2016年6月28日火曜日

6/27.28の出来事(授業)

まず今福小3算数から。大きい数のまとめをしました。TE、OSは良い感じ。小学校の間は男女差があり、集中力や話を聞けたり指示通りにすぐできるのは女の子ですね。だからといってマイペースを認めていては、いつまでも集団授業に遅れる子になってしまいます。だから細かい指示が多くなります。「ペン持って」「知らないことを聞いたらメモする」などです。受験生より小学校低学年が一番疲れます。小4算数も大きな数。タイトルは同じですが4年生なので「兆」までの位をします。NTは「京」という単位や最大が無量大数まで知っていました。それを発表するときの彼はとても活き活きしています。KTも授業に参加しているときは目を輝かせて聞いています。少しわからない問題があると必要以上にへこむのが玉に瑕です。知識を増やすために塾に来ているののに気にしすぎです。小5算数は新単元の導入。奇数・倍数・公倍数について説明しました。YAはミスが減ってきて自信がついたのか、授業中の集中力が良くなっています。YMは若干触発されたようでできることが増加中です。小6算数計算を久しぶりに見ましたが、惰性で解いており緊張感がありません。結果、ミスだらけになっています。少しムッとなったの次回より間違えた数に対するペナルティを用意しようと思います。やはり1問間違いにつき1時間相当でしょう。ただ、もうすぐ夏休みなので夏休みに実施してもいいかと思っています。


6/27.28の出来事(授業外)

今日は新聞折込チラシを出した日でした。同業他社のチラシも10枚を超えます。ところで、毎年猫の目のように変わる高校受験ですが、他塾チラシを見たといっしゃる方から質問をいただきました。「英語のC問題は難化したのか」していません。昨年度までの公立前期B問題と同等レベルです。「英語のC問題は難化すると(他塾より)聞いた」現中3より英語のみの問題になることを1年以上前から伝えています。でも問題が難化するとは発表されていません。リスニングの割合は増えます。また、前倒しで英問英答は今年度出題されています。「他教科のC問題は難化したのか」していません。数学では昨年までの公立前期B問題より易しくなりました。「国語のC問題は語彙量が増え、難しくなった。(他塾では)夏休みから対策をするらしい。」(すでにそんなのわかっていたから現高1からとっくに対策してます…)情報が遅い上に誤っているものが多く非常に困惑しました。活字にすると誤った情報でも正しいような気になります。ヒトのふり見てわがふり直せ、と言いますので私は更に情報収集を徹底しようと改めて思いました。

ところで、今年も懇談の季節がやってきました。今期の懇談会は人気の曜日と時間が重なりいっぱいいっぱいの状態です。また、平日午前中に高校説明会に参加するので時間の制約がありご希望通りの時間に収まらなかった人もご迷惑をおかけしました。ほぼ全員がご参加いただけるので平素のお子さまの様子を情報交換できたらと思います。もちろん受験学年は高校の話が中心になります。お忙しい中、ご参加の申し込みありがとうございます。

火曜日は来客が続きました。高校の先生が組織論の話をされて現場の先生方は組織意識がるという話をされたおり、(私は)全部自分でしないといけない立場だとご指摘いただきハッとしました。プレイングマネージャーである私は授業も外交もします。どちらも重要だと思っています。だからウチは大きくなれないと4年目に気づきましたが、拡大路線か否かで現場へのこだわりが勝ちシステム化を諦めました。教えたいと思える子どもがいることはとても幸せです。土日で30時間程度はいましたが、時間の長さを感じず疲れもさほどありませんでした。現場を選んで良かったと思います。

授業の様子までが長引いたので、2部構成にして次に授業の出来事を書きます。

エンドレスの出来事

週末のエンドレスは非常にバタバタしていました。久しぶりに今福中1.2の数学を見るとあまりの計算ミスの多さにかなり危機感を覚えていました。土日の数学だけで3回過去問を解いて解説。中2緑IM、鯰江HK、中1緑AKが満点でした。ちなみに恒例の「おいしい飲み物」は中間テスト対策のときはなかったのですが、期末テストで復活。マイケルは男気を見せて人の分を飲むと言ったのに一口で諦めました。期待はずれです。土日共に各講師が入り乱れて補習の枠を奪い合い、いつもより自習時間が少ないエンドレスとなりました。諸口の中2は男女で意識差がはっきり分かれています。国語で追加プリント希望者を募ると女子は全員希望し、男子は全員…来年が心配です。来年といえば諸口と今福で中3の個別面談をしました。志望校の確認をしたのですが、公立人気です。でも、普通科は目的意識のある子が行く学科です。昔はとりあえず普通科、でしたが今はとりあえず総合学科、の時代です。また、不人気だけど中身の良い公立高校もあります。もちろん、その逆も。一人平均3分程度の「3分診療」ならぬ「3分面談」でしたが、早めに話をできたのは良かったです。志望校の名前を出したからにはしっかりと合格目指して頑張ってもらいますからね!

2016年6月23日木曜日

今福の出来事

今週になり、今福鶴見校のPC及び周辺機器が急に故障続きです。まずは2台あるプリンターが同時に故障で使用不可能。更には使用期間わずか2年半の富士通パソコンがご臨終。社内LANで結ばれているので設定に時間がかかります。テスト前でプリン作成に追われている状況で非常にロスタイムでした。

まずは小3算数。新単元の大きな数の応用をしました。前回の大きな数を読む問題は完全理解まで若干時間がかかりましたが、今回の10倍100倍などはあっさりクリア。ようやく集団授業形式に馴染んできて、良いペースで進めるようになりました。

小4算数も大きな数の導入。「兆」の位までをしました。こちらはみんなあっさりクリア。全体的に底上げされている感があります。点数以上の成長を全員に感じます。もちろん、細かいところでの改善はありますが、それ以上に安定を感じています。次の新入生が来るまで平和な気がします笑

小5は合同な図形についてやりました。対応する辺の概念は若干難しく辺ABと辺BAは同じようでも算数(数学)的に少し違います。そのあたりの考えが微妙に理解できず少々てこずりました。まあわかりにくい概念の話なので仕方ないですね。

中1は久しぶりに数学をしました。文字式の単元で新入生の一部が途中の式をおろそかにしていることが非常に気がかりでした。おそらく小学生のときから「なんとなく」計算のやり方がわかっていないのに何問かは正解するのでわかった気になっているだけで実は理解できていなかったパターンで、本人はできていない実感がないのでなかなか時間がかかりそうです。

中2は連立方程式の計算ミスがとても気になります。あれ、中1と同じコメントですね笑 理解できている問題で失点することは入試で不合格になるということです。それでいて「凡ミスや」「知ってたから大丈夫」みたいな余裕満々な表情をされると不安しかありません。早々に通塾するのはいいですが、どれだけ実になっているのか…

中3は数学を担当しているのでかける言葉も変わってきます。先週の時点で計算ミスをやらかした子は月曜日から16枚の計算プリントをしてもらいました。計算問題など所詮ワンパターンで似たような問題しかありません。やりかたさえ本当にわかれば後は間違えない集中力を身につけることです。社会ネタですが緑NS(通称オッサン)はこの時勢に高床倉庫に住んでいるらしいです。身長の二倍もある入り口を登るのは大変でしょう。あ、そういえば来週の月曜日に出すチラシは久しぶりに集合写真を撮影しました。

2016年6月19日日曜日

週末(主に諸口)の出来事

テスト対策と高校の説明会でにわかにばたついてきました。桃山高校の話を聞きに行き、大学進学実績を見ているとその数値の高さに興味を覚えつつ強烈な違和感を同時に覚えました。冷静に分析してみると国公立大学の合格者実績は申し分ないのですが、関関同立の割合が非常に少ないのです。つまり、上位層には手厚い対策が施され、その他の子は放置するわけですね。そして放置される割合が非常に高い。かねてより有名だった「自由な校風」は大多数の人にあてはまるわけです。正直、全員にお勧めできるタイプの高校ではなく、相性が合う子には非常に良い高校です。授業風景を見に行こうと思います。

諸口の小6は計算特訓をしています。まだまだ精度が低いので制限時間内に一回目で正解する習慣を身につけてもらうまで徹底しようと思います。途中式が雑なのが不正解につながっているので式の意味を考えながら解かなければいけません。

夜は中2国語。学校の教科書内容で短歌をの解説をしました。詩・短歌・俳句はワンパターンの出題傾向ですが、学校(先生)によって解釈が変わるのでその都度「学校の説明」をみんなに聞いています。そこでわかるのは学校の授業をいかに聞いていないのかということです。定期テストは学校の先生の教えに従って記述しないと正解になりません。なのにそれを聞いていないと…

中3は茨田中が修学旅行でいないため茨田北の子とテスト範囲をしました。社会では歴史の流れを確認しましたが、まだまだ覚えこみの初期でほとんど覚えられていない状態でした。ところで茨田SRは9時過ぎに一人で参加。聞くと8時過ぎに帰宅したようで急いで来たらしいです。姿勢が立派です。

中1も中学校の教科書内容をしました。新入生茨田MMはまだ問題慣れをしておらず、答え方は良くないものの考えは悪くないです。問題演習量を増やせば今後の伸びが楽しみです。中間で高得点だった茨田北MRはここまで少々苦戦しています。

今福鶴見の小6は速さの問題を導入。文章題の山場ですが、あっさりクリアできた子とそうでない子の差が激しかったです。新入生NTは積極的に授業に参加。周りの雰囲気に押されて挙手も
積極的でした。急成長の予感です。

今福中3は少々苦言を呈しました。今している単元は計算問題中心で入試数学必須の絶対にミスしていはいけない、とりこぼしてはいけない最重要基本項目です。ワンセタイムで出題を予告して自宅学習0、再テスト前に強いめの文体で自宅学習を促したのに何もしてこずに塾に来た子が若干名。実は受験者が少ないのに不合格者が一番多いのは汎愛高校です。ダントツです。理由は慢心。なぜか合格できると無意識に思っているのです。例外なく計算問題を軽く見て基本的な勉強をおろそかにして、ワンセタイムの勉強時間も最も短かったです。こちらは全員合格してほしいので強いプレッシャーをかけつつ引っ張って行こうと思っています。ただ、笛吹けど踊らず状態が続くと私の時間は補習希望者に割り振られます。すでにタイムリミットは近いです。土曜日に「私が差し出した両手(補習)を払いのけ続けることが2年近く続いている。勉強でお手伝いできることはなくなり責任をもてなくなる」と言いました。前向きな「気持ち」だけは持ち続けてほしいです。

2016年6月15日水曜日

最近の出来事

今福鶴見のメインパソコンが突然故障。ご臨終の予感です。授業前後はこのPCにかかりきりで必死に直そうと思っていましたが、どうやら無理のようです。でも2年半での終焉は早いです。ちなみに富士通の一体型でした。DELLは寿命が短いことが多いのですが富士通でこれだけ早いのは初めてです。

さて、今福の学年別近況です。小3はTEが算数がじわりと良い感じ。応用問題もあっさりクリアしています。国語の長文が同じぐらいできれば非常にいいですね。鯰江東コンビは授業後に算数の計算補習。ただ、居残りの時間制限があるのであまり残せないのが残念です。

小4は短文作りをしているのですが、IMの書いている文に少し感動しました。自分ではない第3者が喜んでいるのを見て自分も嬉しくなった、とかヒトに優しくすることができるのがよくわかる文を連発していました。大半は自分が褒められて嬉しい、怒られて怖い、という意見の中気持ちがほっこりしますね。体調不良から復活したNRはすっかり元気。休んでいたときの内容はすでに追いついたようで学校内容は問題なさそうです。NFと並びできる問題がじわりと増えています。また。NTは入塾時、集団授業のペースに馴染めていませんでしたが、今はすっかり馴染めたようです。KTはもう少し時間がかかるかもしれません。最古参組のFSは安定していますね。

小5算数は前回小数÷小数のあまりの出る問題で小数点の位置がおかしい子がいるのが気になり、出来ていない子は呼び出す気満々でテストをしてみると全員できていました。「間違えたらお呼び出し」という見せムチは充分に効果があったようです。

小6は中学受験する子が久しぶりにいる学年です。今の高1以来ですが、平常授業のレベルを例年よりも上げています。例年、軽く流す割合の問題や応用問題をしっかりと解いているおり、こちらの想定以上にみんな喰らいついてきます。ISは「わからへーん」「難しい」を口癖のように遣っていますが、そう言いつつ問題に正面から取り組みできることを増やしています。OSは気になっていたミスが減りつつあります。NYIS同様口では後ろ向き発言を連発しながら、できることを着実に増やしています。TNの前向きな姿勢がこのクラスを引っ張ってくれている感じです。彼女自身も5年生までは実力はあるのにミスが目立ち、テスト結果は芳しくない状態が続いていたのが一皮向けましたね。

中1はまだまだ勉強の基礎を徹底中です。ワンセタイムに対する認識が甘く、こちらが少し油断すると手抜きしてきます。だからプレッシャーをかけ続けようと思います笑 すでに期末テスト前だと強く認識して勉強を始めてもらわなくては困りますからね。

中2特進数学は少し手応えのある問題をしています。緑IMが頑張ってついてきていますね。限られた時間で限られた問題しかしません。だからこそ完全理解と復習が必須です。安定して90点取れるクラスが目標です。

中3数学はかなり意識の差が出始めています。二次方程式をしていますが、この単元の取りこぼしは入試不合格を意味します。そのことを授業の度に口を酸っぱくして伝えていますが、一部の子には伝わっていないようです。できないことを放置するのは取り返しの利かないことになってしまいますよ。

土曜に補習を今福でしようかどうか思案中です。

2016年6月9日木曜日

6/9の出来事

昼に今福に出社後、諸口へ移動。まずは小6の授業。今日はIKとマンツーマン。彼はしっかり見ていないと上手に息抜きします笑 国語の漢字テストは満点でした。自宅で勉強する習慣が出来て良かったです。

夜は中1のワンセタイムで国語は定番の漢字テスト。茨田北MRは満点で無事合格。制限時間内を精一杯丁寧に書き直して、より美しい答案用紙にしていました。中間テストで満点を取ってから見違えるほど良くなっていますね。

中3国語は今福同様古典をしました。係り結びの法則とについて解説。もちろん明日のワンセタイムでしっかりと確認しようと思います。新入生茨田北TMは新鮮な感じでした。初々しくていいですね。でも、ウチはキャラが変わると早いですよ。

中2国語は長文読解で小説の読み取りをしましたが、設問以外でどれだけ読み取れているのか試してみると茨田SKと茨田北SYが良い答えを出していました。文章に馴染みがあるのかないのかの差で、今後の課題になりそうです。どこかから自分の考えを文章で表現できるように指導していかなくてはいけないと実感しました。

6/8の出来事

今日は金蘭会に朝から行ってきました。女子高として頑張っている学校は危機感と活気があっていいですね。

さて、夕方TNと中学受験対策をしました。できる問題が増えてきているのはいいことです。夏からしようと思っていた単元も先取ってできています。社会をやり始める時期を早めようかと検討中です。

夜は中3数学国語。国語は長文読解を離れて古典の確認事項をしました。干支の名前が時刻の語源になっていることを説明していました。緑HY・Hは午後12時を真昼だとずっと言っていました。いやいや普通の人には真夜中ですよ。ところで、いつも不思議なのは緑MYが入室するときや授業中の様子。話を聞いていないように見えて問題演習をしているとできます。かといって全力で集中しているようでもない。謎です笑 数学では解の公式に続き入試に必須の2次方程式の簡単な文章題をしました。これは公立入試のA問題相当で全員が絶対に出来なくてはいけない問題の一つです。正答率は高くも低くもなかったですが、次回までには全員完全理解が必要です。数学では緑HA・Hが完全に頭一つ分飛び出しました。このクラスに理系思考の子はいないので明らかに努力の差です。他の子も彼女に続いてくださいね。

2016年6月8日水曜日

最近の出来事

先週末は体育大会が続きました。鯰江中学は意外と保護者の来場数が少なく感じました。初めて私立の体育大会に行きましたが、高校の先生と保護者の方と話ばかりしてほとんど見ていませんでした笑 基本的に学校行事は誘われたら行くというスタンスですが、高校に行ったのは昨年の今宮・市岡以来です。そういえば今年は寝屋川の子たちには声をかけられず寂しい思いをしました。

さて、最もハードな月曜日。まずは小3の授業。鯰江小学校は6時間なので若干間に合いません。それでも少しの居残りと授業中のケアで何とか遅れずに済んでいます。算数では大きな数をしました。いつから国語の漢字テストをレギュラー化しようか検討中です。小4は新単元の台形と平行四辺形をしました。比較的みんな理解できていたようで安心しました。小5は小数同士の割り算であまりのある問題の小数点の位置が怪しい子がチラホラいました。こういうのを「凡ミス」「やり方はわかっていたのに」と言う(思っている)子は伸びません。わかる問題を間違えるのが一番ダメなのだと自覚してもらいたいところです。

火曜日の夕方はTNと受験算数。前回の銃授業で大きなヤマバのつるかめ算をしましたが、こちらの理解してほしいレベルまではできるようになっていました。国語は順調に正答数が増えたと思っていた矢先に久々に長文読解で大幅に読み取り違いをしていました。2歩進んで1歩下がる日進月歩ですが、少しずつでも成長していければと思います。

月曜日の中1は緑中が一泊移住でいないため少し寂しい風景。あまり進めないので和やかに展開しました。本当は諸口同様に高校の話をしたかったのですが、みんないないと意味がないのでやめておきました。

中2は火曜日から特進数学を希望制で実施することになりました。菫MH、NYがまず志望。続いて緑IM、FM、鯰江SRが志願しに来ました。横堤男子や緑の一部が言いに来ないのは不満ですが、気持ちのある子たちと頑張ろうと思っていましたが、気持ち負けしている状態での開始。浮ついた気持ちで参加するなという話からでした。バリバリの授業をするつもりだったのに残念です。もっと頭をフル回転してもらう必要があります。

中3は数学の二次方程式の解の公式をしました。極一部に集中力が散漫な子がいることが非常に気になります。注意するのは授業後に個別にしました。昨日には英語の宿題未提出者が呼ばれていましたが、正直がっかりです。中2と共に感じたことですが、特進と呼ばれるクラスに参加しているなら「気持ち」は強く持ってほしいです。

中3社会は政治の話。選挙や政党、ものの考え方について話しました。前回諸口で全く同じことを話したのですが、今福のほうが意識の差で負けていると感じます。これからしっかり引っ張っていこうと思いました。

2016年6月2日木曜日

高校進学説明会&6/2の出来事

進学説明会にご来場いただきありがとうございました。今年は入試問題解説をしたため学科紹介などができませんでした。本当に良かったのか自問自答を続けています。次回の懇談会ではどういった内容を知りたかったのか教えていただければ今後の参考にさせていただきます。

さて、2日は諸口で小学6年生。漢字テストの勉強をしっかりとしてきた形跡がありました。ちなみにペナに8時間かかったというYFに「大変やったから嫌になったやろう」と言うと「いや、自分が勉強してこなかった結果なのでそんなことは思いませんでした」と小学生と思えないような素晴らしい解答。それでもかなり大変だったのは間違いなく、以降しっかりと勉強しています。本来のペナの目的どおりですね。

中1,2はワンセタイムの時間で公立高校の学科の特色について話しました。個性的なのは農芸・芸能文学・総合学科でしょう。30分でしたので東住吉高校にある芸能文化について話せませんでしたが、ここまで志望者0ですので割愛しました。近大の農業がもてはやされていますが、農芸もなかなかお奨めの学校の一つです。本当は昨日そんな話もしたかったのですが、今後の課題です。

中2国語は長文読解をしました。3ヶ月間長文読解をしてきた結果、こちらの想定以上に記述式の答えが良くなっています。渡している問題集は最もレベルの高いものですが、これができるようになってきているのがいいですね。

中3は昨日話せなかった公立高校の学科の特色について話しました。中2よりも詳しく総合学科や芸能文学科、農芸の話もしました。例年なら中2までに話している内容ですが、この学年はまだでした。やはり受験期ということもあり、中2より眼力が入っていました笑 予備知識を増やして取捨選択してくださいね。

2016年6月1日水曜日

5/31の出来事

明日の説明会を控えて準備に余念がありません。明日は朝から早稲田摂陵の説明会があるのですが、精神的なゆとりがありません。

さて、夕方小6受験算数。メインである「つるかめ算」の導入をしました。基本はクリアしたものの少し発展されると、頭を抱えています。中学受験でいきなり応用ができるほうがビックリですけどね。それでも3月よりは格段の進歩を見せています。日進月歩、できる問題を増やしていきましょう。明日は久しぶりの社会です。

昨日の中1国語は長文読解を久しぶりにしました。中学生活が始まり2ヶ月が経ち、クラブ活動や生活リズムに慣れ始める時期ですね。ただ、例年に比べるとリズムが出来上がっていない子が気になります。まずは健康第一なだけに心身ともに中学生として成長してほしいです。ちなみに彼らの平均点は446点でした。

中2はいつも早々に塾に来て勉強しています。その成果か鯰江HKNMNYが良い結果を収めてきました。横堤YYも及第点。基本に忠実な問題だと彼らは強いですね。新入生の緑中コンビはもう少し結果が欲しかったところです。

超久しぶりの中3は高校についての確認の後、数学の二次方程式をの導入をしました。そろそろ志望校について現実を見据えて考えてほしいです。ちなみに中間結果は全体的に成績が上がっていましたが、個人的に満足なものは少ないです。期待していただけに少し辛口ですが、みんな頑張ってはいます。次の中3初の実力テストは志望校の大きな参考資料となるので、しっかりと結果を残してほしいと思います。