2022年1月31日月曜日

最近の出来事

  オミクロン株が猛威を奮う中、様々な議論を呼んでいます。近隣でも塾内でクラスターが発生していますが「感染対策をしていたのに」と言い訳していて苦々しく感じています。ワンセではコロナに感染しているかもしれない、でも感染拡大防止に尽力するという方針を掲げて変更していません。また、一番最初に対面授業を止めない方針を掲げたのも然り。当初はワンセで第1号の感染者が出れば廃業する覚悟でした。今でも絶対にクラスターを発生させてはいけないと強く感じています。学校の給食でも思うのですが、子どもたちに小さいルールを守らせることが出来ないのに大きなルールや面倒な事を徹底できるわけありません。隣席で短時間の一緒にいただけで感染したと聞きにわかには信じがたいです。

 さて、最近の小学生。4年生はできることが着実に増えたものの、忘れていることもあるので適度な復習と共に最後の単元に入ろうとしています。4年生は算数が「得意・好き」から「わからない」への転換期。「大きな数」「小数点・分数の計算」など単元毎では理解できてテストでは悪くない点数を取っていても、定着せずにルールがごちゃごちゃになりがちです。適宜復習することで定着を図ります。

 小5はいよいよ最終単元の「立体」である円柱などについて導入。展開図から出来上がりをイメージするのは中学生でも難しいです。正直、この単元は分からないと言われたら「仕方ないよね」と答えています。イメージできないものは努力では何とも難しいです。方眼紙などで実際に書いて組み立てるのが一番早いことを説明しました。家で実際に切ってくる子は将来理系選択をする確率が高いです。

 小6は基本の定着が終わり、いよいよ中学生になろうとしています。2月からは少しずつ中学生内容の導入をしていきます。今年は地理・歴史から少しずつ興味付けの授業をしていく予定です。中学生になってからのことを強く意識して学習習慣の定着が最大の課題です。

 中1は落ち着きました。ようやくです。勉強のレベルアップのみを図れるようになっています。そろそろ特進数学の再開を視野に入れており、学年末ですが自己ベスト更新が何人出るのか楽しみです。

 中2は全体的に落ち着きを見せ、できることを増やしたい子たちが集まっている状態です。補習も楽しそうに参加し上位の結果も緑IMがトップになったり刺激的な状況になっています。授業後には苦手な社会も98点を超える宣言。緑YJは学年トップを虎視眈々と狙っています。まあ、若干名の乗り遅れが少々気がかりではありますが…

 中3は後日詳しくアップします。