日中の温度差が非常に激しく体調不良者も続出中です。少し気になるのは一部の子たちが塾を簡単に休むことです。これは卒業した子たちも入塾当初にあった出来事ですが、少し疲れたという理由で休むのです。そして「振替授業はいつですか」と言われ講師のモチベーションは下がります。わたしは補習は愛情で出来ているといつも言っていますが本音です。講師が休日や時間外を返上して補習するのは子どもたちの頑張りに応えたいからです。「塾は行けるときに行って気分の乗らないときは休んで補習を受ければいいや」という発想の子に愛情は湧きません。自己理由で休んでおいて時間を作って欲しいとは…まずは、授業を受けるところからです。優先順位がおかしいのです。面倒見の良さを売りにしていますが、「お子様主義」では決してありません。通塾して宿題をしっかりこなし課題をする。そしてわからないところを聞きに来る、というのが筋道だと思っています。週20コマ以上を担当し、新入生やプラスアルファの補習をします。嫌がる子に無理やり補習を受けさせることはストレスにしかなりませんし、入塾時にはそのことを伝えているつもりです。本当に来れないほどの体調不良ならそのケアをしようと思います。でも、少し疲れた、などの理由で休んで「振替授業希望」と言われてもそんな時間は取れません。
前置きが長くなりましたが、今日の授業について。小6は欠席者が二人いました。恒例の漢字テストはやはり一人だけ不合格…来週こそは全員合格で!国語は長文読解で論説文をしていますが、段落構成を見抜く問題は正答率が低いです。私自身も小学生のころ段落構成を見抜くと言われてもよくわかりませんでしたし、解説を聞いてもわかったようなわからなかったような記憶が残っています。算数は前回導入した点対称の問題演習と解説でした。学校では線対称をしているらしいですが、みんな「(学校の授業は)わかる~」と笑顔で言っており少々安心しました。
夜は中3社会から。選挙から大阪都構想について話しました。来る5月17日に住民投票を控えていますが、今回の選挙の論点や考え方について説明しました。もうすぐ18歳で選挙権をもらえるようになるのに考え方や選び方について聞いたことはないでしょう。とても残念なことは社会のこのような話になったとき目が輝く子と睡魔に襲われる子がいることです。話術不足を反省。
中2数学では春らしくカットに行った女の子がいました。せっかくきれいになったのに、勿体無いほど髪の毛をくくることに無頓着で学校で「女子力マイナス35」って言われたと笑いながら話してるのを聞きとても複雑な気分になりました…授業では連立方程式の導入。ノーマルな加減法についてやりましたが、中1内容の計算問題が怪しい子がいて少々不安になりました。計算の演習をこなす必要があり非常に悩んでいるのですが、計算トレーニングの本を購入していただいて補習をしようか検討中です。