2025年10月9日木曜日

続・中間テスト

 緑・鯰江中の結果もほぼ出揃いました。ここまでの中3生全生徒平均点は450点ちょうど。ちゅ中2は条件付きで450点超え。ちなみに比較的新入生の多いこの学年。途中入塾生の入塾前平均点は277点で入塾後389点で平均112点アップ。少し物足りません。やはりこちらの数値も400点は超えてきたいところです。中1は今回の学校平均点が下がる中、塾全体しては微減。1学期中間の全生徒平均点454点で学校平均点+77点。今回は+140点程度になりそうです。学校平均点との差は学校順位、即ち現在の立ち位置が分かりやすいものです。素点が少し下がっても、学校内順位が上がれば実力はついているということです。比較的中1、中3は順調です。

 換言すると課題を残しているのが中2。出席率・提出物の精度と結果がもろにリンクしています。つまり、現在の勉強へのモチベーションが成績に大きな影響を及ぼしているということです。中2担当である井川・佐々木とは授業後よくミーティングをし、情報交換をしていますが、授業は大切だけど姿勢はもっと大切だから、授業最初の10分間でモチベーションアップにつながるような話をして欲しいと伝えました。それとは別に個別面談をして各種ケアに努めようという話になり、早速火曜日から順番に面談中です。私を含む3人で誰がどの子と話すのか「ドラフト会議(笑)」を行い担当を決めました。 

 このようなイレギュラーなイベントを実施するにあたって、私はスタッフに対して強要したり義務としてさせることはしません。講師が自分の言葉で伝えるからこそ言霊がこもると考えています。佐々木がやっていた勉強方法は目からうろこでしたし、そんな方法を彼自身の言葉で伝えてくれた方が間違いなく子どもたちにも感じるものが出てくるでしょう。

 受験生の志望校選びのときでも少し私がきつい言葉かけをしたとき、井川や松本がフォローや真意を彼女たちなりに感じた言葉で語ってくれたおかげで良い方向にいったこともありました。ワンセはスタッフ全員が個性を発揮しながら「成績をあげたい。色々成長もして欲しい」という思いで子どもたちに接しています。そんな姿を見てワンセの子たちはこんなに多くの人から愛情を沢山もらえていいなと思っています。

2025年10月6日月曜日

中間テスト速報

 まだ茨田北中学校がテストが始まっておらず、緑・鯰江中も半分ほどしか返却されていませんが速報です。中3は緑INが数学満点。茨田・今津中は安定の全員大台突破。今回も全生徒平均で450点は超えそうです。中2は菫中が全員返却済み。MHは久しぶりに学習奨励賞を逃すも大台は余裕でクリア。FRは入塾前比160点アップ達成。YAは可も不可もなく。緑中は出席率・提出物の出来が点数がもろに比例。HRMのみが及第点で、その他は個々に課題がいくつかある状況。中1は、学校平均点が大幅に下がりそうです。そんな中、全生徒平均点は450点を少し下回りそうですが、学校平均との差ではみんな自己ベスト更新できるかどうかというところ。頑張り具合も悪くなく、将来が明るいです。TFは英語満点。英語理科は満点の期待大なので、明日以降の結果報告が楽しみです。