2017年4月25日火曜日

最近の出来事

 茨田中学のテスト日程が中3と中1.2で異なることがわかりendlessの日時が再調整されました。5月5.6日は朝10時から5月7日は1時からendlessです。対象は茨田中3年とその他若干名。校舎は全て今福鶴見です。

 火曜日に今年初の高校説明会。女子高の城星学園と男子校の大阪星光学院の報告会でした。女子校の運営は大変厳しいという話と星光学院との連携の話でした。残念ながら魅力的な話はありません。おススメする可能性は低いです。

 授業は学年順。まずは小4算数。前回の授業でひっ算の割り算をしました。理解度が極めて不安だったのですが、こっそりご家庭でご指導いただいた子もいて比較的安心な理解度でした。答えの真ん中や最後に0がつくものの理解の徹底に時間がかかるのですが、あっさりクリアしました。

 小5は国語で初めての漢字紹介。勉強の仕方を伝えて来週初テスト。今後隔週のペースで実施しますが、GWになるため来週再来週は連続で実施します。算数では容積について解説。定番の水槽に石を沈めて水のかさが増し、そこから石の体積を求める問題です。お風呂の浴槽に入る前と頭までざぶんと潜って比べて、増したかさより自分の体積がわかるという話で盛り上がりました。

 小6算数は快調に進んでいます。円の面積の応用問題の解説をしました。この単元は数学的センスの必要で、解説してもイメージできないと厳しいです。それでも半分ぐらいの子がやり方を上手に説明してくれました。同じことを補習でマンツーマンでしたとき、上手に説明できない子がいましたが、表現が難しいので仕方ないと思っていました。授業で指名されたとき、みんなの真似をしてわかりやすい説明を心がけて、できるようになりました。個別が流行っていますが、集団授業でしか体験できないことが非常に多いです。特に様々な個性のお子さまを預かっているので、性格は千差万別。教育の過程で他人の目を意識して自分で気づくことは非常に重要だと思うのです。親や先生に言われて覚えることも大切ですが、実体験で得た知識に勝るのは難しいでしょう。映像や個別しかできな塾にはならないでおこうと強く思いました。

 中1は最も苦戦しています。復習する習慣の定着がなかなかできません。単純な宿題はしてきます。それでも課題と呼んでいるワンセタイムの勉強や前回の授業の復習の徹底にはいきつきません。中2は夏よりクラス編成を行いますが、中1も前向きに考えようと思います。

 中2は連立方程式の分数小数の面倒くさい計算問題をしました。想定以上に時間がかかります。限られた塾の授業で計算問題ばかりはできません。精度を上げる訓練はワンセタイムや補習で行い、一つの山場である文章問題に力を入れていこうと思います。

 中3は最も安定した学年。叱られるようなことをする子はほとんどいません。ただ、今年は数学C問題レベルの問題をやりたがる子はいなさそうなので数学担当としては少々物足りなく感じます。今回は授業の概要ばかりだったので、近日クラス別の個人名を上げて報告したいと思います。