2025年3月23日日曜日

今日の出来事

  合格発表の前夜から落ち着きませんでした。完全ネット発表になった元年なので繋がりにくいだろうとは覚悟していましたが、例年なら10時ちょうどからなる電話がなかなか鳴りません。最初の電話が10時6分で最終36分。字面にするとわずか30分ですが体感速度は一日ぐらいありました。喜びと興奮は少し収まりつつありますが、高揚感は継続中。

 高揚した気分そのままに今回の勝因を分析してみました。今年は理科・国語・社会に助けられた年です。昨年は国語が微妙な結果で、長年公立国語は大丈夫と言い続けてきた国語担当としてリベンジしなくてはという強い気持ちはありました。数学担当としては、一人を除き公立過去問を30本以上解いた中でトップレベルの結果になったのは良かったです。また、社会担当として常々「社会は入試で自分を助けてくれる教科」と言っていましたが、今年は如実に結果となって表れました。全体的な総括としても、過去問の中で自己ベストクラスの子が多く、本番に強かったです。C問題の結果は天王寺高校レベルで、北野なら微妙な点数でした。B問題結果は全体的に悪くなく、入試順位も過半数にはいてそうです。ただ、うちの自慢は高校生になっても目的意識を失わず、勉強を継続することなので、これからも頑張ってくれると信じています。

 そんな夕方、中1がやってきて数学の授業。TIが良い集中力で話を聞いていました。YHは友だちが来たからか楽しそうです。そんな友人はムードメーカーになりそう雰囲気で、今後の展開が楽しみです。授業は乗除算の導入。みんながつまづきやすい指数計算までやりました。数学の授業後に演習の授業があるおかげで非常にやりやすい状態です。これで中学校で5月までの内容を先取れた状態です。完全定着を図りつつ、貯金をしっかり作っていきます。明るく楽しくレベル高めで展開できているので今後の伸びが楽しみです。

 卒業旅行の引率の疲れが取り切れない中で、全員合格は何よりも私にとっての栄養になりました。今後も継続できるようにしっかり精進していきます。