2024年1月25日木曜日

SNS

 最近の若者は文末に読点「。」を打たないのが流行り。そんなことはかなり前から知っています。20代は絵文字抜きの句読点あり。30代は混合。40代以上は絵文字大好き。顔文字は20代中盤未満はあまり使わない。 ジェネレーションギャップは常に意識しています。地域性も然り。

 でも、新聞の社説やお堅い系のメディアでも取り上げられるのが非常に違和感。違和感の正体は、年長者が若者に擦り寄る論調なことに起因しています。句読点のありなしや絵文字は世代によって受け止め方が非常に異なります。どうして、若者世代は句読点ナシを他の世代にも無意識に求めるのでしょう。どうして、年長者だけが若者に寄り添って、若者は年長者に合わせなくても良しとする文化になってきたのでしょう。

 私は、相手によって使い分けつつ、どう感じるのかは強く意識しないといけないと考えています。10代の若者が30代とDMやLINEをするとき、句読点なしだとどう感じるのか考えなくても許される風潮になっています。いつまでZ世代ともてはやし、物差しの基準を若者に全振りすることに強い違和感を覚えるのです。

 欧米は自己責任の考え方が定着し、自分の言動の責は全て自分が負うことという文化です。日本の子育てはお子さま主義で無責任なのに自由を与えることが最近の流行りです。自己肯定感や(年長だけが若者に)寄り添う、自分で考えて行動する(でも責任は取らない)等々。親にだけ子育ての責任を負わせるから子育てが罰ゲームのような論調の偏った考え方が増えているのです。親ガチャというネットスラングが定着しつつあります。

 そんな日本の風潮に違和感しかありません。子育てを揶揄し、子育てから逃げ、他人に無関心を是とする風潮にもです。若者だから年長者に傍若無人なふるまいをしても良いわけでありません。ただ、子どもに指摘する人や機会が激減しているのです。教壇に立っている限り見て見ぬ振りをせず、自分の良心に従って指導できる大人でありたいです。温かく見守りつつNo Means Noです。

2024年1月24日水曜日

最近の出来事

 あっという間に入試までもう少しです。そして、今冬最強寒波と自分史上過去最高のインフルエンザが猛威を奮っています。香港AもBも流行しており、2回罹患する人も珍しくありません。手洗い・うがい推奨です。

 さて、中学生の出来事から。中1は緑・茨田中が学年閉鎖中。せっかくなので空いた時間でお手伝いをするようにみんなに言いました。ちなみに本格的にチームRを稼働中。演習ノートもやってもらい1回目の確認テストを実施。果たして緑INのみ及第点。茨田北MOは時間をかけて演習した形跡はあるものの、間違えた問題の理解度に課題を残しました。逆に緑NYはテスト前までの時間に課題があったものの、良い間違い直しをしていました。今の最大の課題である「(全員共通の)宿題は減らして勉強の質を上げる」ことに尽力中です。そのためには自学である演習ノートの定着は欠かせません。

 中2は新入生緑NKが良いセンスをしています。順調にいけば学年末でもそれなりの結果は出せそうです。また、緑MYは塾のない日でも自分の意志で勉強しに来ています。その姿勢は受験期に覚醒できる可能性を大いに高めます。良い勉強をして欲しいと切に願っていますが、親心子知らず、先生心子知らず、まだまだ余力を残しているのは歯がゆいです。ただ、中1や中2の早期にスパートしていた時期は肝心の受験期に息切れする子が数名いました。それを勘案すると、多少歯がゆくとも、中3になったら少し課題を増やして、秋以降に部活引退後にスパートするほうが最後まで成長している現状がるので、それを倣(なら)おうと思います。

 受験生は相変わらず順調に伸びています。やはり演習ノート効果が大きいように思います。地道な努力が成果となる「継続は力なり」「雨垂れ石をうがつ」を実践しています。緑OYIHRSの数学は顕著で鯰江MS、緑THTSも悪くありません。桐蔭や関北、大和田等難関数学でも満点続出中で、過去最高点を更新しています。少なくとも中3の春先にこの学年で数学において歴代最高点を更新する子が現れることは全く想像できませんでした。普通の子がC問題に対応できるようになった素晴らしいモデルケースです。茨田SKや緑ROは、良いときと悪いときの差が激しいので、本番で上振れすることを祈っています。

2024年1月17日水曜日

No Means No(ダメなものはダメ)

 ここ数年、子育てをするのは親だけになり、親の責任がずいぶん重くなっているように感じます。長子なら、初めての子育てで理想と現実のギャップに苛(さいな)まれることが多いでしょう。自分の子どもが親の通知表だと自責の念にかられる真面目過ぎる人もいます。親の本当の子育て通知表は、自分の老後に届くのです。

 今年で24年目を迎えるワンセ。感情移入しながらお預かりした全てのお子さまに責任を持つ、という姿勢は不変です。最近は、叱ってもいいけれど怒ってはいけないが主流の考えでしたが、イチロー氏が自己肯定感に対して否定的な意見を述べ、注意しすぎないのは子育て上良くない、という意見も散見するようになりました。

 子どもは多くの経験を積む過程で、してはいけないことをして、覚えていていくことが沢山あります。私は、自分の眼前でしてはいけないことをしたとき、注意できる大人であり続けると決めています。また、それに対して注意するエネルギーがなくなったら教壇に立つべきではないとも決めています。

 世知辛い世の中、見て見ぬふりをするのが善という風潮に流されるつもりはありません。ダメなものはダメと明示できる大人でありたいです。勉強を通じで子育てのお手伝いをさせて頂く、という考えも不変です。怒ったら怖い大人は一人ぐらい必要だとも思っています。

 ダメなものはダメ、を英語にするとタイトルになるのですが、某団体のスローガンになり有名になったので書くタイミングを図っていたら今になりました。次回から数回に分けて理想の公立中学校、私立高校の在り方について経営者の立場からつれづれなるままに書こうと思います。

2024年1月4日木曜日

1/4の出来事

 新年早々、地震に飛行機事故と胸を締め付ける事件が相次いでいます。故人、並びに2匹のペットのご冥福をお祈り申し上げます。

 本日は調整日。自分自身の身体のなまけを取るために色々回り、恒例の天満宮の飾り絵馬も購入し出社。中3に自習室開放を伝えると、緑IHが早速登場。鯰江MS、緑TSもやってきました。ちなみに出社時にスタッフの井川ともすれちがい、少しずつ休みボケから回復してきました。

 過去問演習のための予習は1本あたり2~3時間かかり、集中力が途切れるとその倍ぐらいは必要になります。解説の仕方を考えて解くのは決して嫌な時間ではありません。ただ、普段事務所でしようとすると集中できない状態(質問やプリント要求など優先順位高いもの)になりがちです。

 今は生徒がいないので落ち着いていますが、明日から再び受験生の最後の追い込みです。ワンセっ子はここから伸びるのです!

2023年12月31日日曜日

2024年

 2023年度は宿題を減らし、勉強の濃度を上げることをテーマにしていました。テスト対策期間中以外はできるだけ呼び出さない、テスト対策期間は2週間に凝縮し、土日エンドレスは12時間コース、中学生のペナルティ制度廃止等々、内部的には大幅なカリキュラム変更となりました。

 よく高校の先生方に尋ねられるのは、全生徒の点数が高いことや、例外を出さないことについてです。お預かりした限りは、塾の勉強はお任せください、というのがワンセスタイル。成績上位者のみ尽力するようなことは絶対しません。

 自主性は尊重しますが、勉強しないという選択肢は存在しません。時間と場所を提供するので、有効的な勉強をして欲しいです。自分で何をすればいいのか考えられない子にはこちらですべきことを伝えます。かつて、自習中に何をやるのかわからない、と言った子は例外なく提出物さえできていない状態でした。

 高校生になっても勉強出来る習慣を目指していたことがここ数年で開花しているようにも感じます。今年の高校3年生も既に大阪公立大学を筆頭に関関同立以上へかなりの数が合格しています。産近甲龍まで含めると非常に良い結果です。高校合格をゴールにしていない指導が奏功しています。

 そんな近況ですが、2024年度は単純にレベル向上をテーマに取り組みます。五ツ木偏差値全生徒平均61を更に超えるよう、授業内容や確認テストの質を向上させます。字面では、当たり前で軽く大したことがないように感じるかもしれませんが、講師一堂前学年の平均を超えられるように尽力しており、今時の塾にはない「きちんとした授業をする塾」であり続けます。

 また、学校情報は常に最新で精度の高いものでないといけません。どこよりも詳しい高校情報は毎年の情報のアップデートより成り立っています。そのための努力を2024年度も継続します。自分の子どもだったら行かせたいかどうか。不変の進路相談の根幹です。

長くなったので、ずっと書きたくて最終校了できていない「No Means No(ダメなものはダメ)」をアップします。

2023年12月29日金曜日

最近の出来事

 かなりご無沙汰です。年内の授業が終わりましたが、まだ実感がありません。今年を振り返る前に各学年の出来事です。

 小4.5は共通で国語に成長を感じた年です。読解力が課題の中学生たちを見ていて、今のうちに長文慣れして欲しいので、かなりの量を読んでもらいました。一般的な進学塾の通年テキスト2倍分はすでに終わらせた状態です。算数の文章題の読み取りには課題があるので、これを来年度伸ばしていこうと思います。

 小6は、なかなか面白い学年です。学力差があり、宿題・課題に対する意識の差も然り。MHは今年最も伸びた子です。知的好奇心旺盛なのが奏功しています。THKSも出来ることが増えています。YAはやる気の波が高めで安定すればかなり良い位置にいけるでしょう。全力で引っ張っていかないともっていかれそうなので時間はかかりますが、どれほど成績が上がるのか楽しみです。

 中1は良くも悪くも落ち着いています。来年通り1学期中間よりは、ほぼ全員が校内順位を上げており来年以降の伸びしろを最大限引き伸ばしたいです。学年平均450点が目標、いやノルマでしょう。文系教科が理系よりも良い学年なので、英語国語をさらに伸ばし、数学は2年になってから深化させてC問題レベルに対応できる土台を作ります。

 中2は昨年度より下がっている子は、やはりほとんどいません。数学的センスが秀でている子はいないので、努力で色んな解き口が見えるように土台は出来た1年間でした。難関私立問題程度ならいけそうな手応えです。国語では緑SKが、数学では緑ISが、良いものを持っているように感じます。緑NYMSが覚醒の予兆あり。緑MYも良い感じで成長しています。更に伸びるかどうかは欲が出るかどうかですね。

 中3は一年前と比べものにならないほど全員が上がっています。一年生の頃、私立中の子に全く歯が立たず、偏差値70オーバーのMAに良い刺激を与えられるよう鍛えると決めました。ただ、現実的に偏差値10以上離されており、かなり厳しく夏の時点では全く無理でした。今、理数では緑OYIHが良い勝負をしています。時おり緑THも良いものを見せます。また、五ツ木模試全生徒平均61最低51という数値まであげてきました。

  クラス平均点も歴代トップクラスまで上昇。ワンセは子どもも先生も過去の点数を非常に意識しています。競争心は良いモチベーションになり、好結果は自己肯定感と達成感を与えてくれます。ストレスの向こう側を知っているうちの子たちは強いです。

 鯰江MSや緑MRも良い成長の軌跡を見せ、鯰江KYTSも日進月歩、前に進んでいます。いつ見ても真剣に勉強している彼らは私の自慢の子たちです。

 年内に徒然なるままにアップしようかと思っています。

2023年12月11日月曜日

速報~多子世帯大学無償化~

 https://news.yahoo.co.jp/articles/31ffc6738c54094f08c608c924e72b6d7568b5b3


要点をまとめます。

・3人きょうだいの場合、一番上の子が扶養を外れると対象外

・入学金国立約28万円・私立約26万円、授業料国立約54万円・私立高校約70万円が上限

・医学部・薬学部は6年間

・短大・高専・専門学校も対象

・成績不振・留年は打ち切り

注意点

・3人きょうだいでも大学卒業後、扶養を外れると子どもの数にカウントしない

・学費全額ではない

・所得制限はないが、不人気大学(専門学校)は対象外

>>進学する大学や短大、高等専門学校が、直近3年度全ての収容定員が8割未満の場合は対象外となる可能性がある。専門学校は5割未満の学校。