2014年10月14日火曜日

トイレットペーパー

10月の最初の土日にトイレットペーパーを12ロール書いたしましたが、10日間でほぼ使い切りました。2001年の開講当初、今福鶴見校は現在の駅前ではなく生活道路に面した匠ビル3階にあったのですが、トイレは和式で開講時にコーナンで12ロール買ったものは1年経っても残っていませんでした。当時、トイレットペーパーがすぐになくなるぐらい子どもたちに使ってもらいたい、と思っていたことを実現できて少し嬉しく思いました。これを読んで無駄遣いしないでくださいね笑

2014年10月13日月曜日

10/12.13今日の出来事

10/12は今日も一日endless。鯰江放出大和田中学校以外の子たちと勉強していました。今日でendless4日目の彼らには集団で何をすることは減っており、個別に対応しています。そんな彼らとは別メニューで茨田W・Rと茨田北N・Nで国語特訓モード。偏差値的には悪くなく進学校を狙う2人ですが、読解力が非常に独創的で楽しかったです。戦績はN・Nの3勝1敗です。しばらく続けて実力をつけていこうと思います。は前回のサッカーチラシで最も目立っていたのですが、今回は入塾体験記をかいてもらうことにしました。性格とノリの良さは今年の受験生の中でもピカイチ(死語ですね/笑)です。一昨日からPCのお気に入りに気象庁の台風情報を追加しにらめっこが続いています。
10/13は予想以上に早く暴風警報が出たため、正規のendlessは中止で自主登校にしましたが鯰江放出中学校は全員来ました。

続くかも

2014年10月12日日曜日

10/11今日の出来事

今日は鯰江・放出・大和田中学校のendless。それでも朝から茨田北N・N、A・RM・M、シャーの4人が自習にやってきました。その後、茨田W・Rも加わって昼から今福の子たちと公立過去問国語数学にチャレンジ。数学では茨田北N・Nがトップ。国語では緑K・Jがトップ。あまり変わらぬ序列となりました。ただ、毎年耳たこ状態で言い続けている「空白をなくす」「部分点狙い」が一部の子に徹底できていない甘さを改善するのが最大の課題ですね。

昼からは足立が中3五ツ木対策で諸口の子たちがやって来て受験生らしい雰囲気です。昼間から大人数で活気溢れる教室は、普段夜しか稼働しない中学生と違って新鮮ですね。夜は今福鶴見・諸口浜の中2連合+中3有志で理科の補習。結局茨田W・Rは朝から夜まで頑張っていったことになります。明日も朝から頑張るみたいで茨田北N・Nと共に国語特訓を頑張りましょう。

2014年10月11日土曜日

10/10今日の出来事

チラシ作成に追われています。チラシ用の写真を撮影したのですが、このブログでアップしようと思うとエラーが発生しアップできません…

夕方、今福鶴見で小6の授業。10月25日(土)に近大附属中学校か11月16日(日)に大和田中学校に受けに行こうと思います。それに備えて恥ずかしくない結果を取ってもらいたいと猛特訓中です。まずは計算ミスを完全になくすことからです。わかる問題を100%の確率で正答させるのが最大の課題で、本番でそうなるためには練習しかありません。漢字テストでは満点記録を重ねていたT・Mが覚え間違いで不覚のマイナス2…その他は全員合格でした。もちろん合格基準はノーミスです。算数は体積の応用問題をしていましたが、前回欠席のS・R、T・Mが良い発想で問題を解けていました。また、大倉中学校の過去問解説で中学校受験独特の問題と計算の難問を解説していたのですが、意外と(失礼)みんな興味津々に聞いていました。知的好奇心旺盛なので冬になって学校内容が終わったら理科や社会なんかも少しやろうと思います。

夜は鯰江・放出・大和田中学校のテスト対策。中2は昨日の約束通り敬語と文法の中1内容総復習をしました。鯰江S・Aは少人数になると口数が2乗倍になります笑 マスクを頑丈にしてみましたが効果はあまりなかったようです。鯰江T・Nは急に大人びてきました。心身ともに成長期に入ったようで勉強の伸びも期待しています。

その後、中3数学は2次関数の確認でしたが、全体的に怪しいところがあったのでこの機会にやっておけて良かったです。今回の試験範囲は入試でも最頻出項目ですからこれをきっかけに基礎固めをしてくださいね。

テスト結果

久しぶりにチラシを作ろうとネタを考えていました。得意分野である各種数値の精査をしていたのですが、普段は個々の成績に目をやり、全生徒平均はあまり気にしていません。新聞広告で掲載している数値は毎回その時限りのものです。ところで、成績一覧とにらめっこすると軽く数時間はかかります。ひとりひとりのデータの推移と本人の勉強姿を被らせると、まさにendless。

少し数値の紹介をさせていただくと、ウチのこだわりである「中学入学時より通塾いただいている中学生の良さ」では今福、諸口の全中2、中3を対象にすると3人を除き全員400点以上を1学期の定期テストで取っています。つまり、400点未満は各学年で1人いるかいないかであるということです。また、諸口では中学途中入塾者の全生徒平均の上昇点は127点でした。今福では400点弱の入塾組が多かったため平均値は下がり87点程度です。ウチのピークは全生徒平均144点アップでしたが、この数値は塗り替えられないと思います。当時は200点前後で入塾してくる子が最も多く、現在とでは平均点で50点以上差があり、現レベルを勘案すると現実的ではない数値となります。

ただ、気になるのは残り2%ほどの成績が上がらない子たち。そして例外ない欠席率の高さ。やはり休むと成績は上がりにくくなります。でも、欠席率の高い熱心なクラブに参加している子たちのデータは決して悪くありません。自覚、と言ってしまえばそれでおしまいですが何とか自覚を芽生える策を暗中模索の日々です。

あまり直接言えませんが、親御様の理解も必要です。勉強はやればやるほどできるものではありません。ダイエットと同じでどこかで必ず頭打ちになり、キープするにもかなりの努力が必要です。「成績が上がらない」と嘆かれたケースで入塾後半年入塾前比較97点アップ、最も活動時間の長いクラブに所属、かつ恋の病に陥っている現状を考えれば個人的には上出来だと思いました。麻疹(はしか)にかかっている中学生につける薬を私は知りません。でも、プライベートな事情は理解のない親御様には決して言えません。結局ご縁はなくなりましたが、モヤモヤだけが残ります。

まだまだ模範解答の見つからない私ですが、何とか全員を引っ張っていこうと思います。

2014年10月10日金曜日

10/9今日の出来事

別稿で書いたように早朝補習がありました。中3緑は全員参加する盛況ぶりでテストに対する意識の高さが伺えました。その後、大阪産大附属の授業を見に行きました。説明会やパンフ・HPは綺麗に飾れますが、授業は学校の閑雅の浸透具合や個々の教育に対する見えるので積極的に行っています。というより、この生の現場を見て感じたことをそのまま懇談会で伝えている感じですね。

ところで体調管理は年年難しくなりますね。早朝に起床し気合でしゃっきとさせても脳は正直です。産大の先生とお話をしている中で、ろれつが回らなく主語述語がおかしくなった場面があり、意識しないとちゃんとした会話が成り立たないほど、思考回路が低下していました。夜の数学でも同様で眠さで頭が回りません。各学年の応用問題を質問で答えていたのですが、時間がかかったり、やり方が閃くにくくなっていました。また、紙の上で解くと計算ミスは少ないのにホワイトボードで書くと計算問題はミスが急増します。でも、それを避けると脳が更に低下するので、私は授業中に敢えて計算問題をホワイボードに書き子どもたちに間違いを指摘されたりしています。そうすることによって恥をかき、自戒の念を込めているのです。楽な道を選択すると先生としても良い見本にはなりませんし、老化も進みダメです。

閑話休題

夕方、小5の授業。まずは算数からでしたがみんなの進路が統一できたため今日から集団授業形式で行っていますがN・Yは授業を張り切って受けています。挙手や積極的な発言も増えました。M・Cは2学期になってからお勉強のことで学校の先生に褒められたそうで嬉しそうに報告してくれました。お互いに刺激を受け合って前向きに取り組みできることが急に増えましたね。良い雰囲気です。補習で小4A・SとS・Kが来て筆算の計算問題を大量に解いて帰りました。あとはスピードと精度を更に上げることですね。

夜は中学生の各数学解説。特に中2が関数の応用でわからない問題に頭を痛めていたのでそこに費やす時間が長かったです。中1数学ではまだまだ計算ミスが多く明日の本番が心配です。満点宣言をしてくれたHA・Hはどうったのでしょうか。体調不良ながら最後まで頑張って行ったA・Hもしっかり成果を発揮してほしいです。中3は放出二人組が頑張って遅くまで勉強しています。テスト1週間前ですのでこれから追い込みつつ受験勉強も並行していきましょう。

2014年10月9日木曜日

自習

昨日の出来事に書きたかったのですが、急いで帰宅したので加筆です。昨日は14時ぐらいに到着してからずっと諸口でしたが、時間割上は昼間に茨田北、夜から茨田中でした。それでも昼から中3茨田W・Rがずっと自主的に勉強しに来て、茨田北は昼間に授業が終わるとM・Mを筆頭にN・N、監督といったサッカー部を中心に過半数が夕方以降やって来ました。今は早朝補習の最中ですが、今福鶴見校では緑中の過半数が眠い目をこすりながら参加。私自身は開校時より変わっていないつもりでも、どこか甘くなっている部分はあります。以前なら強制していましたが、今は早朝は自主性を尊重しています。昨年は自習室での私語が気になりましたが、今年の中3はほとんどその心配をしたことがありません。みんなの意識が少しずつ高くなっているのが嬉しいです。