2023年6月20日火曜日

大阪府私立高校無償化論点

 まずは、最重要項目である現中3生が新制度への移行期となる来年度の私立高校無償化について。7年前から大きな転換期を迎えることが決まっていた現中3の無償化については、来年度確定ではないものの現行制度、つまり所得制限付きの無償化を継続させる。高2になってから新制度の成立を目指す、という方向性です。

 さて、連日マスコミを賑わせている大阪府私立高校無償化の論点がようやく見えました。キャップ制度における府と私立高校の駆け引きばかりがクローズアップされて、そこそこ両方の情勢に明るい私でも真の問題点がどこにあるのかわかりませんでした。端的に申し上げると保護者のかたの経済的負担は減る方向にしかいかないということです。詳細は懇談会でお話できればと思っています。

 近々、学校訪問をする中で私立高校側の意見をしっかり聞こうと思います。ただ、私としては私立でも公立でもまとまな授業をしてから色々語って欲しいです。本当に教授力の低下は嘆かわしい。それはモンスターペアレントの意見を聞きすぎ、先生に仕事を増やし続ける風潮に問題があります。先生に時間外を求めすぎた結果、教材研究に割く時間がなくなっているのです。

 ワンセのように先生も子どもも保護者も大切にして存続できているのは、ひとえに保護者の方の理解の賜物です。学校も教育委員会や校長がしっかり現場の先生を守りつつ「ダメなものダメ」「それは学校のすべきことではない」とはっきり言う必要があります。

 学校外で万引きがあったりすると学校へ連絡がいきます。何で学校に指導を求めるのでしょう。警察も世間も、叩きやすい、頼みやすいところに言い過ぎです。部活指導したい先生、授業に力を入れたい先生、生活指導に尽力したい、個々の先生の遣り甲斐を組むシステムを構築しないのでしょう。

 先生も人間です。子どもたちや保護者の方から感謝の気持ちを聞くとそれだけでこれからも頑張ろうと思えます。逆に理不尽な要求や無筋を通そうとする人にはマイナスのパワーを使います。

 私は、自分の器を知っているので多くの人に発信する力はありません。それでも、周りの人の信頼だけは絶対に裏切らないでおこうと思っています。