2025年7月24日木曜日

夏期講習

 あっという間に夏期講習会に突入。数国社はすでに入試問題チャレンジ中。まずは大阪国際(大和田)の過去問でした。緑INが暫定トップ。二日目は関北数学でまたもINがトップ。三日目は近高数学で三日連続でINがトップ。こちらはまともな点数で良いセンスを発揮していました。Nが数学の授業で輝くところを見たのは久しぶりです。受験生の顔つきになったと感じる最初の子ですね。

 中2は典型的な中だるみの時期です。永遠の課題でもある中だるみ。かつては、中だるみでもお尻を叩いてやらせた時期もありました。一時的にはそれでも効果はあります。ただ、高確率で受験前に息切れするのでやめました。そんなこともあり、部活引退する二学期中間テスト終了後からは勉強最優先を掲げてからは最後まで息切れすることなく、全員で乗り越えていけています。ジレンマはありますが、今は片目瞑っておきます。

 中1数学は簡単な計算問題がなかなかクリアできません。ちなみに途中入塾者の大半は計算問題があやふやです。そんな子たちの共通点は「凡ミスや」と自分で言う子です。最近、よくみんなに言っているのが「自覚があることは勉強でも性格でも成長できる。自覚がないことは一生変わらない」ということです。ちなみに間違え箇所はほぼ例外なく符号(「+」「-」)で、ルールを理解できていません。何となく、二択だからあてもので正解してきただけです。