2015年7月23日木曜日

7/23 足立より


足立です。

 7月23日、木曜日。

 小6英語は本日、[英文法]を引っ提げた、ウルトラ超本気モードに突入しました。

「今日はしんどい授業すんでぇ~、皆さんに聞く力、理解する力があるかどうかを確かめるためでぇ~す。やれると分かったら、今後もすんごい授業をするし、アカンなって思ったら、当然、レベルは落として授業をしますッ!」

 嫌味は、私の常套句です。

 全員が姿勢をピリッと正しました。いい緊張感に包まれました。

子どもは大人が思っている以上に力を持っています。ちゃんと覚悟をさせたら一流の精神力を披露します。今日の彼らがそうでした。

一般動詞の語順の全てを話しました。副詞や前置詞という言葉でも、遠慮なく話しました。難しい話しが続いた後でも、Rさんは落ち着いていて、語順もリピートも上出来でした♪ 彼女につられて、2番手Aさんもとても上手でした。3番手にはH君を指名。(え~、おれ~?)という顔を見せていましたが、なんてことはなく、やれました。彼の後ろでCさんは(わたしがあてられなくて良かったぁ)とホッとしていました。NYは、(どうして僕にやらせないの、やれるのに)と不満げ? T君はそんな皆の様子を見て、いつもニコニコするんです。

小6の授業は楽しすぎていけません。

脳育の「文字制限しりとり」では、大いに笑い、ほぉと感心もさせられました。

 

2015年7月22日水曜日

7/21 足立より


足立です。

 7月21日、火曜日。夕刻にクーラーの修理が終わり、1階は灼熱地獄から天国に。文明の利器、クーラー様、様です。でも、2階に上げた机と椅子を1階に下ろすのが重労働すぎて、体力の限界に見舞われました。

 諸口浜では「数学」を生田が、社会を「安部」が受け持っていて、また、この夏は、中1と中2の「英語」は鳴海が担当し、若い女性の先生にあふれています。

 彼女らは艶やか担当、私は、怒鳴り散らしが担当です(苦笑)。

 さて、中2の理科は化学から「定数比」が本日のテーマ。受験必須の難題です。演習プリントを配り、解法のテクニックを吠えたつもりですが、何割の生徒に届きましたかしら。化学と相性の好さそうな生徒が何人か見当たりました。KFは別格でよく理解をします。MYIYSMもなかなかなモンでした。

 中3の英語は基本に徹しています。その方がよいクラスだからです。塾リンピックの初日の課題は、否定文・疑問文なのですが、そうしたことすらままならない新入生もいます。

「分からないまま帰るな、食い下がれ!」

 毎度そう言って、居残る中3生はいません。

 でも、今夜は、ONIMが「教えてほしい」と居残りました。遅くまで頑張りました。

7/20 足立より


足立です。

 7月20日、月曜日、夏期講習会の初日。

 事務仕事を今福鶴見で済ませ、諸口浜へ移動。部屋の電気を点け、パソコンの電源を入れ、転送電話を解除し、クーラーのスイッチ、オン!

 ――あれ? 

 もう1度、スイッチ、オン!オン!オン!オン!オーン!

 スイッチ板に見慣れない数字やアルファベットがチカチカ点滅するばかりで、クーラーがつかない。うそ……。

 諸口浜に到着してからわずか5分で、もう汗が首筋をつたう暑さ。

 えええ―ッ!

 慌てて龍神先生に連絡し、メーカーに電話し、とにかく今日中にはどうにもならないと分かり、愕然。どうする、今夜の授業?

 1階は中2生の部屋。生徒17人の熱気が立ち上る。クーラーなしでおれる訳がない。

 生田先生と話し、中2は2階の図書ルームに、中1と中3を2階の窓ルームにいれることにしました。

 さて、机と椅子の大移動。

 大変な作業でした。いつも3,40分早くにやってくる中3GAが手伝ってくれて、授業に間に合いました。ありがとうね。

 窓ルームは、ぎゅうぎゅう詰めで、先生同士の声が反響しあって聞こえにくかったでしょうが、生徒たちはよく勉強してくれました。

 中3は、「力と運動」から、記録紙を読み取る基本問題を導入しましたが、見回ると概ねは理解できていました。

 中1は、「物質の性質」を表にしてまとめ、演習問題にチャレンジしました。見事な集中力でMHがピノ賞をゲットしました。

 

7/22 今日の出来事

昨夜から雨が続いて嫌ですね。今日は授業と補習で分刻みのスケジュールでした。

まずは小2国語はTEが夏期講習用のハイレベル問題集をしました。意外とカタカナはややこしいことを実感したでしょう。OSは3回目ですが、ずいぶん慣れてきたようです。もちろんお行儀が悪くなると注意されますが笑 小3の前回に続き復習の割り算をしました。ただ「割り算」という単元だったので大きな数から小さな数を割れば正解する問題が大半だったので少々理解度は怪しいです。小4はグラフの読み取りでしたが、TTAY共に順調でした。

その後諸口へ移動して小5の授業。まずは小数の割り算の補習から。先週は国語ができないほど算数三昧だったのですが、今日も同様。7月までに計算問題をパーフェクトにしたいですね。国語は快調で先週の分をカバーするぐらい順調に進みました

続く

叱る=怒る

大辞林より

怒る=しかる

一番最初に書いています。でも、世間の風潮は「叱るのはいいが怒るのはだめ」です。では、誰に怒られるのでしょう。

1.親
2.きょうだい
3.???

すでに学校の先生には「悪いことをして怒られる」ことはなくなりつつあります。府教委に参加していても厳しく注意することすらダメな雰囲気です。教育業に携わる人間として非常に危惧しています。私の持論は「小学生(本音は幼稚園児)になったら親以外の大人に叱られることも重要」です。過度な「お子さま主義」は精神的にまだまだ未熟な子たちへの「コーチング理論」や「自考力」と同じで、小中学生には不適切だと思います。

叱らないのではなく、叱れない大人が急増しているのではないでしょうか。自分に自信がなかったり責任を取りたくないときに「形だけ」注意をして「本人次第」という責任放棄をしたいだけではないのでしょうか。叱るとトラブルの原因にもなりかねませんよね。でも、もっと怖いのは、それを恐れて叱ることを放棄し、子どもたちに無責任でいることです。

子育てに模範解答はありません。塾の子どもたちへの言葉かけもしかり。かける言葉を間違えたと反省することもしばしばあります。同時に思うのは、後に機会さえあれば思っていることを話せ、こちらの思いを伝えられるということです。根幹にその子のことを思う愛情があれば、子どもほど敏感ですから伝わります。愛情があるなら怒ることは全く悪いことではないと思います。話していると「声をかけられないぐらいいなら怒られたほうがいい」という子のほうが多いです。

特に血のつながりがある場合は、きれいに叱ろうとしないことです。物心がつく前の子ども(乳幼児)に理屈は通用しません。大人の対応をすることはナンセンス。根底に愛情があれば瞬間的に嫌われることを恐れずに「私が怒っているのは○○をしたからだ。二度とそんなことをしてはいけない」と感情的に伝えても問題ないと思います。

当然、それが過度な長時間・体罰に至ってはダメなのはいうまでもありません。子育ての一環で刹那的に感情で怒ることを恐れ、子どものご機嫌取りをして「友だち親子」を演じるのはただの無責任で一種のネグレストでしょう。

最近の風潮で「子育ては怒らず叱る」と意味不明な持論を報じるマスコミもありますが、自信を持って言えるのは、愛情を持って接している限りきつく怒ったぐらいで凹む必要はないということです。

「怒る」=「感情で叱責し続ける」では決してないですよ。

7/21 今日の出来事

夏期講習2日目は小学生の授業から。ただ、諸口でもそうですが高熱が流行っている(?)みたいで全員揃いません。6年生算数では復習モードから。さすがに順調でした。

その後、初の特進国語は四天王寺シリーズをすることにしました。トップは緑NM、そしてTMが続きました。6人でスタートの特進国語は逆紅一点で緑YKが孤軍奮闘中。授業前には将来の夢を言っていました。ぜひ叶えてくださいね!

正規の国語授業では公立過去問と記述式の問題にチャレンジ。ちなみに先々週に解いた公立専門13年度はトップ緑NMでした。ただ、今日解いた14年度はついに下剋上達成で1位2位が男子です。社会では鯰江SAが良い暗記力を発揮していました。鯰江MSは最後尾から積極的に挙手しているのが印象的でしたよ。

授業後の中1中2の出来た者帰り数学は少しミスの多い子が気になりました。塾リンピックの家庭学習もしかりで、せっかくの夏休みなので不勉強者は呼び出そうと思います。

2015年7月20日月曜日

7/20 今日の出来事

さて、超ご無沙汰です。今日から講習会の始まりです。懇談会も終わり、気分一新、燃えに燃えています。この講習会では1・2年生の英数の基本の徹底(とはいうものの90点レベル)受験生は数学の底上げと特進国語を初めて実施予定。対象は基本的なことをクリアしてやる気をしっかり持っている子です。

さて、昼間に小学生の授業。小2は先週から入塾したOSが国語算数を快調にこなしていました。少し塾に慣れたのか笑顔も見られ良い感じです。早くみんなとの差を埋めようと思います。TEは難しいほうのプリントをしました。算数では確認のため一度したことのある問題にチャレンジしましたが、前回と同じ間違いがあったのが残念です。ただ、今日の時点で学校の宿題のプリントの束を終わらせていたのは立派ですね。小3算数は復習問題をしました。FSNFは定着度が良く安心しました。小4はAYと復習のグラフの整理についてしました。面倒くさいですが、地道に確認していれば解ける単元んで、あっさりクリア。前回までしていた大きな数のほうが怪しいのでこちらを重点的に夏休みの中盤以降にやろうと思います。

夜は中3数学から。いよいよ佳境の二次関数の応用問題に入っています。例年になく良いペースで進んでいますが、最後の大会やその準備で全員揃いにくい状況のが玉に瑕ですね。センスが要求される単元で緑YKMR、TMが安定して出来ています。これからの伸びに期待です。明日からの特進国語には緑NM、MR、TM、KHYKが名乗りを上げてきました。しっかりと鍛えあげていこうと思います。ただ、そのレベル相当の子が参加表明しなかったり、英語の宿題がルーズだったりするのが残念です。

最後は中1国語。ここ2週間ほど文法を中心にしています。3連休の影響かお休みが2人いたので少々静かでしたが、基本的には楽しいクラスです。このクラスは季節外れの「春」の到来している子が多いようで先生は心配です笑 新入生放出TKも笑顔が見えてきて早く完全に馴染めればいいですね。男子は4人だけですが、全員違う中学校なのに違和感ありません。ちなみに今日だけ再テストがないので早く帰れましたが、これからはそうはいきませんので頑張ってくださいね。