2025年11月20日木曜日

最近の出来事

 受験生はラストスパートがいよいよ佳境に突入。受験生らしい雰囲気で頑張っています。志望校は私立が確定、公立もほぼ確定。高校との相談もスムーズに終わりそうな予感。来週返却予定の五ツ木と実力テストで色んなことがわかります。SNSを見ていると11月の五ツ木は大手進学塾の生徒が受験するので偏差値が下がるとか、志望校判定が厳しくなるとか都市伝説が流れています。少なくともワンセの子たちは11月五ツ木がベストになる子が多いです。また、志望校判定については色々あるので、懇談会で話そうと思います。

 中3は緑INの理数、今津YIの社会、緑UMの国語の実力がついてきたように感じます。特にYIは連日連夜遅くまでカリカリ頑張っています。いや、22時30分には帰って欲しいのですが、既に23時が普通になり、声をかけなければ何時まででも勉強している雰囲気です。最後までできることを増やして卒業してもらいたいところです。

 中2は新入生組の成長が目立ちます。菫FRGTは「ワンセの普通」をこなせそうな感じ。ワンセの普通をこなせれば関大北陽や東以上が見えます。入塾テストはありませんので、全新入生の入塾前平均点は300点を下回っていました。それでも努力を継続して全生徒平均450点超えに貢献できるように頑張っています。

 中1はTSが入塾後、成績を上げ続けています。また、全員一学期中間テストより学校平均点との差で2学期のほうが上昇しています。落ち着いて勉強できており既に「勉強できる雰囲気」が確立できているクラスで、もれなく勉強する方向に流されるでしょう。少し手抜きしたくなったとき、周りの雰囲気が勉強へと戻してくれます。

 課題は小学生。まだまだ自分に甘い子がチラホラいます。小学生の緩い課題をしっかりやる習慣を身につけて進級してもらいたいところです。課題は「脳をしっかり使うこと」です。読解では、文章を読まずにあてもののように答えを探したり、算数でも四則を勘でやる習慣が身についているのを改善するのは本当に時間がかかります。学校やお稽古事でそんなことを言われなくなった影響は大きいでしょう。言わなければわからないので、気になることはその場その場で言える大人でありたいです。