2023年10月16日月曜日

中間テスト結果

テスト結果がほぼ出揃いました。中1は緑UMが自己ベスト達成。ちなみに緑・茨田中学生は一学期中間テストと期末テストにおいて、学校平均点との差(一般的に校内順位とほぼ比例し、指標として重視されます)で下がった子が一人もいませんでした。そこから更に現状維持は出来ています。欲を言えばキリはありませんが、世間一般で一学期中間テストが最も良くなると言われている中で健闘しています。でも、まだまだ取れた気しかしません(笑)

 中2は中1同様、一年の一学期中間テストが自己ベストだった子はほとんどいません。ジワリと上げていくのがワンセの子たちの特徴です。緑SKが470点以上を安定して取れるようになりました。チームRAでは緑OK、SHの演習ノートが良かったです。

 中3は茨田SK、緑MRが自己ベスト更新。まだ伸びしろは残っているので今後の伸びに期待です。実力では緑OYが上昇中。緑IHも悪くない上昇を見せています。ようやく志望校が決まり始めてきたので、勉強の時間と濃度を上げて、全員志望校トップ合格を決めてきて欲しいです。苦言を呈しつつもようやく悪くない受験生になりつつあります。

2023年10月6日金曜日

物足りなさから感じること

 昨日のブログで「物足りなさを感じる」と書いたことへの反応があったので、その詳細について書きます。近年、気持ち悪いほど「寄り添う」という言葉を聞きます。それってただの甘やかしで、我慢できる人は我慢をし、そうでない人は傍若無人にふるまうことを許容することを強要している社会になっている怖さを感じています。

 例えば、子どもに寄り添って言うことを全て肯定的に捉えることが本当に良い結果につながるのでしょうか。親以外の大人は責任を取らなくていいので軽く考えられるから「寄り添う」が流行しているのでしょう。

 以前、スタッフ紹介で特殊能力について触れていました。私の特殊能力は、少し(1回)見れば勉強の課題がわかることと、教えていれば覚醒期(成長期)がわかることです。殊に覚醒期は人生の間でもくるかこないかという確率なので、前兆を感じると絶対にこの時期を逃していはいけないという気持ちになります。時に厳しい要求をするのは正にこれが理由です。

 今の高1の子に厳しく接した最後の学年だと伝えました。今は、他の子の迷惑になることには厳しく、自分のことだけなら以前ほどには伝えていません。少し気になったら授業前後に個別で話しています。 果たして、自分に甘くなる子が増えました。提出物の締切や内容が疎かになる子が2.3割います。換言すると、7割以上はきちんとできているのですが、性分なのできちんと出来ていない子が気になります。

 私は、彼らが社会に出たときのことが非常に案じられます。勉強≒仕事とすると、任されたものを少ししただけでやりましたアピールする人や、ミスが多い人、もっと単純な、時間を守れない人、息を吸うように嘘をつく人は学生時代に癖になっているので、並大抵の努力では改善されません。そうならないように当たり前のことを当たり前にできる習慣を中学卒業までに身につけて欲しいと真剣に思っています。

 だからこそ、基本的な習慣が身についていないことには口うるさかったです。少しずつ諫言を減らした結果、甘くなった子たち。一緒に働きたいと思われない、就活で選ばれないだろう子が増えています。 与えられた課題に対してどれだけ真摯に取り組めたのかが肝要で、手抜きをすると今は何もなくとも将来困ります。就活が上手にいった卒業生は想像通りの子たちが多いです。とはいうものの、周囲との比較で言えばまだまだ小うるさい塾です。

 身近な大人が本気で熱く接しないと子どもに伝わらないのでしょう。個別で見ていて、マイペースを認め過ぎて良い結果になったことがありません。'No Means No'「ダメなものはダメ」を私は心の中のキャッチフレーズにしています。時流がどう変わろうと、小学生になったら親以外の大人に注意される経験は大切だという考えは不変です。どうしても気になることがあって少し厳しい言葉で接した後、言葉のチョイスについてずっとモヤモヤすることが増えました。

 ただ、多くの高校の先生方と話す中で仮の結論が出ています。私は、嫌われることや鬱陶しく思われることに対して委縮することがありません。むしろ、自分だけがそう思われて誰かの成長につながるなら嬉しいことです。でも、トラウマになったり勉強そのものから嫌になったりすることは怖いです。ハラスメントに気をつけながら、必要以上に子どものご機嫌取りをせず気になったことはきちんと注意できる先生であり続けようと思っています。親以外に真剣に子育てに参加する大人が一人ぐらいいないと寂しいじゃないですか。

2023年10月5日木曜日

最近の出来事(授業・生徒様子編)

 長かったテスト対策がようやく今日で終わり、明日の緑・鯰江中学のテストを残すのみになりました。ちなみに茨田・茨田北中学はすでに全員の返却が終わり、全生徒平均点で452点でした。中3茨田SKはここにきて自己ベスト更新。中1茨田北MOも学校平均点との差で自己ベストになりそう。中1茨田TTは現状維持で課題をクリアして次回に期待です。

 中3は五ツ木の模試も上昇し気づけば全生徒平均偏差値約60まできました。緑OYは偏差値70オーバーが安定しつつあります。緑IHも日進月歩、上昇中です。緑TSは中3になり表情が明るくなり、積極的になりました。緑MRは出来ることが増えているのに対し、本人の気持ちがまだまだ前を向いているので更なる飛躍を遂げるでしょう。

 中2はチームRの初テスト。緑SHにプライドを感じました。次点は緑SKIS。つめが甘くなければもっと良い勉強になったのにと思います。時世を鑑み、今年から緩くなった(と思っている)ワンセ。結果は上々で、ほぼ全員が1年1学期中間テストよりも学校順位を上げています。物足りなさは感じるものの、結果はついてきているので複雑な気持ちです。

 中1は緑INが正常進化中。他の子たちも細かい部分で気になることはあるもののできることは増えています。英語・数学・理科はワンセの伝統として良い結果になっているので、全員が自己ベストをじわりと更新できるように勉強させていこうといきます。

 小6は全体の底上げを感じます。NRKSNSといった新入生組の成長が目につきます。競争意志がしっかりと定着しているのがクラスとして良い結果につながっています。小5YHはモチベーターで気持ちが大きく勉強に影響します。のっているの彼は無双するのに何かのきっかけでネガティブモードに突入することがあるので、上手にコントロールできるようになるのが今後の課題です。小4AHは色々な刺激を受けて勉強も精神面も成長できています。まだまだ上昇中なので今後が本当に楽しみです。

2023年10月1日日曜日

最近の出来事

 今年から4年ぶりのendless12時間コースが復活しました。中3はendlessベテランなので何をすれば効率的なのかよくわかっています。今までの1から100まで手取り足取り全てを指示するのではなく、主体的に考えられるように時間と場所を上手に使って欲しいと思っています。ようやく先輩の姿を見て中1も何をしようか考えて欲しいもの(単元ごとの問題プリント)を言いに来るようになりました。ここまでくれば受験生になっても自分で考えて計画的に勉強できるでしょう。一番早い茨田中学校のendlessが9日に始まり、私にとっても長い長い週末が続きました。

 ちなみに、五ツ木模試では緑中学の上位1位から5位の40%と、かなり久しぶりに過半数を切る結果となったものの、平均偏差値は約60で、70オーバーも散見できます。半年前までは考えられない成績上昇で、特に英語、次いで数学理科の躍進ぶりが素晴らしい。いずれの教科も中2までは過去の卒業生比較でぼろ負けしていたのに、歴代最高点をちょくちょく更新しており、継続した勉強の重要性と効果が本当に実感できます。

 23年前「平均点の君をトップ校へ」をキャッチフレーズに開講したワンセは、目標ではなく現実になりました。この結果はひとえにみんなの努力の賜物。テスト2週間前から計画的に勉強し、直前の一週間は何をすべきか演習をこなしてトライ&エラーを繰り返して出来る問題を増やすことを継続しているからこそです。

 私にとっては当たり前のことでも、世間の平均からすればとんでもない努力と結果です。塾内で厳しい位置にいた子が大阪産大高校を受験すればかなり上位で特待生になっています。お預かりしているお子さま全員の頑張りを非常に嬉しい限りです。

 一学期は個別準備、9月に入り高校訪問があり落ち着く暇もなく受験生のラストスパートの時期となりました。多くの人と色々なお話を聞かせていただき、時流を考えつつも、ワンセは勉強を頑張って結果を出す塾であり続けたいという気持ちは不変です。

2023年9月26日火曜日

秋の高校レポート⑧~常翔学園高校~

 朝から花園ドッグランに行くと、気温がかなり上がってきたので早めに散歩を切り上げてきました。朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。

 では、早速レポート。校風3.5、授業態度3、教授力3、お勧め度3.5。10年前の近高を見ているようで、安定期に入ったように見えました。就職に非常に強い大工大への進学しやすいことが大きな+要因です。先生方は前を向いている人が多いものの色んな意味での指導者が不足しています。方針を忠実に具現化できるスタッフが増えれば地域ナンバー1の進学校も見えます。

 ところで、中3生に最近高校レポートの数値が高いように感じると言われました。秋のレポートは「ワンセルフがお勧めできる高校だけの説明会」を控えているので、お勧め度が高い高校から訪問しているので、結果としてそうなっているのかもしれません。昨年までコロナの影響で訪問する高校を絞っていましたが、今年は気になる高校に行こうと思っています。

 ちなみに評価の基準は「校風」は生徒からの挨拶や笑顔、「授業態度」で3は教室の中で5割強ぐらいが顔を上げて聞いている、3.5で8割、4で集中して聞いている生徒が5割程度、4.5はほぼ全員が集中して聞いている、5はほぼ全員が頭を使って話を聞いている(10年前の大和田が「5」の基準です)「教授力」は先生の視野と熱量がメイン、「お勧め度」は総合で大学付属の高校は大幅に有利です。過去の例では大商大がお勧め度以外はオール1だったりしたのは付属高校なのでお勧め度が2だったことがあります。

2023年9月23日土曜日

秋の高校レポート⑦~常翔啓光~&秋のレポート振り返り

 今年2度目のご訪問です。では、早速レポート。校風3.5、授業態度4、教授力4お勧め度4。

 今秋、最も授業で驚いたのは近畿大学附属。かつて、よくも悪くも全てがオール4の学校という印象でしたが、他校よりも先生方の余裕があり、その分が特進の授業に割り振られた感じです。また、昨年度の興国は比較的若い先生の新鮮味が印象的で、上手になるのは2.3年先かと思いきや想像以上の上手さでした。

 逆は大阪国際高校。約20年前、大阪国際大和田の授業を見てこんな授業をする学校ばかりになったら予備校は潰れてしまうと感じました。当時は進学校でもなかったですが、大手前の併願で受験させたり、京大に現役合格した子もお世話になりました。それが、合併して体制が変わってからここまで落ち込むのかというほどに残念な授業風景でした。新たにレポートの評価対象にしたいのが寝ている子の比率です。もちろん、授業を聞いている子が多いのが良い学校。ただ、いずれの高校もスポーツ選抜クラスは仕方ない側面もあるので対象外です。寝ている率がほぼ0%から30%程度まで急上昇した大阪国際高校は、旧滝井ではなく旧大和田のトップクラスの授業への意識の低さが非常に気になりました。

 努力型の子が多い進学校でありながら、生徒募集が順調だからとあぐらをかいて「自分で考えられる大人に」という理念は、ややもすると放置教育でしょう。旧大和田が過去最高の国公立実績を出せたのは間違いなく予備校に行くことを否定しなくなったからです。

 昨年高校訪問を通じて感じたことは、予備校に行かなくてはいけない進学校なら公立で良いのではないかという仮の結論です。質の低い授業しか提供できない公立・私立なら最初から予備校ありきで費用が安くレベルの高い文理学科進学が最適解か、とも思いました。今年の訪問で改善の兆候がなければ、消去法で公立推しにしようかとも考えていたほどです。それでも、興国・近高・常翔啓光を見て授業に力を入れいている数少ない学校を探そうと思っています。

 翻ってワンセ。私は挨拶やモラル・マナーにうるさいです。元々、学校の先生か塾の先生になるかでこの業界を選んだのは自分の考え通りに授業などが出来るからです。ただ、塾の本分は成績を上昇させること。それが出来ずにモラル・マナーのことを言えば本末転倒です。点数や合格実績は一番でないといけません。しかもダントツ一番を継続させないと理念など誰からも評価の対象にならず、クレーム対象になるでしょう。進学校にも同じことを望みます。主体性という名のもとに無責任な放置プレーをする学校にはうちの子たちを預けたくありません。

 私の基準は自分の子なら行かせたいかどうかです。偏差値は関係ありません。自分の子どもなら行かせたくない高校を私が勧めることは今後もないでしょう。では、今自分の子が受験生ならどこを受けさせるか。国公立狙いなら興国・好文・常翔啓光or公立+予備校、もしくは大阪国際・桃山・近高・関大北陽でしょうか。関関同立なら指定校推薦で大阪国際・上宮・信愛。プールや女学院もありです。心の病を抱えていたり、芸能活動を目指す場合は細分化して検討します。公立なら国公立にチャレンジして意外と指定校推薦の枠が回ってくる市岡。

 ケースバイケースなのでブログでは書ききれませんが、10月18日(水)に恒例の「ワンセルフがお勧めできる高校だけの説明会」が鶴見区民センターで行われますのでご参加ください。外部生のかたはお問い合わせフォームよりお願いします。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScepQ87tGzaWYN2Yqx4E5VUeJRmhOeRVxgfsZysFZPn_GozwA/viewform


2023年9月21日木曜日

秋の高校レポート⑥~大阪国際高校~

 一昨年に過去最高の現役国公立進学を出しましたが、再現性は乏しそうです。では、早速レポート。校風4、授業態度2、教授力3お勧め度3.5。指定校推薦の枠の多さ、それでも国公立進学率がマシなのでこの数値。かつての推し校だったのが寂しいです。最上位クラスで寝ている生徒は見たことがありませんでした。1クラスで10名寝ているのはその他の学校ではスポーツクラスだけです。消去法で残る学校になったのが本当に残念。個々の担任力は高いですが「村社会」からの進化が望まれます。