2015年4月12日日曜日

4月今週の出来事

金曜日のツイッターで速報しましたが、大阪府教育員会は4月21日に行われる全国学習テストの結果を評定の資料とすることを決定しました。文科省との親子げんかの結末はどうなることやら…ものすごく私的な夢の話ですが、私は社会人になってから「今日(高校の)テストだったのにノー勉だ」と焦って目覚める夢をよく見ていました。昨年、大学を卒業するまで4年間はご無沙汰でしたが、久々に「実は大学まで卒業単位が4足りない。今から情報収集して楽な講義を探さないと!後輩の○○に聞いて講義はこれだ!」という臨場感でいっぱいの夢を見ました。もう2度と見るがないと思っていた「実は今日テスト!」系の夢を久々に見て少し懐かしく思いました。

さて、今週は平常授業が始まりました。講習会と平常授業の気持ちの差はありません。ただ、学校の春休みが終わるんので補習に呼ぶ時間が減るのと、時間調整が難しいと感じています。

今福鶴見小5は体積と単位変換の徹底をしていますが、例年よりも理解の良さを感じます。「内のり」の概念を全員が理解していてうれしいびっくりでした。中学理科が単位変換できないと困るので卒業までにしかりと定着させようと思っています。恒例の漢字テストは今回も1問間違いが一人…次回こそ全員合格で!

小6は足立の代わりにローマ字をしましたが、そこそこ覚えてきたようです。ただ、完ぺきではないのでこれから精度を上げていく必要があります。「凡ミスした~」と言った子がいたので「それを凡ミスと言わない」と指導しました。何度も言っていますが自分でそのセリフを吐く子に向上心のある子はいません。自分のミスを自分でフォローする言い訳は格好良くありません。少し大袈裟に「自分で自分を可愛いといっているようなものでみっともない」と言ったらようやく「それは恥ずかしいから2度と言わない」と言っていました。話を盛って伝えたのに他の言い回しでは伝わらず、何だか複雑な心境でした。

ところで卒業生のOHWRがまだ自習をしに来ている様子を見てうれしく思います。これからもその気持ちを忘れず頑張ってくださいね。



2015年4月7日火曜日

4/6 今日の出来事

今日は朝からスポッチャ大会。小雨で屋上のものがほとんど止まりました。入館直後はバッティング以外はできたので、まだマシですが。12時半過ぎには全員無事揃いUFOキャッチャー1回無料券を全員に渡して流れ解散。問題なく良かったです。

昼から小5算数は単位変換と容積の応用問題。例年ほぼ全滅に近い勢いで理解できない単元なので半分諦めていましたがTN、NMはなかなか良い理解力でした。IS、ASも軽く説明したら理解しているようでした。とはいうものの帰宅して一人でやろうとしたらできない単元なんですけどね…KAは応用問題ができたのに標準レベルの問題がイマイチという不可思議な結果。謎ですね。マスクマンSKは少し理解するのに時間がかかっていましたが定着率が良いのがいいですね。

その後、小2算数は快調にできていたTEに通称「最レべ」と呼ばれる超難問にチャレンジさせました。説明を聞いて理解できれば充分な思考力を必要とする問題でしたが、喰らいついてきたのでこれからも並行してやっていこうと思います。小3は割り算のまとめプリントをしましたがNRが良い感じでできていました。NFは自信をもって解けばできそうなのに慎重になりすぎて失敗していました…IMはワンセのペースに少しずつ慣れてきたようですが、まだ完ぺきではないので金曜日に補おうと思います。新入生のFSは良い意味で目立たなくなってきました。当初は授業の展開の速さについていけるのかどうか案じられましたが、今では全く心配しなくても良いほどです。小4は分度器の使い方をしました。この単元が毎年使い方の指導に手こずります。塾の宿命ですが、週1の授業で学校を先取り、深いところまで教えるのですから速度は速いです。でも、丁寧に教えないと定着が図れない単元もあり、それがこの分度器の使い方。正直、学校に期待しています笑 今、ある程度理解しておけば学校で習ったときに完全理解できるので、それを逆算して教書の順番を逆にして、今やっているというのが本音です。2週間後に理解できていなければしっかりと補習をしようと思います。

夜は諸口へ移動して中2国語。新入生茨田北SYは慣れてきて少し余裕ができてきたのか、笑顔が増えました。やはり授業は楽しく受けてほしいですから、必要以上に緊張するとはありません。春期講習はそこそこの時間数を確保できましたが、ゴールデンウイークは巡りで2回授業が抜けます。その時期に宿題を多めに出せるように今は解説を多めにしています。中2になり人数が増えて雰囲気も少し落ち着き始めたように感じます。

中3国語は文法の助動詞を終わらせました。助詞をやって古典をすれば無事に中学生内容終了です。茨田MSはクラスのムードメーカーでネタにされることが多いのですが、助動詞「まい」をつけて活用させる問題で「咲かない」に「まい」をつけるとどうなるのか聞くと「咲かまい」と答えて違和感を覚えつつ答えが出てきませんでした。ちなみに「まい」は動詞の終止形に接続することを知っていれば、さほど手こずらなくとも答えが出せます。授業前に茨田GAがやって来て一人で黙々と問題演習をしていました。数学は食わず嫌いの彼女ですが、がんばっているようで嬉しかったです。詰めさえ甘くならなければ決してできないことはないのにもったいないですね。



2015年4月3日金曜日

4/3 今日の出来事

今日は一部中学校で入学式がありましたが、残念ながら小雨模様。桜のじゅうたんになってしまったのでしょうか。

昼から小5の国語。恒例の漢字テストは一人だけ不合格。残念ながら全員合格とはいきませんでした。次回こそは、ですね。長文読解は哲学についての話「人間は考える葦である」かの有名な言葉ですが、さすがに小5でこの文章は少々難しすぎるように感じます。結果はほぼ全員が正答率50%前後でした…まあ今回は仕方ないですね。算数では最大の難関「単位変換」をしました。立方メートルと立方センチメートルのイメージやお風呂のお湯のイメージで1リットル=1000㎤をしました。イメージできなければ最終的には丸暗記してもらうのですが、出来る限りイメージしてほしいです。

夕方、中1数学は新単元の乗除算の導入をしました。例年よりも1単元分遅いのは軽くショックですが、定着度がいまいちだったので進度をゆっくり確実にした結果です。それでも中学校の5月分程度までは進んでいるので決して遅いわけではありません。春期の定着テストを実施しましたが、半数は不合格で7日の補習日にお呼び出しが決定しました。

中2数学もここまでのまとめで、文章題をしました。少し難しい表記もあったのでこれは中間テスト前に復習しようと思います。中1同様計算問題中心の春期テストを実施すると新入生緑MKと緑NRが合格。前から在籍している子の意地を見たかったですね。こちらはお呼び出しではなく自宅でやるプリントを渡しました。1問の計算ミスが30分ほどかかるペナルティになるわけですね。次回も同じようなワンセタイムをする予定なのでノーミスを目指してくださいね。

中3数学は新単元の平方根の導入。導入は大切なので確実に進んでいます。ただ、聞き逃すとすぐにわからなくなるので、全員に聞き逃しのないようしっかりと緊張感を持ってほしいのですが、例年若干名が集中力を切らせて注意されています。これから毎時間進み続けるので確実に聞いて理解して自分のものにしてくださいね。

2015年4月2日木曜日

4/2今日の出来事

今日は少し余裕があったので時計のオーバーホールに行きました。その後、出社し時間割の確認作業して雑務をこなして小学生の授業。国語では漢字テストをしましたが一人だけ、「満足」の文字が突き抜けておらずマイナス1…次回は全員満点で!前回、漢字のペナで苦しんだ子たちは軒並み合格。やはりペナは一罰百戒の効果がありますね。漢字の読みについての問題を解いたのですが、「全員」を「ぜいいん」と読んだり「喜ばしい」の正答率が0%だったのが意外でした。算数では新単元の「線対称」の導入をしました。国語ではミスをしたSAが名誉挽回で良いセンスを発揮していました。新入生のUTは、少しミスが目立ったので明日補習が確定しました。早くみんなに追いつきましょうね。でも、一緒にやった単元は積極的な挙手も目立ち良い感じです。

授業後、卒業生の放出の子たちが保護者の方と来られて、嬉しいメッセージをいただきました。この仕事をしていて良かったとしみじみ実感する瞬間です。また、3年前の卒業生が大学の進学報告にふらりと現れてくれました。立命館大学に進学が決まったらしく嬉しい報告でした。高校で勉強をどれだけ頑張ったのかよくわかります。

夜は中3国語から。助動詞が終わっておらず少々急ぎ足で終わらせました。今年は教科書内容はそこそこに長文読解対策をしっかりと講じる予定です。ただ、今年度の入試結果が続々と報告される中、国語は例年通り悪くない結果を収めているようでした。それでも毎年期待が高くなり「あれもやりたい」「これもやりたい」となるわけです。

続く

新中1の出来事(追加)

書き忘れたので追記です。今福では昨日の数学確認テスト不合格者を授業前に呼んだのですが、無事合格して参加の必要がない緑AYと鯰江NMが誰よりも早くにやって来て勉強していました。同様に諸口でも茨田GRは土曜日に指名されていない補習に自分の意志で参加していました。小学生時代には心配していた子もいますが気持ちの部分で前向きになっていることを非常に嬉しく思います。

2015年4月1日水曜日

3/30~4/1の出来事

桐蔭の裏金問題、内申の問題が表面化しにわかにバタついています。また、春期講習が折り返しですが、補習や再テストで息つく暇がなかなかありません。

30日月曜日は小5算数から。前回導入した体積は意外とあっさりクリア。無理せず問題演習に努めました。問題の解き口の発想力はピカイチのTNは計算ミスにより正答数が減ります。ASはもう少し考えればできるのに諦めるのが早いのがもったいないなど、個々によって課題が違います。クラス全体としてはKAが最も成長の跡を感じます。このブログでも男の子独特の幼さを指摘しましたが、1カ月弱であっさり追いつきました。

小2TEは快調に進んでいます。繰り下がるのある引き算をしましたが、少し解説すればできてしまうのでそろそろ調整しなければいけません。小3は4人ですが集団事業形式で講義。NFは理解度は良いのに自信がないと答えを積極的に言わないのは玉に瑕です。もっと自信を持てばいいと思います。宿題がルーズだったり授業態度が良くない子には休み時間にバシバシ指摘しているのに笑 FSは二回目ですが少しずつ塾のスピードに慣れているようです。IMは集団授業形式についていこうと頑張っています。NRは閃くときとそうでないときがあるようで、難易度の高い問題ができたかと思えば、それより易しいと思われる問題で頭をひねったりしています。小4のAYは計算特訓が2月下旬より続いていますが、こちらが望むレベルに近づいてきました。つまりそれなりの速さでミスをしないということですね。

中1では菫NYの成長著しいです。入塾時の問題の解け具合じから推して、ちょっと厳しいかな、と思っていた問題もクリア。家庭学習の成果でしょうね。この調子でいければ良い感じです。最も新しい横堤YYも急激な速さでみんなに追いついています。英数の補習はもっと時間がかかると思っていたのですが、既に追いつきました。あとは英語を書くスピードをアップするだけですね。

中2数学は文字式の問題を丁寧に解きました。出来た者帰りにしたのですがやはり定着度はイマイチ。やはりクラスを分けようかと検討中です。例年より復習を重要視したため進路はゆっくりですが、春休み中に1学期中間までの内容を終わらせたいです。国語の文法では先週ビックリのセンスを発揮した緑HA・Hが順調。語学的センスを更に磨いてほしいところですね。

中3数学は今日で因数分解終了。中2同様ペースをゆっくりにした分、定着度は悪くないようです。恒例の春期因数分解の70問テストでは緑YKが驚異の64問正解。これは大手前文理(理数科含む)に言った子よりも良い結果です。大和田SH,緑MRが続きましたが彼らもまた歴代最高ペースです。この学年は天才型がいないのに努力で歴代最高の平均になりそうな自慢の子たちです。

諸口中1国語は文節分けの続きをしました。次回かtらは教科書内容に入れたらいいなと思います。春期講習は最も負荷を与えてる彼らに今福鶴見と合同で4月6日にスポッチャ大会を実施します。参加費無料ですが、水分補給のためのジュース代程度は持って来てくださいね。

中2国語も動詞についてやり続けています。茨田北SYは少し慣れたようで笑顔が増えていました。ルールを守って普通に勉強すればウチは楽しい塾ですから安心してくださいね。茨田TAは能力はあるのに課題が中途半端でもったいないなーと思っていたのですが、少しずつやり始めています。ペナよりも事前に勉強したほうが楽だとようやく気付いたのでしょう笑

中3は内申の変更点について簡単に説明しました。桐蔭の問題にはすでに過去のものにされつつあるようです。早く内申のシステムについて決定してほしいですね。授業では茨田GAが良い姿勢で聞けています。数学のときよりも良い表情ですね。このクラスはほんのり受験生らしくなってきました。

2015年3月27日金曜日

3/27 今日の出来事

大阪府の公立高校入試における評定(内申書)システムが非常に迷走しています。過日、直接問い合わせしたときに「チャレンジテストは内申書に影響しない」と言明されたのですが、大阪市の新システム発表に合わせてチャレンジテストを評定に入れることを検討しています。まさかの展開ですが、いい加減決めてほしいですね。

昼から中1の国語。文法の続きをしました。外国人が日本語を習うときにすることとほぼ同じことを教えるのですが、外国人と似たようなところで間違
えるのでが面白いですね。文節分けをすると想定以上に間違えるので「いっぱい間違えたら日本人として認めない」というと緑FMが「私はケチャップ星から来た」とつぶやいていました。そんなにケチャップが好きだったのですね笑
数学はここまでのまとめ演習と確認プリントをしました。緑HYが順調でした。昨日の欠席分も軽く説明するとクリア。ただ、2週間前の単元の確認をすると全体的に理解度の定着が甘く、月曜日の授業前に再テストが決定しました。

夕方は小5の国語。漢字テストは1名を除き合格。SKがテストまとめを持って来てくれたのですが、入塾前とその後でずいぶん点数が上がっており、改めて嬉しく思いました。ところで、国語の長文では正答率がアップしています。というもののまだ基本問題なのでこれから難易度を上げていき長文読解力を鍛えていこうと思います。算数では体積の導入をしました。理解度は良く、立体の切り貼りもできたのに、計算が複雑になると間違いが増えているのが残念。わかっているのに間違えたという数学の世界では最も避けなければいかないパターンです。

夜は中3数学。今日も因数分解の応用をしました。授業の終盤には高校生内容のものもしたのですが、意外とみんなついてくることにビックリです。このレベルまではでいるようになってほしいところまでの説明は終わりました。今後、いかに正答率を上げていくのかですね。ところで授業中に唐突に足をつるのがサッカー部の伝統のようで鯰江男子が悲惨な状態でした…

最後は中2数学。計算特訓の最中ですが、マイケルがパーフェクト。次いで緑NRがマイナス1。宿題の量は今日の授業中の間違いによって大きく題数が変わります。具体的には基本が計算問題22問で、一問間違いにつき11問ずつ増えます。つまり5問間違いだと77問になるということです。全部計算問題で答えのみをつけて配布し、途中式を精査します。不正解は答えが合うまで消さずに新たなところに書くのでさぼれません。忘れ物をした子は自動的にマイナス2をつけました。緑HA・Hが異を唱えていましたが、忘れ物をしたのが悪いので仕方ありませんね。計算問題を軽んじて「やりかたはわかっているのに…」ということのないよう徹底しようと思います。