2016年3月1日火曜日

2/29の出来事

今日から新年度が始まりました。初々しい小学生たちは緊張感のある雰囲気で初授業です。

まずは全員にオリエンテーション。名前を書き、3大原則の確認を中心に宿題や授業態度の大切さについて話しました。その後、学年毎に授業。私は新小3を担当しました。5人ながら完全集団授業形式で講義。まずは国語の鉄板お約束「答え方」の確認から。理由だと文末は「~から。」「~ため。」にならないといけないのですが、学校ではほとんど徹底されていないので困ります。英語教育の前に国語を正しく小学生から教えないといけません。漢字は形が合っていれば「はね」「長短」「むき」などは良いというルールができました。でも、複数種類のある漢字の書き方はともかく、決まっている「はね」は今後も塾では徹底しようと思います。最初ぐらいは正しい知識を伝授したいです。大人になってから小さいことは気にしなくてもいいと思いますが、最初から「適当でいい」には違和感を覚えます。

授業内容に戻ります。最初は答え方がよくわかっていませんでしたが、最後には全員答えられるようになりました。新入生のFSは初めの数問間違えて少し頭が真っ白。でも数問答えていくうちに理解できたようで笑顔になっていました。低学年は「メモする習慣」がないので、早い時期にできるようにしてあげたいです。算数では2年生の復習をしましたが、制限時間内に全問正解することが最大の課題です。適当に解いている感じがする子が若干名おり、悪い癖を早期に直そうと強く思いました。

夜は鯰江の国語数学のテスト対策。先週よりはマシになっていましたが、不安の残る状態…テスト報告がきており今回の緑中の数学の悪さは想定外。でも、緑中の先生方が良いテストを作られているのだと思います。学校のレベルを上げるには定期テストのレベルを上げれば即効性がありますから。もちろん!だからといって80点台で満足されては困ります。詳細は明日以降、出揃ってから書きます。

受験生は軽くイラっときました。「受験生だから何でも許されるわけでない」という親目線のものです。一方的に尽くされて当然と無意識に思われたらそうなりますね。いつまでもあると思うな親と愛、です笑 さて過去問では数学Aで緑MHがトップ、茨田北YMが続きました。数学BではYKがトップ、MR、NMが続きました。社会では緑AAがダントツのトップ、MRが2番手でした。あと9日に迫った入試なのに体調不良が気になります。心身を万全に臨めるようにラストスパート中です。