2022年2月21日月曜日

最近の出来事

 土日はエンドレスがありました。コロナ禍で時短エンドレス実施中です。塾内で食べるのは禁止中のため1時から10時前までです。以前との違いは集中力でしょう。12時間のときは最後まで集中力が継続できる子と3時過ぎから目に見えてなくなる子がいました。今は最低6時間集中して勉強し、その後は自主性に任せています。塾内で見る限りは申し分ない状況ですが、帰宅後の状態に一抹の不安が残ります。

 430点までなら色々強制させて管理する勉強でも取れます。安定して450点を超える子は自分で考える力を持っているので、必要以上に課題を与えません。本来、私は全員共通の宿題を出し続けることもペナルティも嫌いです。ただ、それをしないと勉強しなくなるのも事実です。ちなみに中3は受験期になると宿題は出しません。自分で課題を見つけて勉強をする必要があり、無駄な時間を費やすことになるからです。

 難しいのは宿題や課題の量の線引き。中1は勉強の仕方がわかっていませんから色々な方法を教えるため、できるだけ指示を多く出します。エンドレス中の自習時間が少なくなるわけです。学年末になるとやり方が分かり始めているので自習時間が増えます。そこそこのボリュームがある課題を出すので、家でする習慣がない子は溜め込んでしまう傾向があります。自習時間でやっているのは課題だけになり、そこからのプラスアルファを始めず時間を過ごして達成感を得る子です。ワンセでは最低限度の量があり、それだけで400点ぐらいは取れます。そこからの上積みには「自考力」が必要になるのですが、前提は基礎学力の定着と「引き出し」をたくさん持っていることです。それらを欠いた子に自習時間を与えても何をしてい良いのか分からないという状況になります。

 それでも思考力向上のため、自分で考える時間を増やすことと引き出しを増やすことは大切なのでやらせる量とのバランスを常に試行錯誤しています。