2024年3月19日火曜日

合格発表の出来事

 朝一の吉報はKYから!第一希望の学科で無事合格!続いてはRSからの吉報!!直後にはTHも廻し合格なしで第一希望での吉報!!そしてOYROからの吉報が続き、MAからも実は入試の手応えがとても良かったという話と共に吉報が舞い込み、公立一般7年連続、文理学科8年連続全員合格です。しなければいけないことは多いのですが、少し余韻に耽ってsay to oneself.

 今年の卒業生が中1のときは遅刻・宿題などに厳しく対応してきた時代でした。1年生のときに退塾勧告をした人も数名いました。小6のときからコロナ禍でアルコール消毒のお願いをしても守ってもらえない子がいて、なぜか医療従事者のご家庭ばかりでやきもきしたものです。世界中が健全な状況ではなく、心のケアの必要な子が多かった時期でもあります。

 受験生の秋になる頃には受験一色で頑張っていました。理科担当原、英語担当井川、また福島・佐々木のサポートがありました。全講師が一丸となって勉強を鍛え、その他気づいたことは耳が痛くとも注意していきました。打てば響く子たちですから。

 結果、公立も私立も無事に廻し合格なしで全員合格は何にも勝る吉報です。難関私立でも公立B問題でもC問題でも合格者平均点を上回る点数を取ってきていると信じています。咲くやこの花と都島工業、東がB問題ですが、おそらく全員の平均点でも東理数高校の合格点は余裕で届いているでしょう。全員、東理数の合格最低点を上回っていても驚きはありません。C問題では数学は全員、全部解けたと言っていました。理科も満点宣言をしていた子がいるほどです。

 本当に英語理科の伸びが顕著な一年間でした。経験からくる諦めがない若い講師なのが奏功したのでしょう。数学・国語も貯金を作れる教科になっていました。「授業に力を入れている塾」のキャッチフレーズに偽りがなかったことを、みんなの結果で証明できたのは非常に喜ばしいです。

 私の感想は喜びと安心が半々です。喜びは言わずもがな、あれだけ時間を割いて鍛えておいて万一の結果になったらという不安は常にありました。8年連続合格を換言すると9年前に残念な結果に終わったのがC問題元年。9年前の発表日、涙を浮かべながら開口一番の言葉が「ごめんなさい」でした。力量不足で合格に導けなかったのは私の責任なのに、謝られるとは。あのときの感情はずっと忘れません。申し訳なさ、信頼に応えられなかった不甲斐なさ。C問題2年目も充分な結果にはなりませんでした。過去は変えられない分、全てを糧に受験生に全力に対応していきます。発表日の第一声「ごめんなさい」を聞かなくて済むように。

2024年3月12日火曜日

受験生

 今日は公立入試日でした。全員合格を信じて頑張ってきましたが、やはり19日までドキドキが止まりません。今週は卒業旅行もあり、コンディション作りと授業準備、4月カリキュラムで非常にバタバタしています。それでも、先日も書きましたがとても楽しいです。悩みも含めて悩める環境があることに感謝するほど楽しいです。また、全講師が授業準備を怠らず、充実した前向きな授業をしていつつ、明るい事務所の雰囲気もとても嬉しいです。

 叱られる機会がぐんと減って一年経ちました。勉強の質の向上と、時間と場所を提供することに専念すると決めました。それでも、やるべきことをやっている実感はあります。一年間でこれほど全生徒の成績が上昇した学年はありません。ただ、中1のときにはルールの徹底を厳しくし、退塾勧告も複数名いました。オールorナッシングを求めいた時でした。

 彼らには各先生がかけている愛情の大きさについて、よく説いていました。先生に見切りをつけられる言動をしてはいけいということです。信頼関係や性善説で出来ているワンセは、その気持ちを裏切られるとその子に対する成績向上への気持ちが冷めます。そんな話をしました。

 普通の塾では言われませんが、人の信用や信頼を裏切ることは一番してはいけないことだとも伝えました。裏切り行為が何になるのかは人によって、時と場合によって異なります。それも考えないといけません。

 それを子どもたちに言うのですから、私や講師は当然出来ていて当たり前です。勘違いやボタンの掛け違い、事務的なミスなら誠意を持って対応すれば致命的な問題にはなりません。

 悪意を持って信用を裏切ったら、その行為者に対する気持ちは冷めて無関心になります。ずっとそんな話をしてきました。勉強は大切、でももっと大切なことは沢山あります。同様に、高校進学も大学進学も社会人になることも全て通過点です。目的意識を持って、学生生活を過ごして欲しい。

 そんな話も全部してきました。自信を持って言えます。勉強は過去最高に上昇した受験期でした。でも、その他の成長も同様に著しい一年でした。

 ワンセ卒業おめでとうand受験お疲れ様!


2024年3月10日日曜日

卒業生へ~贈る言葉後半Ⅱ~

 緑RO

 入塾時は卒業できるのか案じていた。きちんとしないと遂行とみなされないワンセルールが大変だったのだろう。

 そのとき感じたストレスの向こう側を知り、学生時代に知って欲しい課題を着実に完遂しなければいけないことを覚えた。おおよそで良いこともあるが、言われたとおりにしないといけないことも世の中には多い。

 勉強も、それ以外のことも大きく成長した学生時代。ほんの少し、面倒だと感じてもトライしてみて経験値を重ねて欲しい。

 緑RS

 地道な努力の継続を忍耐強くできるところが素晴らしい。できることが増え続けるのを見ていて楽しかった。

 勉強面において、素直に前だけ向いて取り組んでいた。自分のことはしっかりできたので、その体験を伝播しよう。まだまだ伝えたいことが沢山ある中で卒業を迎えた。

 もう少し早く来ていたら、もっと多くのことを伝えられたのにと感じることもしばしばあるのが心残りだ。あ、声は大きめがありがたいです笑


2024年3月9日土曜日

卒業~贈る言葉後半~

 緑TH

 相手の価値観を批判的に捉えないのは充分な長所だ。独特の感性があり、小中学生時代は苦労もした。視野が狭い反面、見えた範囲での気遣いはできる。

 アイデンティティや居場所は視野を拡げることから見つかる。自分の価値観を共有したいならば、相手の価値観をしっかり見定め、自分との乖離を常に考察することだ。自分の感想や思考だけ押し付けてはいけない。

 和して同ぜず。同調しなくても良いが、協調することは肝要であり、何よりはそれを考えることを諦めてはいけない。

 緑OY

 中3になったとき、文理学科希望を聞いて課題の量を勘案すると厳しい現実があった。課題を明示すると急上昇した。

 本気で集中したときの瞬発力は素晴らしい。C問題数学でも満点を取れるまで成長した。この成功体験を糧に、本気の努力を継続すれば結果は伴うことを覚えていてほしい。王貞治さんは「努力は実る。実らない努力は努力ではない」と言った。

 成功体験や自己肯定感は努力の結果得られるもので、偶発的に得たものよりもより効果的だ。何事にも精進を続けて欲しい。

 鯰江KY

 不器用ながらも課題をこなそうと努力してきた。時間がかかることはあっても前を向く姿勢は継続できた。

 晩成型は幼少期の成長曲線が緩やかなので苦労することもある。ただ、成長期がくると覚醒し、様々な能力が一気に伸びる。そのためには努力を諦めてはいけない。受験期には努力で結果を出した。

 まだ、本格的な覚醒期は訪れていない。前だけをしっかり見ていれば、報われる時が必ずやって来る。

2024年2月22日木曜日

最近の出来事

 今年の各学年の振り返りです。

 小4は幼さが残り、時には自分に甘くなる時期でもありました。それでも、国語を中心に学力が伸びると、算数でも出来ることがどんどん増えました。来年度は、気持ちの波を高め安定できるようコントロールしていくのが課題ですね。よく成長できました。

 小5は、当初算数が良くできると感じていましたが、圧倒的に国語力がつきました。既に国語だけで一般的な進学塾の通年教材の3冊分以上を演習し、更には私立中学最難関の問題集にチャレンジ中です。課題であった英語の苦手意識もなくなりつつあり、今が一番良い状態です。

 小6は打てば響く子ばかりで楽しいです。ちなみに楽しいクラスは手がかかる子が多いのが特徴です(笑)。課題も多く、短いスペースでは書ききれませんが、どこまで成長できるのか本当に楽しみです。出来る限り引っ張っていこうと思っています。

 中1は中だるみながらも自分の甘さと戦いながら頑張っている真っ最中。一学期中間テストが点数、または学年順位がベストだった(つまり成績が下がっている)子は1人もいません。ワンセらしく、じわりと上げる中2でありたいですね。

 中2は緑MYSK、SHに良いものを感じます。緑MYNHも悪くありません。クラス全体としても成績が大幅に下がった子は1人もおらず、一年生よりも良い点数を取った子が大半だった一年間でした。

 中3は今年も廻し合格なしで全員合格。特待生率も昨年度と同じ63%で、4年連続50%超えです。例年ですが、冬場からぐんぐん伸びているのがワンセの特徴。五ツ木の模試が2月にあれば、全員自己ベストを更新している自信があります。

2024年2月9日金曜日

楽しい

 最近(ずっとですが)この仕事をしていて楽しいです。

 小中学生を見て既に30年を超えました。ど根性ガエルの町田先生が「教師生活25年~」から始まるフレーズを、当時は永遠のように長期間だと感じていましたが、一瞬です。ちなみに何が楽しいって、子どもたちの成長です。どこよりも成績を上げ、どんな塾よりも真面目に授業している自信がある私だから言えます。「勉強は大切だけれど、もっと大切なことはある」と。挨拶がきちんとできる、約束を守る、親に感謝する、悪意のある嘘をつかない、自分を信じてくれる人を裏切らないetc…。

 私が決めているマイルールの一つに信頼を裏切らない、というものがあります。ワンセは基本的に全て性善説です。最近、ミーティングをしていると、一部の子たちに少し中だるみの兆候があるように感じます。私以外の担当は優しい講師が多いので、みんなにそんな話をしました。「〇〇先生が、授業終了近くになると、解説中なのに帰り支度を始めようとする子がいて悲しいと言っていた」という内容です。また「部活による遅刻欠席はOK。でも、遅刻時は出来るだけ準備は急いでして欲しい。長めに家でくつろぐのはワンセの思惑とは違う」「補習の補習はしない。事前に連絡のない補習の遅刻・欠席は最も先生のモチベーションを低下させる」などです。

 小中学生にモチベーションの波があるのは当たり前です。それでも、そんな話をすると前向きに聞いてくれたり、「しまった…」という顔をしながら聞いているのが楽しいのです。素直な子たちだな、こちら(講師陣)が思ったり悩んでいることを伝えると真っすぐに響くね、などと感じられるのが楽しいのです。この仕事を飽きることがない理由の一つです。

卒業生へ~贈る言葉②~

 いよいよ明日は私立高校入試の日です。解いた過去問は260本以上。そして、間違い直しに類題演習を義務化し、自分で考えて勉強することを徹底しました。全生徒平均の高さと、この一年間の伸びは歴代トップでしょう。そんな彼らに贈る言葉第2弾。

 茨田SK

 愚直なマイペース。良くも悪くも自分の世界・価値観がある。多様性の世の中、個性は尊重されるが、周囲を見る必要はある。

 好きなことへの努力はできるのだから、方向性を間違えないことだ。自分の価値観が世の中の平均と比較して、どのように異なるのか常に意識する。周りを知ったうえで、自分の考えをブラッシュアップすれば良い。

 そのためには、好き嫌いせず、知識を偏らせず、更に好奇心を旺盛にする。今まで見えなかった新しい景色もある。

 緑IH

 継続は力なりを体現した。勉強において出来ることが非常に増えたのは素晴らしい。また、メンタルも然り。

 私と福島、原、井川の感受性は大きく異なり、吸収できたことは多かった。多感な中学生時代に多くの刺激を受け、偏った思考(自分の世界)から周囲が見え始めたようにも感じる。素直な性格も奏功に寄与した。

 高校生になっても感受性のレーダーをしっかり働かせ、多くの価値観に触れ、取捨選択できるようになって欲しい。