

2016年5月25日水曜日

テスト結果を受けて

久しぶりの復活です。テスト対策と高校進学説明会の準備でかなり追われています。この時期にこんなピークがくるとは思いませんでした。でも、4月から久しぶりに会った様々な年代の卒業生たちとのやりとりが楽しく、ストレスはピークにはなっていません。気の置けない人と話すのはいいですね。

チラシ用の数値を先週末に精査して決定。ところが、今週になってから返却されてきたものを再計算すると数値が若干下がってしまいました。5/20締切だったので、わかっているデータは全て計算しているので虚偽の数値は一切ありませんが「すごい点数ですね」と言われても複雑な気持ちです。間に合うなら訂正したいですが、もう間に合いません。440点台は間違いありませんし、9人中8人は10人に8人以上になります。夏チラシ以降は訂正します。

いつでも気になるのはそこに入れなかった子たち。次こそは、という強い強い思いはあります。例外を出した反省しかありません。そのうえ、今年大学を卒業して社会人になった子たち以来、大手前の不合格者も出ました。リアルな夢をほとんど見ない私が、未だに今年度の受験生の夢を見ます。救いなのは夢の中の彼らが全員高校の制服姿で満面の笑みなことです。反省がある分、受験生には例年よりも力が入っています。もちろん定期テストにかける思いも強いです。これからは社会と数学の計算を絶対に間違えない習慣を身につけることですね。

明日から今日の出来事復活します。

2016年5月19日木曜日

中間テスト速報

まずは中1結果から。連絡がつながっていない若干名を除くと最低点が399点で最高点が480点。少し物足りない結果ですが褒められる点数ですね。6人中、100点の延べ枚数は5枚。ツイッターで速報値のクラス平均444点を打ち込んだ後から判明した仮平均点は446点になりました。中2は全教科返却された子がほぼいないので割愛。中3は緑中のみですが今回自己ベスト組や初の450点超えも続出し全体としては悪くない感じ。チラシに掲載する予定の「中1から通塾している全生徒平均」は驚異の448点。入塾テストなしで中3生も入れてこの数値はなかなか悪くないでしょう。中1は今までハードだった分が少し報われた感じですね。他中生は彼らに続いてくださいね!

2016年5月12日木曜日

求心力~毒舌注意~

先日、某公立トップ高校元校長と話す機会がありました。入学時の偏差値が70前後がボリュームゾーンで国立大学合格者数トップになったこともあるのですが、公立らしく同等偏差値の私立高校の半分ほどの合格率です。そして、合格者の過半数は予備校に行き、不合格者の過半数は予備校に行っていないというデータを持っています。つまり、学校の先生に国立大学へ進学できる教授力などないのです。本当にポテンシャルのある「天才型」は特別な対策を施さなくても国立大学へ進学できます。そうでない子をどれだけ引っ張っていってくれるのかが進学校としての大きな課題だと思っています。

ところで、本日大阪府教育委員会会議へ行ってきたのですが、偉い人たちは校長先生上がりなどで民間の感覚がない、具体的には相手の気持ちや要求を汲み取れないという仕事で渉外するときに必要不可欠なセンスが大きく欠如しています。そんな人が現場最高責任者として「先生」を指導するわけです。

翻って件の元校長。今は違うところで同様の職に就いておられます。最高に面白かったのが「僕がこれから全先生の授業を観て評価します」という発言。あなたは今まで「教授力のある良い先生」を最高の環境にあるのに育てられなかったのでしょう。放っておいても伸びる子たちですら実績を挙げられず(本人は最高級の実績を挙げたつもり)先生方の教授力は平均以下であると指摘しました。学校や会社の評価とは客観的な数値に基づいて外部がするものであると思います。「ダメだ」いう指摘を外部がしたのものを「いやウチのスタッフは非常に素晴らしい」旨のKY発言をされていました。自尊心が邪魔しているのでしょう。それでも本人はイエスマンで周りを固めず、意見を述べる人が良いとおっしゃります。

つまり自分の立ち位置や客観的な評価を見ようとしていないのです。そして、参考までに部下の意見を聞くと求心力はなさそうです。保護者からも同様。ごく一部の放っておいても医者になれるレベルの人を「ワシが育てた」という感覚でいるのです。会談後にあるフレーズが浮かびました「裸の王様」