別稿で書いたように早朝補習がありました。中3緑は全員参加する盛況ぶりでテストに対する意識の高さが伺えました。その後、大阪産大附属の授業を見に行きました。説明会やパンフ・HPは綺麗に飾れますが、授業は学校の閑雅の浸透具合や個々の教育に対する見えるので積極的に行っています。というより、この生の現場を見て感じたことをそのまま懇談会で伝えている感じですね。
ところで体調管理は年年難しくなりますね。早朝に起床し気合でしゃっきとさせても脳は正直です。産大の先生とお話をしている中で、ろれつが回らなく主語述語がおかしくなった場面があり、意識しないとちゃんとした会話が成り立たないほど、思考回路が低下していました。夜の数学でも同様で眠さで頭が回りません。各学年の応用問題を質問で答えていたのですが、時間がかかったり、やり方が閃くにくくなっていました。また、紙の上で解くと計算ミスは少ないのにホワイトボードで書くと計算問題はミスが急増します。でも、それを避けると脳が更に低下するので、私は授業中に敢えて計算問題をホワイボードに書き子どもたちに間違いを指摘されたりしています。そうすることによって恥をかき、自戒の念を込めているのです。楽な道を選択すると先生としても良い見本にはなりませんし、老化も進みダメです。
閑話休題
夕方、小5の授業。まずは算数からでしたがみんなの進路が統一できたため今日から集団授業形式で行っていますがN・Yは授業を張り切って受けています。挙手や積極的な発言も増えました。M・Cは2学期になってからお勉強のことで学校の先生に褒められたそうで嬉しそうに報告してくれました。お互いに刺激を受け合って前向きに取り組みできることが急に増えましたね。良い雰囲気です。補習で小4A・SとS・Kが来て筆算の計算問題を大量に解いて帰りました。あとはスピードと精度を更に上げることですね。
夜は中学生の各数学解説。特に中2が関数の応用でわからない問題に頭を痛めていたのでそこに費やす時間が長かったです。中1数学ではまだまだ計算ミスが多く明日の本番が心配です。満点宣言をしてくれたHA・Hはどうったのでしょうか。体調不良ながら最後まで頑張って行ったA・Hもしっかり成果を発揮してほしいです。中3は放出二人組が頑張って遅くまで勉強しています。テスト1週間前ですのでこれから追い込みつつ受験勉強も並行していきましょう。